水彩画展で心豊かに!
上田創造館
バドミントンやバレーボールをする為に利用していました。
母と2人で10月7日に行きました❢ちょうどこの日は、亡き父と、母の丸63年(64回目)の、結婚記念日という事もあり連れて行きました❢東信地方...
スポンサードリンク
ノスタルジックな旅愁、上田電鉄終着駅。
別所温泉駅
駅で降りたら羽織袴姿の美人駅員さんお二人が出迎えてくださいました。
明治開業らしくノスタルジックな雰囲気を醸し出している。
千曲川に響く壮観な岩鼻。
半過岩鼻
断崖絶壁の岩肌に大きな穴が空いたインパクトのある場所。
片方は穴ですが片方はしみ(?
朝焼けとレンゲツツジの絶景スポット。
物見石山 レンゲツツジ群生地
ツツジの時季は終わってましたが、眺めは良かったです。
タイミングが合えば綺麗だと思います。
上田城のシンボル、立派な櫓門!
上田城 東虎口櫓門
立派な櫓門です、素晴らしい。
立派な門です。
スポンサードリンク
神秘的な出雲式池で鯉とガーガー。
生島足島神社 神池
神池出雲式池心宮園池(いずもしきいけこころみやえんち)と立て看板に書いていました。
鯉がいっぱい。
真田幸村と十勇士の石像に会える!
真田幸村と十勇士の石像
真田幸村と十勇士の石像長野県上田市小牧ハッキリした道が無くて、苦労しました。
真田十勇士の石像。
犬神家の一族ロケ地で体感!
上田蚕種協業組合
価値ある建物大切に保存されてます。
石坂浩二版「犬神家の一族」ロケ地。
上田城の道で楽しい発見!
歴史の散歩道
ウオーキングしながら色々な発見が出来て楽しいです。
上田城と仙石家の菩提寺へ向かう道だったのだと感じます。
名勝 鴻の巣
真田十勇士モニュメント 由利鎌之助
歩き回る(原文)走走。
のんびり散歩で心安らぐひととき。
真田十勇士モニュメント 筧十蔵
のんびり散歩(原文)悠閒逛逛。
ホタル舞う夜、楽しい思い出を。
ホタル水路
今年は少ないようですが、数匹見れました。
皆で楽しく、ホタルが見られると良いですね(*'-'*)!
砂原峠の夫婦岩、伝説を感じる道。
夫婦岩(めおといわ)
砂原峠の夫婦岩の伝説を知らなければただ通り過ぎるだけの道古くから鎌倉道だったこの辺は近くに鬼婆伝説や民話の舞台になる場所が多い。
権之峠
真田忍者修練場
音のミステリースポット
別所温泉 洗い場
湯かけ地蔵
牛伏山
北向観音 参道
真田十勇士モニュメント 霧隠才蔵
名残りの松
月見堂
愛の鐘
金明水
山極氏生誕の地、医学の礎。
山極勝三郎 生家跡
世界で初めて人口癌の発生に成功した東大医学部出身の病理学者、山極氏の生まれた跡地で、記念碑が立つ場所です。
満開の花吹雪を体感しよう!
独鈷山麓千本桜
4/20 満開🌸からの花吹雪。
来光寺池
珍しい岩肌を見る事ができる。
丸子八景 大渕・中渕
珍しい岩肌を見る事ができる。
流転の浅間大溶岩
北国街道の情緒溢れる柳町散策。
上田城下町 柳町(北国街道上田宿)
少し観光地化された古い町並み。
ここ柳町は北国街道の宿場町でした。
絶景と癒しの稲倉棚田。
稲倉の棚田
2024.10.4来訪しました。
駐車場数台停めれますなかなかの景色でした。
真田幸村像、迫力満点!
真田幸村騎馬像
上田といえば真田推し!
上田市は真田一族発祥の土地。
秘境の花桃、圧巻の美しさ。
余里 一里花桃の里
雨上がりに行ってきました。
花桃に行きました。
格式高い上田高校の門。
上田藩主居館跡
現在はハイスクールになっているため見学は外観のみとなります。
日本一格式の高い校門が格好良すぎる。
真田氏館跡でつつじと歴史を楽しむ。
真田氏館跡
真田氏資料館の直ぐ近くにある真田氏の館跡。
大手・搦手は石垣が積まれている。
白樺林の涼しい聖地で夏の練習。
アンダーアーマー菅平サニアパーク
夏場は涼しく最高の練習環境だと思います。
毎夏、不惑ラグビーの交流試合でお世話になっています。
菅平高原で体感する、壮大な360度の景色!
ダボスの丘
プチ トレッキング気分で丘を登れる。
それでも日差しが強い❗上までお手軽に登れて風が気持ち良かった🎵頂上は360度見渡せる景色が素晴らしいです🍀
独鈷山で春の桜、夏のひまわり!
独鈷山麓ひまわり畑
9月16日、満開を過ぎてました。
写真だと広さが伝わりにくいですが結構広いです。