憧れの土偶たちに会える広場。
土偶広場
小雨の中での観光となったが、大きな土偶に大興奮できた。
バンガローはかなり古くなってきて 周りの木も傷んで伐採されたりしていますが 価格も施設も大満足ですここは絶対無くさないでほしいですもう20年...
スポンサードリンク
水没林の癒し、鮮やかな緑。
水窪ダムの水没林
お互い譲りあいながら楽しんで下さい。
素晴らしい景色!
白蛇の滝で健康水汲み!
いたや清水(里の名水・やまがた百選)
セブンイレブンの所の信号に 白蛇の滝の看板ばんがあるので その看板を探してながら 白蛇の滝方面へ しばらく進み その後 右へ下る道の所に ...
お金入れてってくださいね小銭準備願います。
車で行ける水晶山の六角堂。
六角堂
水晶山がいかに大切に守られているのか、感じられる建物。
乗用車はここ迄来られる。
月山と桜のコラボ地点。
河北町桜堤(溝延橋付近)
私近所です 散歩良いかも 堤の上でも下でも やはり桜の時期ですよ 溝延から3キロ続きます 私案内しますよ それと秋口には鮭の遡上もあり...
毎年大変きれいです。
スポンサードリンク
梵字川ダムと新落合ダムでダムカードゲット!
新落合ダム
梵字川ダムと新落合ダムのダムカード貰いました。
雪は平均で1.5m程度積もります。
四季を感じる幻想的なお堀。
米沢城 水堀
結構奥行きがある堀でした。
明治6年(1873年)に城が取り壊されると二の丸、三の丸の堀は埋められてしまいました。
銀山温泉から白銀の滝探検へ。
延沢銀鉱洞
銀山温泉ですが、ここまで歩くと気持ちがいいです。
夏に訪れたい銀山跡。
しな織体験で文化を感じる。
関川しな織センター
しなの木の皮を利用した伝統工芸品で、とても感激しました。
目的地のない、ふらっとドライブの途中で偶然寄りました。
歴史感じる瓜割石庭公園。
瓜割石庭公園
ガイドのお父さんの話を聞いて人力でここまで…歴史を感じました。
同じ地域に住んでいるのに知らなかった場所。
月の女神とダムの絶景。
月の女神像
いい感じに写真が撮れます。
水洗トイレ完備された月山湖ダムを一望出来る場所。
幻想的な蔵王の樹氷を体感。
蔵王の樹氷(山形県)
山形蔵王の名物、樹氷(じゅひょう)です。
寒すぎたー!
想像以上のコーン迷路!
VEGEPALETTE(ベジパレット)
綺麗に手入れされていました。
子供たちも楽しめたようです。
山形五堰の和モダン癒しスポット。
水の町屋七日町御殿堰
飲食店がそれなりに揃っており便利、観光地あるあるのぼったくり料金設定のお店といった感じではなく、地元の方がメイン利用かな、と感じた。
とても雰囲気の良い場所でした。
加茂水族館近くで絶景灯台!
荒埼灯台
加茂水族館のバス待ちの間に登った。
203/6/18快晴で風の強い中登りました。
黄金の棚田、秋の幻想。
四ケ村の棚田
見所スポットに着くまで気が抜けないなと思いました。
眺めていたら熊の声が聞こえて、すぐエンジンかけた!
馬見ヶ崎で楽しむ夜桜の美。
馬見ヶ崎さくらライン
花見の時期は屋台もあり、とてものんびりと過ごせました。
毎年訪れる街道沿いの桜並木です。
水源の森百選で涼しさ体感。
不動沢水源林 「水源の森百選」
息子と友達二人を連れて行きました。
釣りしましたが、坊主でした。
肘折温泉のレトロな宝、旧郵便局。
旧肘折郵便局舎
当時は人目を引くモダンな郵便局だったと思います。
肘折温泉街の雰囲気と相まってノスタルジックなオーラを纏ってます。
見晴らし最高!
羽後三埼灯台
奥の細道からはトラロープが張られて進入禁止になっていました。
クライミングが出来ます。
四軒並ぶ茅葺き武家屋敷。
武家屋敷 旧曽我部家
かみのやま温泉の武家屋敷。
公民館化してる。
日和山公園で北前船体験!
千石船
昔の千石船の復元船ですね。
日和山公園の池に浮かぶ北前船。
月山ダムの美しい越流を堪能。
梵字川ダム
ダムカードは東北電力㈱赤川ダム管理所で配布しています。
要・ダム現地来訪証明写真)
武家屋敷をじっくり体感!
武家屋敷 三輪家
素晴らしい説明とともに当時をしのぶ素晴らしい武家屋敷でした。
かみのやまの武家屋敷で一般公開している唯一のところです。
蔵王温泉駅で美味しいクロワッサンサンド。
鳥兜駅
スキーをしに行ったのではなく、雪を楽しみに行った。
駅のスナックコーナーのクロワッサンサンドイッチ 予想外の大きさでビックリ‼️とても美味しかったです。
鳥海山の湧水、集落の宝。
神泉の水(里の名水・やまがた百選)
一番綺麗と思われる蛇口はねじるところがついていません。
透きとおったキンキンに冷えた湧水です…☺️ 集落が大切にしていることが伝わりました…ちなみに道路を南下すると突然視界が開け日本海と田んぼの絶...
幻想的な紅葉と透明度抜群の沼。
獨鈷沼
ドッコ沼は昔はもっとでっかいと思っていました。
雪の無い秋に行きましたが、何も無かった。
蔵王ロープウェイの絶景、ユートピアへ。
いろは沼
そこからユートピア夏山第1リフトに乗り換えて降車。
ユートピア第1リフトを乗って着いたところから10分ほど歩いた所にあります。
舞鶴橋で雪景色散歩。
表参道
米沢城跡の表参道です。
これはこれで良い雰囲気でした!
蔵王の鴫の谷地沼で静かな散歩。
鴫の谷地沼(鴫谷地ため池)
沼です。
水はほとんどありませんでした。
上杉鷹山公の銅像、凛々しさ満点!
上杉鷹山公之像
松岬神社の横にある立派な像です。
神社、公園内にある上杉鷹山公の像で、最大級です。
銀山温泉最奥の白銀の滝。
白銀の滝
銀山温泉の白銀の滝になります。
銀山温泉♨街の奥に位置する白銀の滝。
圧倒的存在感!
山五十川の玉杉
ツーリングの途中に看板に惹かれ訪れましたが予想を上回るデカさにビックリ⁉巨木というのがピッタリで神々しい佇まい。
自然のすごさ、偉大さを感じさせてくれます!
日本最古の鉄橋で歴史を感じる。
最上川橋梁(荒砥鉄橋)
荒砥駅と左沢駅が繋がるまでは架かっていてほしい。
白鷹に来たついでに、最上川橋りょうを眺めてみました。
エメラルドの水面が映す、静かな想い出。
ドッコ沼
独鈷沼にて十年の歳月が流れているのに相変わらず 静かに水を湛えている ドッコ沼…ブナ林と沼の畔の石段も昔のまま…あの木とあの木の間で写真に...
蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅から10分ほど歩いて降りてく。
鳥海山の湧水、浜辺の不思議。
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選)
海岸線に鳥海山の湧水が湧き出る不思議な場所駐車場はマルハニチロの門を入り左に進むと砂地の駐車場があります。
休日に訪問しましたが2組程度しかおらずゆっくりと湧水を楽しむことができました。
山寺の名物赤ポスト、集荷時間は11時!
山寺(立石寺)の郵便ポスト
あ、こんなところに郵便ポストが‥‥。
せめて山門のあたりに設置してあげれば良いのに…。
松尾芭蕉が歩いた峠。
山刀伐峠
このエリアはドコモの携帯電波が届きません。
北側は九十九折の狭い道の連続で大変だった。
圧巻の滝、滑川大滝へ!
滑川大滝
思ったよりも山登りだけど、思ったより素晴らしい絶景が見れました!
日本の滝百選に選出されている滑川大滝を空撮しました。
最上川で誕生した素敵な思い出!
最上川三難所舟くだり乗船場
当日の朝、申込に伺いました。
乗ろうかなとリサーチがてらに伺いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク