隣接の水族館と共に楽しむ、最北端のプラネタリウム。
稚内市青少年科学館
隣の水族館と同じ入場券で入れます。
水族館と同じ敷地内に併設されている科学館。
スポンサードリンク
多彩な体験で心満たす!
陶工房
いろいろな体験ができます。
平岸の歴史、林檎と共に。
平岸郷土史料館
児童館と一緒 展示物は少ないが、やはり林檎関係は面白い。
豊平の歴史を学べる貴重な資料館。
ディープインパクトの歴史、ここに!
ホースギャラリー
その価値は億単位だと、飼い主さんのお仕事を尊敬します。
競馬ファンにはたまらない場所ですね🤠
桜とリアル花吹雪の邸。
森林総合研究所 北海道支所・標本館
桜を見るならここです。
ブナの木が南の半島の方しかないことが以外だった。
スポンサードリンク
妹背牛町郷土館、蔦の石蔵が魅力!
妹背牛郷土館
なにより資料館自体が一見の価値アリ!
通常、お盆の3日間しか開館していません。
根室の自然と歴史、楽しむ資料館。
根室市歴史と自然の資料館
興味のある人は面白く周れるかと思います。
文化等、展示物が豊富にあり、根室観光の前に立ち寄るべき施設だと思います。
小樽港の歴史深い防波堤。
小樽港北防波堤
歴史的に有名な防波堤のようです。
小樽港の防波堤。
アイヌ文化の宝庫、ウポポイ!
工房
アイヌの伝統文化を知ることができる貴重な場。
アイヌに興味があるのならば、必ず行くべき所です。
明るい地下歩道美術館。
釧路地下歩道美術館
自転車も押して通行できますね。
美術館になってすっかり様変わりしたようだ。
景色と歴史の名所、水天宮本殿。
小樽市指定歴史建造物 水天宮本殿、拝殿
歩きだと大変なのかな⛰?
景色最高です!
松前城跡で歴史を感じる。
松前城資料館管理棟
ここから先に入るのは入場料が必要です。
松前城跡 多聞櫓跡ここからは入場料必要だそうです。
深川市郷土資料館、驚きの無料体験。
深川市 郷土資料館
こちらを紹介頂き、訪問しました。
⭐深川市の郷土資料館⭐は、年間を、通じて、見学出来ます。
隠れ家のアートギャラリー。
HOKUBU(北武)記念絵画館
興味のある展示会はいつも行かせていただいています。
今井喬裕展に行って来ました。
手ぶらで楽しむ作品制作!
クラフト工房
楽しそう^ ^
手ぶらでも、作品制作を楽しめます。
本別空襲の歴史、体感しよう!
本別町歴史民俗資料館
本別高校の80年展開催中。
7.15本別空襲 特別展示を目的に初めて訪問しました。
創成川公園で安田侃の彫刻巡り。
生棒
くり抜きの彫刻でした。
「安田侃」作人生を支える杖を表現。
北海道大学植物園で禁酒禁煙の金言を!
宮部金吾記念館
禁酒禁煙の書の額が印象に残ります。
宮部金吾博士の事績を学ぶことができます。
北広島で学ぶ、絶品ジェラート!
KUBOTA AGRI FRONT
併設されているカフェでランチをしました。
食事がおいしいです!
十勝川の歴史と自然、無料で体験!
十勝川資料館
十勝川の歴史やジオラマなどが展示されてて見応えがあります。
入館無料の施設です。
感動の表現、伊香牛小学校跡。
かたるべの森美術館
旧当麻町立伊香牛小学校跡。
障がいのある方達の個性豊かな作品がたくさん展示されています。
根室の野鳥の森で素敵な出会い。
市立根室市民の森
根室の主要な探鳥地だそうです。
散策路一周を楽しみました。
小樽・歴史の味、光亭の記憶。
旧光亭
一座非常美麗的日本式建築,現在是罐友俱樂部。
以前小樽在住でしたが、久々の散策の途中に見っけ。
万字線プロジェクト展で体感しよう!
北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG
2022/11/19学生さんの描いた絵画が展示されています。
札幌都心部のアートギャラリー。
囚人道路の歴史を探る資料館。
端野町歴史民俗資料館
観覧料¥140
昭和58年に開設された郷土資料館です。
幕末の剣客、新撰組跡地。
永倉新八 居住地跡
新撰組の永倉新八がかつて住んでいた場所ですが…標札しかないのが寂しいです。
今は何もありません。
歴史感じる旧北星女学校の魅力。
北星学園創立百周年記念館
女子校の敷地内なので若干躊躇しますが、行って良かったです。
古いオルガンがいくつかおいてあり、歴史を感じます。
鷹栖町の歴史が息づく。
鷹栖町郷土資料館
家族で行きました。
解りやすく説明された資料館です。
清田区の歴史を深く知る。
あしりべつ郷土館
今日は『ちえりあ』主催のさっぽろ10区めぐりの清田区編でした。
清田区の歴史に興味がある方は見学してみてください。
アイヌのコタンで音楽と紙芝居。
伝統的コタン
建物はリアルなチセ(アイヌの家屋)ではなく現代建築です。
中は近代的で快適です。
木工教室で立派な作品を!
木工房
自作スピーカーの制作でお世話になりました。
有許多木製工藝品和工作坊的空間。
アイヌ文化をじっくり学ぶ場所。
国立民族共生公園
白老アイヌの、かつてのコタン(集落)のあった場所。
アイヌの伝統文化を知ることができる貴重な場。
厚沢部町の民具と考古資料、心落ち着く展示。
厚沢部町 郷土資料館
日曜日の翌日、祝日は休館。
ショボいかなと思いきや以外と充実した展示でした。
釧路最古の木造民家でゆったり。
釧路市 米町ふるさと館
釧路一の古民家!
釧路に現存する最古の木造民家。
可愛い内観で素敵なイベント空間。
端野石倉交流センター
可愛い内観♥️イベントもとても楽しかった(≧∇≦)駐車場もあってとても素敵な空間⭐️⭐️⭐️🤗
昔 お米の倉庫だったところで素敵に改装しております。
ウポポイで得る驚きの体験!
体験学習館
楽しかったです。
予想以上に得ることがあると思います。
町民にも知られぬ美術館の驚き!
幌延町金田心象書道美術館
今までに見たことない書の作品がみられます。
建物も立派でとても綺麗です。
松前城の石碑林、不思議な時間。
金子鷗亭記念 北鷗碑林
沢山の書が刻まれていました。
少し不思議な空間でした。
自然のオアシスでアート体験!
佐藤忠良記念子どもアトリエ
自然の中のオアシス。
我が家の子どもらも小学生時代には毎年のように利用させてもらっています。
満開の双子桜、心癒す風景。
双子の桜
意外と周りの桜に目がいって双子の桜?
桜が満開でした。