沖縄郵政資料センター
スポンサードリンク
石碑近くの特別な壕探訪。
歩兵第三十六連隊第二大隊守備記念碑
石碑のすぐ裏手に壕があり、向こう側に抜けられます。
横穴塹壕が少しだけ先にあります。
沖縄県公文書館のエントランスの右側にある復刻碑です...
安国山樹華木之記碑
沖縄県公文書館のエントランスの右側にある復刻碑です。
琉球大学近くの独特文化探訪。
琉球大学博物館 風樹館
食堂当たりから撮影しました( ^∀^)評価が低いのは只単に行ったことがないだけですwww
とても素敵なコレクション(原文)Very nice collection
谷茶 南恩納村 海岸保全地域
スポンサードリンク
海洋文化館
雑貨・鉢もの・バーキ・骨董品を扱う店です。
黙々100年塾蔓草庵
雑貨・鉢もの・バーキ・骨董品を扱う店です。
沖縄戦の図を体感!
佐喜眞美術館
とても価値ある作品が展示されています。
綺麗な青空が拡がっていましたがそこからの基地をみて耐え難い悲しみがこみ上げてきて長くいられませんでした。
黒島の隠れ家で海亀と出会う。
黒島研究所
黒島に来たら行くと良いところ港から自転車で15分くらいのところです🚲徒歩だと同じ景色で遠く感じるかもしれないです。
2025.1.17 自転車で訪問。
ガイダンスホール B1
民家(屋外展示施設)
くくる糸満 常設展示場
怖いところもあり、面白いところもあるので、凄く楽し...
沖縄おもろおばけ屋敷
怖いところもあり、面白いところもあるので、凄く楽しめます!
沖縄の鉄道ロマン再発見!
軽便与那原駅舎展示資料館
戦前戦後の沖縄の歴史を知る素晴らしい施設だと思います。
沖縄であまりイメージのない鉄道があったとは。
湧田の平窯(わくたのひらがま)
今帰仁村歴史の宝庫、心に響く思い出!
今帰仁村歴史文化センター
お城の入場券とセットで入れます。
無料で入館できます。
昭和博物館 ~私はレトロ~
壺屋やちむん通りで、やちむんの歴史と出会う。
那覇市立壺屋焼物博物館
焼き物のお店がたくさんあり、散策するにはいい場所です。
壺屋やちむん通りにある県内唯一の焼物の博物館です。
田場陶器窯
入口は非常に分かりにくいです。
新城南の石獅子
入口は非常に分かりにくいです。
年配の方にも優しい場所。
星見石
年配の方は段差がきつそうでした!
今は上がれません。
「恋し鏡地」歌碑
近現代、民俗行事など幅広く知ることができます。
嘉手納町歴史民俗資料室
近現代、民俗行事など幅広く知ることができます。
琉球漆器と美術館の魅力。
浦添市美術館
建物が見たくて伺いました。
期間限定のタミヤ展を観に行きました。
漢那ダム資料室
世界の貝を一度に楽しむ!
海宝館シーブルーム
子どもも喜んでました。
ドライブしていて、偶然に見つけて立ち寄りました!
水量がとても豊富な湧水です。
立津カー
水量がとても豊富な湧水です。
養秀会館展示室
泣ける。
松尾原土地改良事業記念碑
具志堅用高の歴史に触れよう!
具志堅用高記念館
具志堅用高さんがすごい人だったという事がよくわかりました。
それが未だかつて破られていない。
高嶺 うたき
小宇宙をガラスに込めて。
スタジオイサナ
急な予約なのに、体験に快く対応してもらいました。
対応が良く説明もお上手なので話が尽きませんでした、笑ガラス玉も出来上がりが自分で作ったとは思えないほど素晴らしく胸元に小宇宙を持っている様な...
白いモアイ像
MITSUOシーサー美術館 シーサー神社 御守り工房
玉城展望台
沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)
竹富島の歴史を探る旅。
竹富島ゆがふ館(竹富島ビジターセンター)
港に到着して最初に向かったのがこのビジターセンターでした。
竹富島を訪れたら是非よって欲しい場所です‼️~島誕生からこれまで歴史など観光前に寄ると楽しみが倍増しますので~お勧めです。
ゆっくり観る楽しさ、ここに!
与那原大綱曳資料館(つなかん)
ゆっくり観ることができました。
湧川の路次楽(ワクガワノロジガク)
270度の海景と独特の陶芸。
南蛮焼 知念窯 GALLERY +1 ta su i chi
有故事的一家人,坐拥无敌的半山海景,270度广角眺望东太平洋,听老太太娓娓道来,可以细细欣赏父子俩的陶艺作品,天然红土苦茶土烧制的朴素的杯碗...
素晴らしいの一言。