瀬戸内海を見ながら極上ランチ。
Honjima Stand
スタッフさんも若い方達で、柔らかい対応で良かったです。
外のブースでスープなどをテイクアウトしました。
スポンサードリンク
穏やかな海と芸術祭、絶景の瀬戸大橋。
泊海水浴場
丸亀港からフェリーで35分。
きれいなところです。
瀬戸大橋を望む素敵な場所。
水の下の空
素敵ですよ!
浜に下りる道は大きな草が張り出していて通り難いです。
量が尋常じゃない料理の民宿。
海鮮亭
ご飯は凄い量だった!
食べきれないほどの料理が売りの民宿です。
立派なモッコクの木、癒やしの空間。
長徳寺
こちらは当家のお世話になっているお寺です。
立派なモッコクの木があります!
スポンサードリンク
入りずらいと思います祠から先にも赤鳥居がありますが...
五社稲荷大明神
入りずらいと思います祠から先にも赤鳥居がありますが今回は断念しました人手も少なく、管理できなくなってきてるのではと推測し・・時の流れを感じさ...
島遍路の心、瀬戸内の美。
阿弥陀寺
島遍路の15番札所です。
瀬戸内芸術祭で観光地。
木の1つが落ち、謎の感覚を10%減少させました。
専称寺
木の1つが落ち、謎の感覚を10%減少させました。
ティッシュ、ゴミ袋購入で助かってます。
JA香川県 本島出張所
ティッシュ、ゴミ袋購入で助かってます。
寳性寺
漆喰・鏝絵かんばんプロジェクト
クラカケ石
丸亀市本島町の地蔵堂で心癒されるひとときを。
地蔵堂
この地蔵堂は、香川県丸亀市本島町小坂に位置します。
山根文化センター
制礼場
静かな町並み、島時間を満喫!
丸亀市塩飽本島町笠島 重要伝統的建造物群保存地区
週末にサイクリングで訪問しました。
2024年1月に訪問しました!
塩飽の歴史と武将の朱印状。
塩飽勤番所跡
瀬戸内芸術祭で訪問しました。
200円で興味深い展示物が多くて有意義でした。
若冲の掛け軸、歴史を感じる。
笠島まちなみ保存地区 吉田邸
伊藤若冲の写真(お部屋での展示物は撮影禁止でした)の絵がテレビ番組のなんでも鑑定団で1,500万円の値がついたと話題の吉田邸。
素晴らしい庭と美術品が見学できます。
気さくなマスターの憩い場。
茶房 伊達
最高の場☺︎✨🙏✨🙏🏝️✨
地元民の憩いの場で、気さくなご主人とは会話が楽しい。
尾上神社から絶景展望台へ。
遠見山
登山道の手入れも行き届いている。
ちゃんとした登山道が有ります。
店のお母さんの話が心に響く。
島そだち
閉まっている...(原文)closed...
店のお母さんの話を聞きましょう。
夕焼けと共に、フグ釣り体験!
屋釜海水浴場
夏がやってきました!
きれいなところです。
南西部の磨崖仏、歯痛にご利益!
ゆるぎ岩観音
2023/07/02訪問蚊が多くてゆっくり見る事が出来ませんでした。
道から少し入ったところにある磨崖仏(まがいぶつ)。
廃墟に隠れた草の癒しを感じてみませんか。
惣光寺
草が茂って完全に廃墟です。
朽ち果てようとしています。
歴史ある建物で味わう絶品刺身。
民宿やかた船 honjima yakatabune
サイクリングクラブ16人で利用しましたお刺身などとてもおいしくてとても気持ちよく過ごせました^_^
親切に対応してくださりとても、親切にしてくださいました。
本島南西部の歯痛に効く磨崖仏。
ゆるぎ岩観音
2023/07/02訪問蚊が多くてゆっくり見る事が出来ませんでした。
道から少し入ったところにある磨崖仏(まがいぶつ)。
大山神社
貴重な重国宝、眞言寺の魅力。
持寶寺
貴重な重国宝の仏像を持つ由緒有る眞言寺。
境内に入っていけないほど草木が伸びていました。
心のパワースポット、信仰でつながる。
天理教 本島大教会
一度行きたい。
心のパワースポットです😌💓
気さくな姉さんとふわふわたこ焼き!
島のたこ焼き屋さん
気さくなお姉さんと、ふわふわのたこ焼き🐙
ここからの景観が最高!
本島汽船㈱
ここからの景観も良いです。
展望と花々で心癒す場所。
産屋から、殯屋から
今入れません。
2023/07/02入り口にロープが張られていて立入禁止となってます。
清掃が行き届いた安心空間。
年寄宮本家の墓
いつもきれいに清掃されています。
本島漁協
塩飽水軍の本城、歴史を感じる。
笠島城跡(東山城跡)
塩飽水軍の本城です。
堀切り跡が残る程度。
本島町の静かな街角、隠れ家探訪。
年寄吉田彦右衛門の墓
本島町のメインストリート?
行った時季もあるかと思いますが他には観光客はありませんでした。
備讃瀬戸の景色、心和むひととき。
来迎寺
この寺の境内に置かれた縁台に座って備讃瀬戸を行き交う船を眺めていました。
何年か前にお参りさせて頂きました。
釈迦如来を無料拝観、特別な日曜の体験。
東光寺
文化財がありますが、普段は見られません。
瀬戸内国際芸術祭2019期間中の日曜日に国重要文化財の釈迦如来が無料で拝観出来ました。
岡山での釣りを楽しんで!
本島亀岩
引き初めのタイミングで付近を往復しました。
岡山に来たばっかりの頃は、よく釣りに行ってました。
戦国時代の町並み、笠島で探検。
笠島まち並み保存センター文書館・藤井邸
景気の良かった頃の船主達などにより形成された城下町の様な町並みが残る笠島地区にある資料館(無料)です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク