近代的な寺院、谷中で発見。
日蓮宗 瑞應山 妙雲寺
お世話になりました。
谷中の下町エリアにはあまり似合わないような鉄筋コンクリートの近代的寺院。
スポンサードリンク
風情ある閑静なお寺で心安らぐ。
光西寺
清潔なトイレ、除夜の鐘等があるこぢんまりしてるが、風情あるお寺さんです。
矢川緑地保全地域の上部に立地しています。
神は愛が溢れる教会。
日本福音キリスト教会連合 宣教教会
母が通っていた教会です。
とても、いい教会です。
江戸川の龍神様と観音様。
渡し場 水神宮
交差点に有ります。
龍神様と観音様がいらっしゃいました。
薬師如来に思いを馳せて。
宝蔵寺
両親のお墓参りしました。
真言宗で本尊を薬師如来。
スポンサードリンク
大正の趣を感じる神明鳥居。
小足立八幡神社
すっかり小さくなってしまいましたがここらの氏神様。
住宅街の人通りの少ない通りにありました。
一般民家に隠れた立派なお寺。
快楽院
外の看板ないとわからないです。
限りなく一般民家に近いイメージですが、立派なお寺さんです。
千束八幡神社で心を洗う。
神明宮(境内社)
千束八幡神社(洗足池八幡宮)の境内社である稲荷神社です。
他に稲荷神社があります。
奈良泰明先生の仏典講義、毎月土曜開催!
法清寺
それ以前はかなりこじんまりとした寺院でした。
曹洞宗寺院。
小和田橋を渡り急階段を上れ。
御岳神社
小和田橋を渡って直進。
川の方からだとかなり急な階段を上った先にあります。
マンション間の隙間にある神社。
八名川稲荷神社
Syafiq very alim
かなり狭く窮屈な感じの神社でした。
1流起業のJUKIプライベート神社。
重機神社
1流起業にある神社。
入れないよ💧
平和観音堂で心安らぐひととき。
称名院
奇麗なお寺です。
ペットのウサギを埋葬しにいきました。
小さな神社で見守られる。
稲荷神社
投げて入れば幸運?
公園で遊んでいる子供たちをいつも守ってくれている気がします☺️
浄土宗の立派なお寺で恋心も育む。
慶岸寺
立派なお寺でした、幼稚園も併設しています。
浄土宗の寺院です。
きれいな空間で心安らぐ。
北野八坂神社
きれいだった。
案内板があり、民家の間の細い道を進んでいくとあります。
清らかな境内で心が洗われる。
潮音寺
女生の僧侶で境内がとても綺麗に掃除されていて気持ちがあらわれるような空間でした。
こじんまりとしたお寺で落ち着きます。
美術館のような素晴らしいお寺。
妙清寺
浄土真宗のお寺さんです。
奥様も最高の品の良さでした、私は此の寺の檀家に成る事がてき、御先祖様に感謝して居ます。
御鷹森の西野稲荷でお詣りを。
おたか森稲荷神社(西野稲荷)
散歩の途中でよく立寄りお詣りさせて頂きます。
グーグルマップで来ると目指す場所は線路のむこうがわ。
鯉泳ぐ弁天様の神水。
弁財天
鯉が沢山泳いでます✨
巳の日だったので近くの弁財天様を検索したらここが見つかり早速行ってみました🚙💨沢山の神様 お不動様が祀られていて何より嬉しかったのは弁天様の...
心温まる丁寧なご対応を!
西光院
丁寧にご対応頂けました。
友人のお墓、浄土真宗で安らぐ。
昌玲寺
友人のお墓があり伺いました。
灰皿が置かれていて使わせて頂きました。
静かで心が安らぐ神社のひととき。
十二社熊野神社
静かで気持ちよい神社です。
静寂。
東芝稲荷大神社と共に。
東芝稲荷大神社
昭和50年代のここら辺は東芝の社宅でしたね。
東芝稲荷大神社⛩️
駅近の天台宗、ありがたいお寺。
安養院
駅も近くシンプルで良い。
天台宗のお寺です。
西麻布の静寂、四季に癒されて。
大安寺
曹洞宗の古くからあるお寺。
四季折々の植物やその空間、佇まい等に癒されます。
高台の神社で心静まる。
友田八雲神社
なかなかシンドい道のりです。
特に何も無かったです。
母の葬儀も安心、親切対応。
福泉禅寺
母の葬儀と四十九日でお世話になりました。
今風のビルのお寺さんです。
若い住職が迎える浄土宗。
林松寺
住職が、若い!
トイレは男女一緒です。
都心の静寂と鉄筋の温もり。
真福寺
都心であり閑静な場所。
父の葬儀・法事でお世話になりました。
住宅街に佇む天台宗の心。
永隆寺
いいお寺だと思います。
馬喰坂の上にある天台宗の寺院。
大正十四年の歴史が息づく境内。
輪福寺
閑散とし、こじんまりとしたお寺。
標柱があり大正十四年の表記がある。
じげんじで感じる静寂のひと時。
慈眼寺
曹洞宗のお寺、「じげんじ」。
規模は小さいですが、境内(お庭?
山小屋のような聖堂で心を落ち着けて。
カトリック板橋教会
カトリックだけあってゆるい感じ。
山小屋のような大きな梁に支えられた造りで窓は障子張。
岩本山清岸寺で心落ち着くひととき。
明静院
岩本山清岸寺明靜院。
手前に竜神を祀る泉、先に本院の山門、入ると本堂。
1688年創建の稲荷神社、長い参道を抜けて。
北三谷稲荷神社(田中稲荷)
参道は長めの稲荷神社です。
1688~1704年創建、村社、北三谷村の鎮守である。
樹木に囲まれた、静かな小道。
金剛寺
両親のお墓があります。
ひっそりとした小道を通り終わり近くに。
観光客ゼロの静寂、日蓮宗の隠れ寺。
本覚真如山 大教寺
私が訪れたのは私だけでした)。
日蓮宗の大きなお寺です‼
素敵なお寺で心を癒す法事。
浄因寺
住職さんは本当に素晴らしいです。
法事で行きました。
東京都指定史跡、浄厳律師墓へ。
妙極院
我が家の菩提寺です。
真言律宗の中興の祖とも言われる浄厳律師の墓所があるお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク