茶室サウナと川遊び、贅沢な時間。
野間野(Nomano)
建築100年の古民家での2日間、時間が止まったようでした。
初体験の茶室サウナで蒸された後に川へドボン最高です!
スポンサードリンク
流れ星の下で焼肉定食。
スイス村 青少年山の家
自然がいっぱい、満天の星空を体感できます。
トイレが洋式でないのがたまにきず夜は流れ星🌠 料理は2種類しかないけれど (焼き肉と定食) 満足。
整備された散策路で楽しい登山を!
金剛童子山登山道
この登山道入口のそばに数台分の駐車場があります。
散策路が整備されているため全体的に歩きやすいです。
内山ブナハウス手前の分岐点から味土野への緩やかな道...
近畿自然歩道 【 内山ブナ林と味土野を訪ねるみち 】
内山ブナハウス手前の分岐点から味土野への緩やかな道を歩くコースです。
大谷神社
スポンサードリンク
本格屋(株)ティー・アンド・カンパニー(1.5-3.6気圧相当ソフト型酸素カプセル、人・ペット用酸素発生器、磁気・ラジウム、ディスポーザー)
堂山 七堂伽藍之跡
味土野 ガラシャの里 駐車場
洞養寺
須川トンネルへ徒歩で安全旅。
須川トンネル(須川隧道、マツタケ尾トンネル)
入り口にある公民館前に車を置いて徒歩で歩く事をおすすめします。
それより奥は土砂崩れがあり地面もぬかるんでいて危険です。
美しい景色を堪能できる場所。
五郎谷橋
景色は結構綺麗です。
聖神社跡
来見谷集会所
自然の中で味わう、手作り蕎麦。
蕎麦処 野間亭
ここは、また来るっ!
まさに田舎の風情を感じながら食べる、手作り蕎麦は最高です。
歴史好き必見!
細川ガラシャ(珠子・玉子)夫人 隠棲の地
バイクで来ました。
辿り着くまでの細い山道は本当に怖い😱バイクなら余裕です。
自家製石窯で焼く至高の農家パン。
農家パン 弥栄窯
今日初めて工房に伺いました。
パン好きな私の携帯Instagramオススメ機能がカスタマイズ寄せでコチラの弥栄窯さんのパンを拝見しました。
ゲレンデを彩る春の芝桜。
太鼓山スノーどんどんパークinスイス村(冬季積雪期間名)
家族で雪遊び向きなゲレンデです!
スイス感は全く無い。
雪のガラシャ大滝と紅葉。
味土野ガラシャ大滝
大滝の名に相応しい場所です。
駐車場から200mです。
ガラシャ大滝で爽やかなひととき。
ガラシャ大滝(味土野大滝)展望所
車でも難儀する土地で1580~90年代には道なき道を渓谷沿いに来たのでしょうか?
滝の流れ落ちる谷川の対岸から望む展望台です。
囲炉裏で味わう郷土料理とどぶろく。
農家民泊 温古里(ほっこり)
お母さんの郷土料理がとてもおいしいです。
民泊だそうです。
囲炉裏で楽しむお母さんの郷土料理。
農家民泊 温古里(ほっこり)
お母さんの郷土料理がとてもおいしいです。
民泊だそうです。
ガラシャの城跡で歴史探訪。
味土野男城跡
道路地図を見て走るも途中で通行禁止区間があり辿り着けず。
ガラシャを警護する武士がいたと伝える城跡。
展望台からの絶景夕焼け。
金剛童子山展望所
もうすぐ頂上かと思ったら、まだまだ先だった。
展望台からの夕焼け。
ガラシャゆかりの城跡へ!
味土野男城跡
道路地図を見て走るも途中で通行禁止区間があり辿り着けず。
警護の(監視の)武士たちが詰めていた城(というより館)があったとされる場所。
「ふるさと味土野之跡」碑
高さは低い^^;(3m弱)幅は岩が5m滝幅2m 1...
須川の二連滝
高さは低い^^;(3m弱)幅は岩が5m滝幅2m 10m奥にも滝があります。
京都で冬のワンダーランド体験!
スイス村コテージタウンモンテローザ
Twas a nice winter wander land in Kyoto!
修行僧が見守る冬の秘境。
味土野古寺跡
現代(2023)でも大変な場所でありまだ積雪ありました^^;
BEATCAMP
ライブイベント会場は最高ですスイス村側の問題かも知れませんが駐車代2,000~2,500円も取る未整備の草むらゲレンデ駐車場は改善した方が良...
街中で心落ち着くひと時。
田舎体験の宿 LOHASくるみ谷
街中の方々は…('-^*)ok
至福の肉、味わい尽くそう!
弥栄青少年山の家
肉美味かった。
肉美味かった。
森林公園スイス村 バンガロー
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク