紫陽花の名所、阿弥陀寺で豊かな時間!
阿弥陀寺
あじさいがとてもキレイでした。
行った時はあまり咲いていませんでした。
スポンサードリンク
春のハート桜、心を癒す。
春日神社
阿弥陀寺の近くにあり、駐車場はあまり広くありません。
令和4年初詣で行きました。
黒柏鶏と探る周防一宮の魅力。
玉祖神社 周防國一宮
ご縁あり、たまのおやさんにお参り参上いたしました。
とっても雰囲気が良い神社でした。
茅葺屋根としゃくなげ、静かな参拝。
宇佐八幡宮
ここ山口の宇佐八幡宮は初めて参拝させて頂きました!
山の中にあり、緑に溢れています。
静かにお参り、佐波神社の魅力。
周防國總社 佐波神社(さばじんじゃ)
旧山陽道沿いにある古くからある神社。
駐車場は公園前しかない。
スポンサードリンク
雨に映えるアジサイ寺の風情。
阿弥陀寺 仁王門
よく整備されている。
アジサイ寺の名前のごとくアジサイでいっぱいです。
厳島神社で心洗う、行って良かった!
厳島神社
僕の産土神様の神社はこちらです。
鞠生にある神社です。
防府天満宮の静寂な観音堂。
天神本地観音堂(防府霊場第一番)
天神様の本地仏のお堂 人。
神仏習合の名残という事でしょうか。
歴史の重み、剱神社へ。
劔神社
九州だけやない。
劔神社 式内社 郷社 高井村鎮守。
宇佐市の桜舞う神社、女尻相撲の伝説!
天御中主神社
猫が3匹ほどいました。
宇佐市に最強パワーの神社です。
不運を取り除く、春の大祭。
高乃宮
キレイなお宮。
側面から回ると、不動明王様が見える窓があります。
全国珍しい真宗の御朱印。
光明寺 周防国三十三観音霊場 第二十三番札所
大きな銀杏の木が良かったです。
きれいなお寺です。
自然が醸し出す雰囲気、古道散策。
熊野神社(上右田)
長い分、境内迄の自然が醸し出す雰囲気は良かったです。
右田の氏神様。
岸津神社で心癒される紅葉。
岸津神社
林成太子を祀る神社だそうです。
紅葉が素敵でした。
防府の江泊神社で心温まるひとときを。
江泊神社
近くの神社、子供の時によく遊んだ。
防府で有名(原文)ổi tiếng ơ hofu
由緒正しき庭で、霊場の写真を!
極楽寺 周防国三十三観音霊場 第二十二番札所(防府霊場第十一番、十二番)
由緒正しき曹洞宗のお寺です。
庭の写真撮影。
8月10日は風鎮祭、余ったものをどうぞ!
金切神社
名前は 余ったものを いただいたらしい。
説明なく由来不明。
右田が岳の美しい寺院で、心安らぐ法事を。
徳性寺
椅子に座り良い法事がすみました。
右田が岳に登った時、境内を通ったかな。
歴史深い磯崎神社で心安らぐ。
磯﨑神社
磯崎神社 村社 田島中野開作鎮守
御鎮座280年 享保18(1733)年厳島神社から勧請分霊 天保14(1843)年佐波郡牟礼村...
手水舎が蛇口だがレンガ造りでいい感じ。
人麿神社で心和む散歩。
人麿神社
人麿神社
御祭神 柿本人麻呂。
わんちゃんの散歩コースで前を通らせて頂いています。
西浦前ケ浜の神を祀る。
和立海神社
西浦前ケ浜塩田鎮守村社和立海神社
御鎮座230年 天明7(1787)萩藩主毛利重就公が西浦前ケ浜塩田築造の節鎮守社として
鎮座
御祭神 ...
黒山に坐す。
セクシーな御神木、紀州熊野権現!
縁結びの御神木
かなりセクシーな御神木。
紀州熊野権現の主祭神の一つである「牟須美 “結” とも表記」(イザナミ)に因んで御神木としたのではないでしょうか?
戎町の神社、えびす様の隠れた魅力発見!
荒神社(荒神様)
このような所に神社があることに全く気が付きませんでした。
戎町にあるから、えびす様?
歴史感じる獅子殿御旅所の魅力。
獅子殿御旅所
獅子殿御旅所。
菅原道真公が太宰府に下向中、立ち寄った場所だそうです。
天満宮近くの特別な空間。
老松社 若松社
天満宮をぐるっと回ったところにありました。
山の中腹に有る神社です。
玉祖神社
山の中腹に有る神社です。
階段を上がるご先祖の声。
浄福寺
階段がつらい!
ご先祖が眠るお墓です。
マーヤ幼稚園近く、御先祖へ敬意を。
安養寺
工事中でしたが、お墓参りがしにくい。
家内の御先祖がお世話になっています。
正一位藤十郎大神社
正一位稲荷社。
愛宕社 - 末社
心が安らぐ素晴らしい教会へ。
福音宣教防府教会
素晴らしい教会です。
松崎町でお香が香る北向き地蔵!
北向地蔵(防府市松崎町)
松崎町芦蕉寺裏北向地蔵様として、結構有名です。
お香の絶える日はないようです。
玉祖神社二ノ鳥居の魅力発見!
玉祖神社 二の鳥居
玉祖神社二ノ鳥居。
萩往還からちょっとはずれた住宅地の中にある小さな神...
厳嶋宮・疫神宮
萩往還からちょっとはずれた住宅地の中にある小さな神社です。
人丸社
演舞場
受験祈願は防府天満宮で!
防府天満宮
無事合格しましたのでお礼参りに行きました。
特に何もなかったです…おみくじが鯛釣りで面白かったですご安鯛とシャレの効いた名前でした。
学問の神様と共に、合格祈願の旅へ。
防府天満宮
無事合格しましたのでお礼参りに行きました。
特に何もなかったです…おみくじが鯛釣りで面白かったですご安鯛とシャレの効いた名前でした。
合格祈願は防府天満宮で!
防府天満宮
無事合格しましたのでお礼参りに行きました。
特に何もなかったです…おみくじが鯛釣りで面白かったですご安鯛とシャレの効いた名前でした。
1300年の時を超えて残る、周防国分寺の歴史。
周防国分寺
この周防国分寺は当時のままの位置にある貴重なお寺とのことだ。
とても雄々しく立派な本堂。
スポンサードリンク
スポンサードリンク