愛川公園近く小さな神社。
川北諏訪神社
階段の幅が狭いのでお気をつけください!
あいかわ公園の冒険も森のすぐそばに佇む小さな神社です。
スポンサードリンク
山の中で絶景と神聖体験!
八菅神社
斜度20%クラスの坂、もしくは傾斜40度(マジでその角度)の階段を登るので、運動不足だとかなり大変階段はまさに「壁がある」という感じで、慣れ...
近くの川へよく遊びに行きましたがここにこんな素敵な神社があるなんて気づきませんでしたすごく神聖で来た甲斐があります。
半原神社で感じる、静かな佇まい。
半原神社
やっと、半原神社の神輿を見ることができました。
神奈川県愛甲郡愛川町ある半原神社にお参りに行きました(^o^)なかなかの雰囲気があり地元の鎮守様ですね(^o^)三が日の間は御朱印やお守りを...
日本初のベトナム仏教寺院!
ベトナム寺
お正月に行きました。
お坊さんはとても親切です時々お食事をいただきます時間が間に合う時中でお参りをします建物はきれいです前の川はとても澄んでいます。
壮大な山門、愛川町の名刹。
勝楽寺
勇ましい仁王様が鎮座する勝楽寺!
2024.6嘉永4年(1851年)建立の壮大な山門(三門)が象徴的で愛川町指定建造物となっています。
スポンサードリンク
紅葉と共に体感する、半原の静寂。
清雲寺
愛甲郡愛川町の高台にある臨済宗のお寺です。
静かなお寺で近くの斜面でたまにおサルさんが散歩してます。
急な階段で御利益を実感!
社務所(八菅神社)
良い景色が待っています恐れず噛み締めながら登るべし!
急な坂や階段がありますが神社の上を上がると展望台もあります❤️
眺めの良い興雲山久昌寺で。
久昌寺
私の父からお世話になっている菩提寺です。
法要の際はお世話になっております。
八十八霊場61番、ゆったり参拝。
真言宗 大師派 甘露山 清徳寺. (融通大師).
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
僻地だが、そこそこドライブがてら楽しめる。
八菅神社の修験ハイキング、絶景体験!
石神社
八菅山より修験コースで降りてきました。
八菅修験ハイキングコースで石神社参拝。
急な階段を登って美しい眺望を。
諏訪神社
小高い所にある神社です。
小沢氏の居館跡です。
静かな佇まいの諏訪神社へ。
諏訪神社
諏訪神社にお参りしました(^o^)ここは小さめ神社で駐車場もないのですが神社の横に車を止めるスペースがあるのでごくごく短時間なら迷惑にならな...
日枝神社、八幡宮があり、左側に八坂神社があります。
相川町の立派な山門、必見です!
勝楽寺の山門
由緒あるお寺様でした🎵
特に山門は一見の価値があると思います。
愛犬との思い出、心温まるお墓。
棟岩院
ワンちゃん達の納骨をしました。
愛犬が埋葬されてます。
歴史ある曹洞宗の勝楽寺で!
半僧坊
近くにお客様がいるので通るだけです。
思っていたより歴史のあるお寺です。
大月沢の滝と安産祈願。
瀧神社
高龗神🐉に🙏
小さいですが神社は趣き何ありました。
半原の見晴らし良い日蓮宗。
顕妙寺
日蓮宗のお寺さんです実家がここのお寺さんの檀家で今回は車のお清めで伺いました住職の人柄が良いです😀(奥さんもね)ちょっと見→初めての人は怖い...
見晴らしがいいお寺です。
中津川の森に佇む、立派なお宮。
中津神社
神奈川県は東丹沢を縁取るように流れる中津川の中流にある田代町 その鎮守さまがこちらのお宮です川岸に近いのにご本殿がちゃんと?
子どものころお祭りや初詣によく来ました。
立派な社殿とご神木が魅せる。
日月神社
ご神木といえるような立派な木が神社の右側に立っている。
小さいが立派な社殿です。
600年の歴史、地神社再生!
地神社
地神社角田村。
600年の歴史ある神社も崩壊。
手入れが行き届いた日蓮宗のお寺。
大高山妙誠寺
ただのお寺です。
日蓮宗の御寺様です。
西南戦争の碑と共に、雰囲気を楽しむ神社。
角田八幡神社
雰囲気のいい神社です。
西南戦争の戦没者の碑がある。
住宅に囲まれた隠れ家。
神明社
廻りを住宅に囲まれてしまいました。
小さな神社です。
沢平稲荷神社
小さな神社です。
産土神社のパワーを感じる境内。
諏訪神社
自分にとっての産土神社パワー貰えます。
そばに道路があるが、木々に覆われた境内。
天野神社
諏訪神社奥の静寂な場所。
還浄寺
諏訪神社奥にあるお寺です。
神社のおくにある。
真っ赤な小さな神社、山の静寂で心安らぐ。
神明神社
真っ赤な小さな神社でした。
山の中に社殿が鎮座してます。
かつての寺の記憶が蘇る場所。
福泉寺
かつて大きなお寺があったそうですが火事で焼失したと聞きました。
徳川吉宗時代の享保を感じる!
福寿院
享保ということなので徳川吉宗時代のものがある。
八坂神社
全 31 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク