奈良時代から続く水度神社の魅力。
水度神社
特に何があるワケではないのですが、スゴイ神社です。
とても見所や行くべきところが満載の場所です。
スポンサードリンク
桜咲く参道と静かな神社。
久世神社
JR奈良線の線路が横切っている、歴史のある神社。
日本武尊を祀られた大変歴史のある神社です。
奈良時代から続く水度神社の魅力。
水度神社
地元民らしき方がちらほらお参りに来ていました。
特に何があるワケではないのですが、スゴイ神社です。
珍しい神宮寺、平井神社で癒し。
平井神社
小さな氏神様をお祀りする神社です。
地元の氏神様です。
秋祭りの水主神社、神々に出会う。
水主神社
山背大国魂命の二柱です式内社(大)水主の意味は水汲みで水部の伴造でその人達が祭祀した神社と思われます注意→最後の写真の石碑を更に進むと道が狭...
かなり寂れてます。
スポンサードリンク
高齢犬も守る風格の本殿。
賀茂神社
家で飼っている高齢犬の手術という日に祈願しましたら無事に乗り越えてくれました。
なかなか風格のある古そうな本殿がある。
ひっそり佇む粟神社の風格。
粟神社
国道沿いの簡素な神社です。
粟神社(あわじんじゃ)と読みます。
本殿横に並んでいます。
末社 稲荷社 龍王社
本殿横に並んでいます。
針乃碑
霊験あらたかな火の神様。
火伏大明神
飛び火類焼防止等、火災予防に霊験あらたかな神様。
天満神社 鳥居
平井神社 御旅所
アルプラザ隣、神水の森で深呼吸。
荒見神社
旧富野村の産土神とあります。
駐車場前の道は行きかう車が多いので注意が必要です。
松本潤ファンの聖地!
松本神社
小さくて可愛いな。
嵐・松本潤さんファンの聖地です。
鳥居をくぐり、都会のOASISへ!
水度神社 二の鳥居
この鳥居で一礼して、緩やかな階段を登り境内に上がります。
都会のOASYSの入り口ですね。
古墳の神秘、旦椋神社へ!
旦椋神社
ここも立派な勧請縄があります。
旦椋(あさくら)と呼ぶそうです。
祈願は枇杷庄の氏神様。
枇杷庄天満宮社
1年に1度ぐらい 祈願に行ってます。
枇杷庄の氏神様です。
興味深まる樺井月神社への道。
樺井月神社
逆に興味を深めてくれます。
樺井月神社かばいづきじんじゃ京都府城陽市水主宮馬場祭神月読尊延喜式神名帳では「樺井月神社 大 月次新嘗)と記載されている大社でしたが木津川の...
菅原道真祭る梅林の神社へ。
市辺天満神社
この市辺周辺も梅林が多いですね。
山沿いの麓にある本格的な神社。
鋭角の千木が魅せる、整備された神社。
中天満神社
天満宮と梅はよく合います。
末社の須久袮神社の千木の造形が鋭角で格好良い。
三の口
昔ながらのお宮の隣で。
室城神社・金刀比羅宮
昔からの住宅街の中にあって見つけにくい。
小さなお宮さんが二つ並んでいます。
集会所前の神社で心安らぐ。
豊成大明神
集落の中の集会所の前に鳥居があり、お社が祀られています。
まさしく一の鳥居で心和む。
水主神社 一の鳥居
まさしく一の鳥居です。
春の桜と歴史を感じる、ウオーキング最適地!
京都の自然200選 水度神社と参道の松並木
住宅街と思って来たら、大きく外された。
遊歩道も通路がよくメンテされててウオーキングには最適です。
全 25 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク