黒船サスケハナ号でカモメと遊ぶ!
下田港内めぐり
こちらの方も候補になりますが、ぐるっと湾内を1周するだけです。
約20分のクルーズです。
スポンサードリンク
下田港で金目鯛堪能!
地魚回転寿司 魚どんや
鮮魚小売業の渡辺水産が営む回転寿司屋。
祝日の11時の開店前に10人ぐらい並んでました。
下田のキンメバーガー絶品!
下田バーガー
下田バーガー目当てで熱川から南下して来ました。
下田バーガーを食べました。
太平洋を望む坂本龍馬。
坂本龍馬 像
坂本龍馬、好きです。
足湯あります!
夏は冷蔵庫借りて涼む!
休憩所
クーラーが聞いていて夏は冷蔵庫も無料で借りられるので便利です❗️
入るのを少しためらうただの休憩場所 薄暗い。
スポンサードリンク
貴重な伊豆下田産岩のりをどうぞ。
干物 みやげ まるいち
貴重な伊豆下田産「岩のり」を購入することができてとっても良かったです。
1月中旬から下旬にかけて須崎乙女桜が開花します。
汐見台公園
1月中旬から下旬にかけて須崎乙女桜🌸が開花します。
伊豆漁協 本所冷蔵庫
駐車場 出口
新鮮な金目鯛を満喫!
金目亭
刺身・天ぷら・煮付けなどのいろいろな金目鯛のお料理が頂けます。
組合長定食と地魚刺身定食を頂きました。
金目鯛漬け丼、絶品訪問!
さかなや
金目鯛の煮付け、刺身は美味しかったです。
土曜のお昼に伺いました。
金目鯛と旅の醍醐味、下田で満喫!
道の駅 開国下田みなと
回転寿司。
道の駅切符収集で訪問。
マンホールカードは下田でゲット!
下田市観光協会
親切に説明してくれます。
道の駅開国下田みなとに下田市観光協会2Fにマンホールカードをもらえました。
行列必至の金目ナンバーガー。
下田市魚市場
思いの外干物等が少ない気がした。
市場食堂にて朝ごはん!
朝散歩の後に、金目鯛定食!
伊豆漁業協同組合 下田支所
朝、散歩していたら金目が揚がってました。
漁協の隣にある金目亭で、金目の煮付け定食を頂きました。
ハーバミュージアムで特別なひととき。
JGFAかじきミュージアム
入場料500円で入れるミュージアムで月曜日に来ましたが自分1人だけでゆっっくり見れました。
わざわざ入場料を払ってまで入るようなところでは無いかなと思います。
漁協隣の金目鯛定食!
伊豆漁業協同組合 下田支所
朝、散歩していたら金目が揚がってました。
漁協の隣にある金目亭で、金目の煮付け定食を頂きました。
下田湾内、カモメにエサやり!
黒船
下田の湾内を回ってくれる遊覧船です。
遊覧船というより、カモメにエサをあげれる!
カモメと遊ぶカッパえびせん体験。
黒船
最後尾でカモメや鳶にカッパえびせんを手渡し出来る。
遊覧船というより、カモメにエサをあげれる!
伊豆・下田の新鮮サザエ、アワビ!
伊豆漁業協同組合 漁協直売所
サザエやアワビなど活かしてあり新鮮なモノを購入することができます。
おすすめの直売所。
ニューサマーオレンジ詰め放題!
まるごと下田館
特にアーティスティックなものが魅力的です。
ニューサマーオレンジの詰め放題がありました!
毘沙子島(みさごじま)
まどか浜海遊公園で朝を満喫!
駐車場
朝の公園全景です。
まどか浜海遊公園内にある無料駐車場です。
駐車場便利でアクセス良好!
道の駅 開国下田みなと 大型車・バス 専用駐車場
ガラガラなのにあえて隣に止めてくる車はなんなんだ。
場所はいいですね。
道の駅の駐車場にあります。
トイレ(道の駅 開国下田みなと)
道の駅の駐車場にあります。
道の駅開港下田みなとの大型枠駐車場で無料体験!
EV充電スポット
いいもの: これは無料!
道の駅開港下田みなとの大型枠駐車場内に一つあります。
無料の大型駐車場、道の駅開港下田みなと。
EV充電スポット
The Good:It is FREE!
道の駅開港下田みなとの大型枠駐車場内に一つあります。
立ち寄りやすい駐車場完備!
伊豆漁協 製氷所
無料駐車場あり 立ち寄りやすいです。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク