上杉謙信公が見守る、春日山の絶景。
上杉謙信公銅像
特定の人に非難が集中するのを防いだとも考えられる。
新潟県上越市屋敷1357−1甲という地区にあります。
スポンサードリンク
春日山城と毘沙門堂、謙信公の戦勝祈願。
毘沙門堂
上杉謙信公は毘沙門天の化身であられたとの事!
上杉謙信が戦前に籠った毘沙門堂。
春日山城跡で謙信公の思いを感じる。
春日山城 天守台
最高に景色が良かったです!
上杉謙信公が居たと想うと感慨深いです!
謙信公像近くの夏祭り祭典!
春日山相撲場
謙信公像までもう少しというところに木々に囲まれてポツンとあります。
謙信公祭のときには、奉納武道大会の催し物があるとか。
いつでもキレイな空間で。
公衆トイレ(春日山神社 駐車場)
キレイに保たれています。
スポンサードリンク
階段急でビックリ運動不足で息切れが半端なかった休み...
春日山神社下
階段急でビックリ😅運動不足で息切れが半端なかった💦休みながら行かないとでした😅
御屋敷跡は広い郭で城主の屋敷跡とされている。
御屋敷趾
御屋敷跡は広い郭で城主の屋敷跡とされている。
諏訪堂
見晴らし屋
旧長池山砦跡
上杉謙信公銅像、越後の地を見守る。
上杉謙信公銅像
特定の人に非難が集中するのを防いだとも考えられる。
新潟県上越市屋敷1357−1甲という地区にあります。
上杉謙信公の神社で癒やしのひと時。
春日山神社
清々しい木々に囲まれたステキな神社です。
まず150段ほどの急な階段が目に飛び込んできます。
直江兼続公の歴史を感じる。
春日山城 直江屋敷跡
山の中にあります。
3/22カタクリ咲いてます。
上杉景勝屋敷跡で歴史を感じる。
春日山城 上杉景勝屋敷跡
上杉謙信の養子の一人で甥である上杉景勝の屋敷跡です。
春日山城跡上杉景勝屋敷跡。
春日山城跡からの絶景を体感!
春日山城 天守台
前から行ってみたかったので、感動しました!
本丸から堀切を隔てた反対側にある。
春日山城の重さを感じる道。
春日山城 千貫門跡
林の中にあります。
案内板の説明が分かりにくい。
春日山城跡で歴史を感じる。
春日山城 二の丸跡
春日山城本丸直下にある郭が二の丸。
本丸に向かう道から眺められます。
春日山城の装備はここで整えよう!
春日山旅館 銅像前売店
本丸を目指す前に、水分補給はしっかり準備しておきましょう👍
お土産たくさん!
春日山城の井戸、今も水湧く!
春日山城 古井戸・井戸曲輪
美しくも、並々ならぬ霊気を感じ、早々に退散。
現在も水が湧いています。
春日山城跡で歴史探訪!
春日山城 上杉景虎屋敷跡
バイク駐車場所が階段脇でした。
元亀元年(1570)4月に上杉謙信と北条氏康・氏政父子との「越相同盟」で小田原北条氏から上杉氏に人質にきたのが氏康の六男・北条三郎でした。
山の中の人増す畑、春日山マップで発見!
御花畑跡(お花畑)
山の中にあります。
御花畑跡との事。
山中の空堀、歴史の深さ実感!
春日山城跡 空堀
空堀(堀切)の跡。
山の中にあります。
春日山城跡で歴史を感じる。
春日山城 三の丸(蔵)跡
二の丸の下に位置する三の丸跡。
本丸の下が二の丸、そのさらに一段下にあります。
春日山城跡で歴史を感じる。
春日山城 二の丸跡
春日山城本丸直下にある郭が二の丸。
本丸に向かう道から眺められます。
春日山神社の隠れお稲荷様。
北海稲荷神社
春日山神社の境内にあるお稲荷さんです。
コンコン様です。
春日山城の公園で、冒険心満載の自然学習!
愛宕谷公園
地形を見て館の攻防を考えて場所を選び本丸などを決めるのでしょうね。
春日山城の搦め手側にある公園。
山の中の狭い虎口、登る楽しさ。
春日山城 虎口跡
山の中にあります。
虎口は狭い道狭い口ていう意味もある。
春日山城跡に佇む歴史の息吹。
春日山城 米蔵跡
上杉景虎屋敷があった三の曲輪の反対北側が米蔵跡です。
春日山城跡の中核的な場所です。
春日山頂上の素晴らしい景色!
春日山城跡本丸
とても景色が良かったです。
景色はとても素晴らしいです。
春日山城へ続く歴史的遺構を探索!
春日山城 南三の丸跡
春日山城大手道から柿崎屋敷・本丸に至る途中にある遺構です。
御成街道で歴史を感じる。
御成街道(春日山)
関白である近衛前嗣が通ったことから御成街道と呼ばれていた。
のぼると井戸曲輪や山頂への道、二ノ丸へ連絡する。
奥まった神社、静寂のひととき。
白山社(白山神社)
雨量が多い時や夜中に行く時は足元にお気を付け下さい。
入口は封鎖されてるわけではないとおもう。
春日山城跡の静寂、毘沙門堂で心を整える。
春日山城 護摩堂跡(元:休憩所)
山頂近くにあります。
護摩堂にこもって祈祷するイメージです。
鐘楼の名残と共に。
鐘楼跡
かつてここには鐘楼があったのだろう。
春日山神社隣の良心的お土産屋。
売店 天と地と
春日山神社のとなりにある小さな土産物屋御守りがあったので買ってみた1番小さなものにしたが種類関係なく500円だったので良心的な値段だと思った...
お土産屋さん。
春日山城 上杉少弼入道宅跡
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク