南山 奥能登国際芸術祭
スポンサードリンク
珠洲焼資料館
マレウレウのRekpoによるデュオ。
真脇遺跡縄文館
マレウレウのRekpoによるデュオ。
KAMU BlackBlack
旧海軍「春日」型装甲巡洋艦副砲
スポンサードリンク
美術館の池に映る赤絵の美。
能美市九谷焼美術館 浅蔵五十吉記念館
九谷焼の赤絵を中心とした美術館庭先の池に赤絵のお皿が水中に飾られており不思議だけど綺麗な光景!
文化功労者の九谷焼 浅蔵五十吉の作品が展示されている。
水生家住宅限定公開の魅力。
水毛生家住宅
内部の間取は町家の形となっています。
非公開ですが、イベント時に限定公開される事があります。
茶屋 懐華樓
九谷焼で絵付け体験!
能美市九谷焼美術館 体験館
スタッフが親切で、手軽に九谷焼を体験出来ます!
絵付け体験が出来ました。
串茶屋民俗資料館
スズ・シアター・ミュージアム分館
昭和レトロな金沢の幸せ。
金沢くらしの博物館
昭和の当時使われていた道具やかまど、井戸などもあり一つ一つ見ながら当時の子供、大人、年配者の方々がどのように生活されていたのか想像するのに、...
入場料310円です。
松井秀喜の夢と感動。
松井秀喜ベースボールミュージアム
素晴らしく工夫しアイデア溢れ充実した展示でした。
松井秀喜ファンなら結構ゆっくり見れます、駐車場無料。
石の卓球台
釜師 宮崎寒雉
芸宿
山中漆器の魅力、手頃な価格で!
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
川北良造先生の作品が見れるので、大満足。
ひとつくらい塗りの上等なカップがあってもいいなと思い寄ってみた。
忍者武器ミュージアム(Ninja Weapon Museum)
西茶屋街の新発見!
人形ミュージアム
23年外国人観光の大穴観光名所に?
家族でマトリョーシカの絵付け体験をしました!
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
ガラス工房 Studio plus G
ガラス工芸体験、楽しかったです♪
奥能登国際芸術2020+ No.25中島伽耶子さん...
飯塚の旧事務所
奥能登国際芸術2020+ No.25中島伽耶子さん。
中能登町織物デザインセンター「VEGA]
石川近代文学館
珪化木公園
500台の名車が圧巻!
日本自動車博物館
世界中の名車が、ズラリ500台程展示されていて、その眺めはまさに圧巻です。
車好きにはたまらない空間です。
金沢の里山、蛍舞う美景。
ホタルの池
ひまわりの咲く時期に大桑のぐるぐる広場から走って見に来ます♪
2020夏訪問 ひまわりがきれい。
金沢の偉人を知る、特別展示。
金沢ふるさと偉人館
地元の人向けになるかと思います。
金沢駅で観光に力点を注いだ都市の実感を、まず感じました。
クジラの手足の骨が印象的でした。
旧大坊小学校
クジラの手足の骨が印象的でした。
自分たちでリノベーションしました。
k'sGallery
自分たちでリノベーションしました。
自然豊かな開放感を体感!
パーク獅子吼 ふれあい館
自然豊かな場所にあり、気分転換などでよく行きます。
開放感のある設計が素晴らしかったです。
美しいツツジに癒やされて。
彦三緑地ツツジ資料館
こじんまりしてますが静かで良いかも。
魔法のような体験を生み出す美しいツツジ。
独特な美術館で見るレ・トロワ・グラース。
宮本三郎美術館
見応えがありました。
本物の「レ・トロワ・グラース」を観たくて訪れました。
谷口親子の記念館で建築に感動!
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
木と他の材質を組み合わせた新素材の展示がある。
その長男で国際的に活動する建築家谷口吉生さんが設計、建設した金沢建築館この近辺には、金沢21世紀美術館、鈴木大拙館、柳宗理記念デザイン研究所...
能登国分寺展示館
大野湊緑地公園の絶景、歴史を感じる蔵。
金石 銭五の館
2階から見る大野湊緑地公園は絶景です。
昔の作りらしい建築です。
旧中村邸からの赤く染まる景色。
旧中村邸
窓から見える紅葉がとても素敵でした‼️とても静かで落ち着ける場所です‼️無料で公開してくれていますよ✨
旧中村邸。