十一面観音の心静まる瞬間。
長谷寺
素敵なお寺でした。
いつもの通り道に大きなお寺さん、立ち寄ってみた。
スポンサードリンク
精神が引き締まる!
宝聚庵
宝巻(原文)宝聚庵。
精神が引き締まる感じてすね!
父親を偲ぶ新石法事、安心の場所。
光明寺
父親が眠っている場所なので。
いつも、こちらで、新石の法事をしていただきます。
中山不動尊の浄化体験。
龍剣寺
中山不動尊の上にありました。
なんでも相談出来るところです✨凄く気持ち悪さが浄化されます!
本堂へエレベーター!
宗念寺
エレベーターで本堂に上がれる設備があります。
駐車場も広くて納骨堂も綺麗で凄くいいです!
スポンサードリンク
貴重な金剛力士像、静寂に映える。
如法寺
全国でも五例しかなく極めて貴重な尊像だそうです。
緑に囲まれ静かです。
九州二十四地蔵尊巡り、糸島で御朱印!
隆善寺
住職の亡父隆善和尚が開山された御寺開山和尚の温かな人情を偲ばせる御仏の揺籠。
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「将軍地蔵尊」の御朱印をいただきました。
本堂前の石庭、清められた静けさ。
円通寺
めちゃくちゃいいお寺です!
本堂前の石庭の砂、綺麗に掃き清められてました。
弥陀仏の世界、篠栗の寺で。
中ノ河内観音堂 篠栗四国霊場 第四十八番札所
阿弥陀仏の世界を尋ね行きたくば 西の林の寺に詣れよ 篠栗四国霊場48番札所。
平成30年9月14日参拝
篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第四十八番札所
御朱印あり(スタンプ)
本尊:十一面観世音菩薩
御詠歌:弥陀仏の世界を尋...
立派な近代的極楽寺で心安らぐ法要。
極楽寺
簡単葬儀をして来ました❗
ご対応下さりありがとうございました。
桜咲く普光寺で心和む。
紹運寺(曹洞宗)
桜の時期は是非とも。
母のお母さんの墓参りで来ました!
薬師如来のご加護、篠栗八十八ヶ所。
山王薬師堂 篠栗四国霊場 第七十七番札所
駐車場は1台ぐらい。
六十七番札所とあるため混同しないよう。
岡部薬師堂で極楽の扉を開こう。
岡部薬師堂 篠栗四国霊場 第四十六番札所
ここも小さめの薬師堂ですね!
平成30年9月15日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第四十六番札所御朱印あり(スタンプ)本尊:薬師如来御詠歌:極楽の浄瑠璃世界たくらへば受くる...
四十番札所からの静寂な道。
小浦薬師堂 篠栗四国霊場 第六番札所
駐車場下の橋を渡って、山道を進む。
草木によりまるで廃屋のように感じました。
安心して納骨、ありがたいご縁。
明性寺(浄土真宗本願寺派)
たくさんの納骨堂を見学し こちらのお寺に色々相談し親身になって考えて頂きたした最近納骨させて頂きました葬儀もご住職さまにやり直して頂き悩みも...
ここはお寺です。
九大病院近くのきれいな納骨堂。
大光寺(浄土真宗本願寺派)
おしようがつやおぼんにおまいりにいくから。
我が納骨堂のあるお寺。
ズシリと重み、福楽寺のお導き。
福楽寺
お釈迦さまのお誕生日に行きました丁寧に一人ずつお祓いしてくれて良かったです。
なにかズシリと重みのあるお寺でした。
阿弥陀如来の心休まる場所。
真教寺
マッチ、ライターが置いてなかった。
仏様と心休まる場所です。
薬師如来の平等な恵み。
桐ノ木谷薬師堂 篠栗四国霊場 第二十二番札所
平等にへだてのなきと聞く時は あら頼もしき仏とぞみる 篠栗四国霊場88所22番札所。
平成30年9月14日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第二十二番札所御朱印あり(スタンプ)本尊: 薬師如来御詠歌: 平等にへだてのなきと聞く時は...
梅林七丁目の寺院で猫とひなたぼっこ。
梅林寺
梅林7丁目集落をさらに上へと登ったところに佇む寺院。
暖かい日に来れば、猫が日向ぼっこをしています。
浄土真宗の美しい出会い場。
光専寺
出会いの場ですよ、ガンバ。
ここのお寺は浄土真宗西本願寺派の寺院です🙏‼️境内は綺麗立派に整備されてありました❗
心洗われる菩提寺の除夜の鐘。
専修寺
除夜の鐘をつきに毎年行きます。
心を洗われました。
九州大学病院近くの阿弥陀如来。
大光寺(浄土真宗本願寺派)
我が納骨堂のあるお寺。
ここのお寺は九州大学病院の近くです❗️本尊は阿弥陀如来様です❗️
立派なお寺で癒されて。
極楽寺(浄土宗)
立派なお寺でした。
手前に駐車場があります。
浄土真宗の本堂で見つけた、唯一無二のお経の本。
法善寺
父方の納骨堂があります。
ここは浄土真宗西本願寺派のお寺です🙏‼️ここで昔、本堂でお経をあげたことあります❗ここには素晴らしい、お経の本がありました❗どこにもない本で...
郷土の歴史を感じる法龍山。
遍万寺
郷土の事を改めて学びがありました。
西鉄宮の陣駅の東450mほどの住宅街の中に伽藍を構える真宗大谷派の寺院です。
則善寺で感じる優しい和み。
則善寺
凄くお世話になっております!
とてもよくしていただいてます。
鞍手若宮町の伝統を感じる除夜の鐘。
明覚寺
とてもいいところです(*´ー`*)
大変親切な対応をしていただきましま‼
平山観音院の苔むす石清水。
お乳水
平山観音院本堂の脇に「乳水」と彫られた石に囲まれ苔むした場所に石清水が湧いている場所があります。
優しいお顔の空海さま、御朱印の力。
善通寺 篠栗四国霊場 旧第七十五番札所
とても素晴らしいパワーを頂きました!
とにかく、素晴らしいところです。
心安らぐ聖観音菩薩の道。
円通寺
令和2年2月9日参拝筑後三十三箇所観音霊場 第十二番札所御朱印あり(住職不在だったため印のみ)本尊:聖観世音菩薩宗派:臨済宗南禅寺派御詠歌:...
筑後三十三霊場 十二番札所 臨済宗南禅寺派 聖観音菩薩。
晩秋の銀杏が迎える、気さくな住職。
清光寺
住職が気さくな方で、何でも相談できます。
晩秋の時期近くを通る度に2本の見事な銀杏の大木の黄葉が気になっていました。
藤の花咲き誇る定禅寺へ。
定禅寺(浄土宗)
平成筑豊鉄道金田駅の北2km、地元では藤寺として知られる。
天気☀も久しぶりによくキレイに咲き誇った藤の花を観ることが出来ました。
臨済宗東福寺派の乳峯禅寺を訪れよう!
乳峯禅寺
臨済宗東福寺派 華厳山 乳峯寺乳峰禅寺と表には書いてあります。
国道202号線の祇園町交差点の北東100mほどに伽藍を構える臨済宗東福寺派の寺院です。
元和七年創建の如意輪観音。
医王寺(高野山真言宗)
筑後三十三霊場 十六番札所 高野山真言宗 如意輪観音菩薩。
令和2年2月9日参拝筑後三十三箇所観音霊場 第十六番札所御朱印あり本尊:薬師如来(霊場本尊:如意輪観世音菩薩)宗派:高野山真言宗御詠歌:円満...
家族で心温まる法話を。
願応寺
家族と今日の法話も素晴らしいかったね!
立派な本堂でした。
親切なご住職と共に、心安らぐお寺。
長徳寺(浄土真宗本願寺派)
親友が、眠っている。
初め皆様親切でい良い方ばかりでしたお寺でお葬式も出来るとの事でした。
筑後三十三観音霊場、原町宿の魅力。
甲山寺(天台宗)
豊前街道「原町宿」の通りにあります。
筑後三十三霊場 二十七番札所 天台宗 千手観音菩薩。
篠栗の自然に包まれ、阿弥陀如来のご加護。
萩尾阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第四十七番札所
ゆっくりお参りさせていただきました、
篠栗88箇所巡礼の47番。
地元密着、親切な住職がいるお寺。
西法寺
静かな落ち着くお寺です。
地元密着型のお寺です頑張ってます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク