桜舞う歴史の八幡宮へ。
清田八幡神社
坂の上にあります。
ほどよい石段があり静かな神社です。
スポンサードリンク
藤戸の神社で心清める。
素盞嗚神社
不思議な気の有る神社でした。
ゆっくりしたいときに行こうと思います(^^)
桜舞う緑空間で、四季折々の美。
備前八幡宮
綺麗に掃除されており散歩にもいい緑の空間。
毎日仕事にいく時に通る。
茶臼山神社で凛々しい狛犬と。
八幡宮
保育園裏側の山麓は江戸時代2万2千石を領した周匝陣屋の跡。
茶臼山の麓にある神社です。
坂道登って!
穴門山神社
凄い山の中にあります。
10分でこの大きな磐座に着きます。
スポンサードリンク
圧巻の五本杉、静かな癒し。
熊野神社
巨樹を求めて…正面に見える5本杉がデカい!
大きな木と、静かな所が良かった。
天保山三年の歴史を感じる。
天神社
かなり古くから有るお宮みたいで脊柱に天保山三年て彫って有りました。
高台に鎮座する天神社です。
小高い場所で神社の懐かしさ。
長澤神社
懐かしさを感じる神社です。
落ち着いた雰囲気の神社です。
夜のライトアップ、圧巻の銀杏。
三田神社
銀杏の木がとても綺麗です。
銀杏の木が有名らしいよ🎵
秋の大祭とせせらぎ、
迫力の岩に心満たされる。
早瀧比咩神社
素晴らしい 護神気いただきました。
古くからの神社です。
秋の訪れ、蛍の舞い。
天王八幡神社 金ボタル発生地
数mmの小さな姫蛍が、キラキラ輝く。
秋に来たのも昼に来たのも初めてです。
神前神社で眺める綺麗な景色。
神前神社
神前神社(カムサキジンジャ)と読みます。
とても綺麗で、見晴らしも良かった。
歴史薫る備前国の神社へ。
神根神社
まだ桜の時期には早かったみたいです。
まっすぐな参道。
歴史の息吹感じる大木神社。
長田神社
地神様ですかね⁉️手入れされた、綺麗な神社です。
大木と歴史のありそうな神社。
階段の向こうに守る神社。
尾治針名真若比咩(おじはりなまわかひめ)神社
かなり急な階段や坂、山道?
津島地域の守り神。
縁結びの木で新たな出会いを!
形部神社 佐波良神社
縁結びの木と、縁切りの木があるみたいです。
🅿駐車場はあります。
日本最古の鳥居、神秘の御百度参り!
葦守八幡宮
大きくてとても立派な神社でした。
御百度参りカウンター?
石田三成に守られた静謐な社。
百射山神社
神様がいらっしゃる感じの神社でした。
かの有名な石田三成の一族が寂れていた神社の改修工事などに携わったようだ渡辺や大平(親戚の姓で明治維新まで)石田三成の血脈を守ったみたい。
神秘的な佇まいの神社、虫の音響く!
八幡神社
時間がなくて廻れなかった…。
神秘的な佇まいの神社でした。
古社の歴史を継ぐ、備前焼の狛犬。
水行谷神社
小さいけど、いい神社です。
日露戰役凱旋紀念奉献額、戦没者を祀った靖国之宮霊碑があり地元の歴史や戦争の記憶を現在に伝えています。
安仁神社のキレイな参道で桧の苗を。
安仁神社 一の鳥居
桧の苗を頂きました。
扁額は無く建立年代も不明です。
伝統深い神社、秋祭りの魅力。
横田神社
近くの神社です 年に4回 掃除草取りが有ります。
秋祭りの備中神楽を見に行きました毎年10月21日(19時頃から?
温羅伝説の歴史に触れる神社。
青陵神社
境内は、きれいに掃き清められていた。
温羅の首の話は初めて知りました。
山中ドライブの桜と御神体。
ほんぶしん 甘露台
開門時間は9:00~16:00まで。
山の中をドライブしていたら偶然見つけました。
神秘の巨石と桃太郎伝説。
矢喰神社
夏は草が多いのでもう少し草刈りをお願いします、、、、
割れ方が凄くて不思議な気持ちになりました。
吉備津彦神社の隠れ稲荷社。
稲荷神社
2021/5/9来訪。
長い階段登っていくとあります。
咳止め神社で滝の音を楽しむ。
咳止神社
橋の欄干が根元から上がってるのは、大変ふしぎなこと。
県道脇にある小さな神社です。
瀬戸大橋線、穴場の眺め!
岩椿神社
眺めがいいです。
春は穴場かな。
由緒正しい場所で娘の合格祝い!
箸立天満宮
駐車場は基本的にありません(笑)道路沿いに停めたり空き地に停める感じです。
また行きたいな。
お火焚祭で素敵な出会いを!
箕島神社
今回はお火焚祭でした。
2018年3月17日のラントレで訪れました。
最上稲荷の風情ある参道へ。
備中高松最上稲荷 旧本殿(霊応殿)
最上稲荷に来たら、ここまでくる方が良いように思います。
修復作業をしています。
文久3年の日本一石鳥居、魅力満載!
茅部神社 大鳥居
素晴らしい建造物です。
石造りの大きな鳥居は見応えがあります。
厳かな社殿と親心の狛犬。
廣田神社
足の病気に御利益があると思われる足神さまがあります車でも行けますが雨上がりの時は参道が滑りやすいので注意して下さい。
小高い丘に鎮座し、厳かさを感じています。
消渇神社の凄い雰囲気。
消渇神社
親友の子宝祈願のため訪れました。
かなり狭くて急な下り坂です。
岡山の神秘、金ホタルの洞窟。
日咩坂鐘乳穴神社
入洞中の事故が多発し、現在は新見市も入洞を許可していません。
日咩坂鐘乳穴神社ひめさかかなちあなじんじゃ岡山県新見市豊永赤馬6352祭神大己貴命鐘乳穴とは鍾乳洞の事で岡山県北部にはたくさんありますヒメと...
1000年の歴史、石段を登ろう!
福岡神社
初詣で訪れました。
どうやら勧請元の奈良春日神社が正一位なのでそれと同様に名乗ってるだけみたいでした。
神社で茅の輪くぐり、心清めリフレッシュ。
牛窓神社
地元の神社⛩️気持ちが向いた時にふと伺います。
神職さんと茅の輪くぐりができました。
圧倒的な存在感の磐座巡礼!
金刀比羅神社
素晴らしい磐座です。
スクリーンロック(原文)屏風岩。
江戸時代の歴史感じる丘。
中島神社
本来の神社ってこんな感じなのかなって思ったりもします。
倉敷市中島地区、通勤途中にある開放的な雰囲気の神社。
地域の守り神と和む八幡宮。
富田八幡宮
ちびっこ広場があって、子供が遊べる八幡宮!
住宅街にある、地域の方のための神社という感じ。