小諸市の巨大お釈迦様に感動!
正眼院
大きな大仏🙏 ご住職様に天井画も見せて頂きました🎵
拈華微笑のお釈迦様といって普通より少し珍しいです。
スポンサードリンク
黒斑山登山口で祈りを捧げて。
山の神神社
長野県小諸市甲 - 群馬県嬬恋村田代(小諸市道106号:チェリーパークライン)標高:約1,973m高峰高原にある「山之神神社(車坂峠)」は世...
車坂峠にあります。
諏訪神社の下の田んぼで行われたどんど焼風景です。
諏訪神社
諏訪神社の下の田んぼで行われたどんど焼風景です。
西原にある神社です。
鳴海神社
西原にある神社です。
西浦神社
スポンサードリンク
諏訪神社
諏訪神社
晨玉寺
小諸教会
幻想的な氷柱と紅葉、歴史探訪。
懐古神社
学問の神様が祀られている神社年末の朝に来訪した為人は皆無近くの池から出る噴水に氷柱が出ていて幻想的でした。
明治政府が民間に払い下げることになります。
千曲川を見下ろす絶景の参道。
布引観音 釈尊寺 観音堂
観音堂から見下ろす風景も訪れる者に深い印象を残します。
ここへの行き方は二通りあります。
牛に引かれて善光寺の新たな冒険!
布引観音釈尊寺
登るは30分未満ちょっと大変ですが、途中の岩壁が綺麗です。
布引のいちご狩りの後伺いました!
手入れの行き届いた鹿嶋神社。
鹿嶋神社
お参りさせて頂きました😊誰も居らず静かでしたよ🤗
静かな場所に立派な神社があります。
耳取城跡で心癒す住職の語らい。
玄江院
近くに用事が有った帰りに玄江院により住職さんと会って話しして大変良かったし今度御朱印を頂きたいと思います。
とても立派なお寺さんです。
樹齢380年の潜竜の松、癒やしの庭。
海應院
毎年 除夜の鐘を突きと 本堂の二年参りに伺っております🙏お庭が素晴らしく 身も心も鐘の音が響き…癒やされます。
松や桜がいい雰囲気でした。
歴史の息吹、枝垂れ桜と共に。
彌美登里神社
とても落ち着く神社。
木曽義仲が平家追討の旗挙をした際、勝利を祈願したと伝わる。
勇ましい六角御輿が祀られる。
健速神社
たまたま訪問した小諸で散策していて偶然立ち寄った神社⛩️ 「けんそく」と思ったら「たてはや」でした。
小さめのかわいい神社です。
初詣は趣ある甘酒を。
熊野神社
とても静か。
そこの小学生の挨拶や返事がとても良くて教育してる。
千曲川の絶景、見晴台から。
金比羅神社
安全第一で楽しみましょうね(゜o゜;)
眺望がとても素晴らしい断崖絶壁の為怖い。
諏訪神社
33年前の思い出、諏訪大社で再び!
諏訪神社
諏訪大社♥️
たくさん遊ばせていただきお世話になりました。
菱野稲荷三社
森の中の桜と観音堂。
東漸寺
当家の檀家です。
森の中で観音堂が見えてきれい。
小諸八幡でお地蔵さんと一休み。
八満弓神社
フェンスに囲まれて『お地蔵さん』が祀られていました。
コモロスミレ咲いてます。
宗心寺
コモロスミレ咲いてます。
カトリック小諸教会
トコトコ走って出会う、優しい鳥居。
富士浅間神社
八満藤塚地区の小諸軽井沢線に面してる富士浅間神社です。
農道をトコトコ走っていたら、素敵な鳥居を発見しました。
散歩で出会う不気味な秘密。
飯綱宮
夕方散歩に来たけどお化け屋敷みたいで不気味なw
神々と共に幸運が舞う。
大室神社
闇寵(くらおかみのかみ)さま、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)さま豊受大神(とようけのおおかみ)さまだそうです神社庁のページによると^_...
小諸 旧名u003d小室に対し 諸は旧名 大室と呼んだんですよね小諸の名前の由来を知って勉強になった。
彼女との思い出を再訪。
駒形神社
特に何もない、落ち着く癒し空間です。
彼女との思い出の場所ですがわざわざ行く場所ではないです。
山の神
準提観世音
多古神社
薬王寺
本尊は聖観世音菩薩坐像。
全宗寺
本尊は聖観世音菩薩坐像。
青木神社の隣で特別体験。
諏訪神社
公民館と同じ敷地内にあります。
「青木神社」と呼ばれています。
長倉神社
何度も通った道の先に、初めての発見!
諏訪神社
初めて寄ってみました。
佐久観音霊場で心癒すひと時。
西光寺
佐久観音霊場 3番札所。
長龍寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク