険しい石段の先に、大国主命のご加護を。
甲子大國神社
右の急な階段を登ると中之嶽神社です。
入口鳥居から正面に拝殿があり整った雰囲気があります。
スポンサードリンク
迫力満点!
妙義大福神
高さ20mの日本一大きなだいこくさまです。
自然の中に眩い大福さま。
彫刻が彩る魅惑の神社。
下仁田諏訪神社
牡丹や桜などが施された彫刻の素晴らしい神社でした。
終着駅下仁田に降り立つのは初めてである。
夜桜ひとりじめ、山際の癒し。
山際稲荷神社
上まで上れば景色は良く、思ったよりいいところでした。
歴史に埋もれ行くお社であろう。
癒しの樹齢250年、長楽寺の桜。
長楽寺
穏やかで、なんだか包容力があって、いつも癒されます。
ソメイヨシノ桜が見ごろ♪ご住職さんが本堂にて、平安時代に作られた御本尊・お釈迦様の由来など聞かせていただき、すっかりファンになりました。
スポンサードリンク
旧道で出会うユニークな狛犬。
荒船神社
旧254沿いに南向きに鎮座。
南を向いて鎮座しています。
上州七福神霊場で静かにお詣り。
天台宗霊山寺
足利氏の城跡にある寺院です!
いとこが、来て母のお墓参りしました。
稲含山の脇で、キャンプ体験!
下仁田稲含神社
20241211代表してこちらのノートに記入です。
こちらは山頂直下にある下仁田町側の神社です。
高地の名刹、弁財天の静寂。
常住寺
あまり知られていないけど、弁財天があります。
境内は山を背にした高地に広がり、名刹の趣が顕著に漂う。
荒船山登山口の目印!
荒船神社奥の院
相沢登山口の目印。
荒船山の相沢登山口に鎮座してます。
日当たり良好のパワースポット。
榛名神社
日当たりの良い場所に鎮座しています。
あまり手入れされていない。
常光寺
下仁田町の高台に、芭蕉句碑があります。
永寿寺
檀家思いのありがたい住職です。
国道沿いのお寺です。
見事な石垣に魅了されて。
青倉神社
鳥居はなかった。
見事な石垣です。
歴史に埋もれた宝物。
安養院
歴史を感じます。
日当たりの良い場所に鎮座しています。
熊野神社
日当たりの良い場所に鎮座しています。
福寿草の里で心温まるひとときを。
八幡神社
福寿草の里の中腹に鎮座しています。
福寿草の里の中腹に鎮座しています。
長野県別荘で心の参拝を。
野牧寺
長野県の別荘に行く時、参拝させていただきます。
姉妹でお墓参りに行って来ました。
御寺で家族の絆を深める。
栄命寺
母親(3代前のご住職の妻が叔母)の7回忌で訪れました。
マジマンジ卍😅
寺の裏の鏑川への降り口に破風型の双体道祖神。
常称寺
寺の裏の鏑川への降り口に破風型の双体道祖神。
龍栖寺
米山寺
常光寺
全 23 件