七重浜海津見神社の御朱印、力強く味わい深い。
七重浜海津見神社
地元の神社で利用していますが、駐車スペースが小さいですね。
御朱印は書置きのがありました。
スポンサードリンク
北斗市の神社でお祭り体験!
鹿島神社
ポケストップ。
578.2019.08.23上磯町と大野町が合併してできた北斗市 。
毎年の初詣、七重浜稲荷神社へ。
七重浜稲荷神社
初詣に毎年訪れます。
451. 2018.08.25JR 七飯浜駅の近くで国道228...
金の鯱鉾が迎える階段の神社。
富川八幡宮
多分階段でしかたどり着けない。
448. 2018.08.25国道228号から福山街道へ行く入...
津軽海峡を望む瑞石神社。
瑞石神社
ご祭神:奥津比古神,奥津比賣神。
道南でも高いパワーを持ったスポットの一つ 癒し効果最高年に一度の神楽もまたいいものですここから見る津軽海峡 良いですよー✨
スポンサードリンク
春の桜と清川寺、心和むひと時。
薬師山清川寺
実家の母代寺があります。
綺麗です‼️分かりやすいです‼️
花こう岩の大鳥居、歴史の息吹。
市渡(いちのわたり)稲荷神社・川濯(かわすそ)神社
平成2年の国道拡幅によって旧稲荷神社、旧川濯神社が統合。
452. 2018.08.27北海道新幹線の新函館北斗駅からも...
可愛い狛犬が出迎える神聖な場所。
川濯神社
ご祭神:倭姫命,木花咲耶姫命。
とっても可愛い狛犬が出迎えてくれますよ👍🎵
柳沢山慈教寺
正覚山谷好寺
北海道最大級の樹齢300年しだれ桜。
法亀寺
桜は葉も出てきてはいますが尚、美しいです!
今年行きました。
歴史を感じる展示と御朱印。
有川大神宮
偶然お祭りでこの時でしか見れない展示物や松前神楽などが運良く見れました。
新車のお祓い、交通安全祈願に行きました。
どんど焼きと御朱印が魅力。
上磯八幡宮
書置の御朱印をいただきました。
御朱印を頂けます。
大木と共に祈願する、北斗市の神社。
意冨比神社
時の重さを感じます‼️大木がすごい⤴️⤴️
干支の御守りが可愛いです。
大きな銀杏の木の下で。
大郷寺
家族のお墓が有ります。
何十年もお参りさせて貰っています。
心穏やかに訪れる、叔父貴の墓石。
慧日山光明寺
先祖がお世話になっております。
今日は弟の一周忌で伺いました🙇住職も奥様もとても親切で丁寧な対応をしてくださいます🙇心が穏やかになります‼
歴史を感じる千代田稲荷神社。
千代田稲荷神社
改名された歴史があります。
577.2019.08.232020.09.18北斗市の千代田のはずれの田畑の一画に鎮座されてます 。
道々756号沿い、一緒に稲荷神に感謝。
一本木稲荷神社
927.2020.09.18道々756号沿いに祀られております 。
鳥居が立派ですね。
北斗市東前の魅力的な場所。
東前稲荷神社
576.2019.08.23北斗市の東前地区に鎮座されておりました 。
よい場所です(^^)
鳥居越しに新幹線の風景。
東開発稲荷神社
鳥居の先に新幹線が走って行くのが見えました。
567.2019.08.22北斗市 (元・大野町) の開発地区に祀られておりました 。
清水川の開祖、歴史が息づく地。
清水川稲荷神社
向かいに会館があります。
569. 2019.08.22田園地帯の小さな集落の交差点の一...
曹洞宗 慈眼山 広徳寺
心和む何とも言えない景色。
押上稲荷神社
ここの何とも言えない景色が落ち着きますね。
上磯ハリストス正教会・主の昇天聖堂
明治の風情を感じる初詣。
秋葉神社
初詣と1月7日のどんと焼きでしか入ることができません。
ご由緒:明治9年の創建。
有川大神宮社務所
宝樹山曹溪寺
韓国にも同じ漢字でチョゲサと言うのがあるみたい。
いつもお世話になってる場所。
宣法寺
いつもお世話になっております。
心安らぐお寺のひととき。
明行寺
落着くお寺です。
覚夢山禅林寺
大千山最尊寺
全 31 件