資料展示館と図書館、知の探求を。
動物資料展示館
一階に資料展示館、二階に図書館があります。
スポンサードリンク
水辺の鳥たち、丹頂鶴とフラミンゴの世界へ!
総合水鳥舎
ペンギン、ペリカン等々水辺にいる鳥が見れます。
南門でシマウマがお出迎え!
チャップマンシマウマ
南門を入ったらすぐにお出迎えしてくれるシマウマさん。
カーテンの向こうに、小鳥たちの待つ世界。
どんぐりのいえ
エゾモモンガは亡くなって現在展示していません。
カーテンをそっと開けると、小鳥さんたちが待っています。
北海道の森林でタオちゃんに会おう!
札幌市円山動物園
やっと象のタオちゃんに会えました。
週末家族で行きました。
スポンサードリンク
コツメカワウソの魅力、見逃すな!
アジアゾーン熱帯雨林館
クロザル、コツメカワウソなどの主に東南アジア地域に生息する動物を観察することができる。
コツメカワウソやマレーグマが可愛らしい姿を見せてくれます。
エゾジカと狼、近くで感動体験!
エゾシカ・オオカミ舎
2023.12.2(土)に訪れました。
とても近く、間近でこんなに見れるのは最高です。
フクロウとタカの森
カピバラとクモザルの癒し空間。
くもざる・かぴばら館
カピバラは世界最大のネズミの仲間。
ちょうどくもざる、カピパラともにお昼寝の時間でした。
自由に飛ぶ鳥たちと出会う!
熱帯鳥類館
ムクドリ、クジャク、オオジシギなどを観察できました。
フラミンゴ等の熱帯の鳥が展示されているフラミンゴ以外の鳥は天井付近の高いところにいることが多い。
新鮮な魚介を楽しむ!
チンパンジー
どうでしょう。
本州以外で竹や松とワシ系を楽しむ。
函館公園動物施設 ヤギ舎
本州以外で竹や松がみれ。
ワシ系見れてすごい。
ラマとアルパカの魅力を体感!
ラマ舎
飼育員さんからのメッセージを真剣に読んでしまいました。
日除けのあるほっとする空間。
カンガルーポケット
日除けあり ほっとする売店。
冬季の旭山動物園、美しさ満点!
トボガン広場(積雪期のみ)
冬季的旭山動物園非常美麗。
羽を広げるインドクジャク。
クジャク舎
孔雀を間近で見ることができます。
数羽のクジャクを間近で見る事が出来ます。
シロフクロウと癒しの空間。
シロフクロウ舎
癒されるスポットです。
昼間だけど見ることができてよかったです。
動物の知識が広がる図書コーナー。
動物園センター
散策,絕對好玩。
休憩所のような役割がある気がします。
アミメキリン
ノスリと出会える特別な場所。
ワシ・タカ舎
猛禽類います。
私は、ノスリが好き。
高いシャングルジムで、Kawaiiチンパンジー観察...
チンパンジー館
チンパンジーが飼育されている。
大きい!
ワオキツネザルと楽しい出会い。
モンキーハウス
ダイアナモンキー、ドグェラヒヒなどが飼育されている。
可愛いお猿さん達✨
元気なアヒルと赤いトサカ。
ニワトリ・アヒル舎
アヒルが元気に駆け回っていました。
ニワトリとアヒルを間近で見ることが出来ます。
静かな雰囲気で心安らぐ。
アザラシ舎
おとなしくて静かです。
旭山動物園でヘビの空中散歩!
両生類・は虫類舎
そうか、ここは北の大地、寒くて、爬虫類いねぇんだ。
運が良ければヘビの空中散歩を見ることができます。
お猿さんの山で穏やかなひと時。
サル山
お猿さんの山にも穏やかな時間が流れていました。
円山動物園で爬虫類の魅力発見!
は虫類・両生類館
広くて自然な展示で 生体が伸び伸びとしている(あまり動かない)様子で とても良い。
苦手な人もいますが自分は平気です。
学校で出会える珍しい動物!
北海道エコ・動物自然専門学校
動物園でしか見ることのなさそうな動物が学校で実際に飼育されています。
ハイテクのグループ校です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク