静寂に包まれた青蓮院の価値。
青蓮院
襖の絵が見たことのない感じで楽しめました。
寺院というより、皇族の別邸のような佇まいです。
スポンサードリンク
赤い和傘が目印の心温まる京料理。
こかじ
今回は、身内の墓参りで京都を訪問。
年配のご夫婦でやっている、こぢんまりとしたお店です。
ストラディバリウスの音色と共に。
パビリオンコート
妻の友人の結婚式会場だった。
数年前、娘がこちらで挙式、披露宴を行いました。
昭和レトロでほっこり!
喫茶・軽食 けんろく
レトロな喫茶店です。
落ち着いた雰囲気の中での食事。
青蓮院の紅葉、今が見頃!
相阿弥の庭
#20201118庭園の紅葉は今が見頃です。
青蓮院の庭園は室町時代に相阿弥が作庭したといわれているそうです。
スポンサードリンク
親鸞聖人の歴史を体感!
植髪堂
親鸞聖人所縁のお堂です。
お堂の中にも入れます。
静かで快適な宿泊施設。
アズーロ エレファンテ
静かで快適(原文)安靜舒適。
インターネット上のプレゼンテーション写真に表示されているとおりです。
東山ハイキング後の甘納豆。
十六五 東山・青蓮院前店
お店を開けてくれました。
たまたま前を通りかかり甘納豆の文字をみてふらふらふらっと入店してしまった。
美術館のような空間で、こだわりの肉を堪能!
青蓮院門跡前 月おか
なかひがしさんのお弟子さんだけあり料理も楽しくきれい、少し量は多い。
良くも悪くもなかひがしスタイルの御料理。
ただの公園なのに、紫陽花で囲ってくれています。
粟田坊町公園
ただの公園なのに、紫陽花で囲ってくれています。
豊臣秀吉の奉納と伝えられているそうです。
一文字手水鉢
豊臣秀吉の奉納と伝えられているそうです。
霧島の庭
鳥居の前のアジサイが綺麗に咲いていました。
天高龍神
鳥居の前のアジサイが綺麗に咲いていました。
千姫の墓
青蓮院の静寂、五本の楠と共に。
青蓮院のクスノキ
それぞれが主張せずに何気無くたたずんでいるところが、実は凄い。
枝が枯れてしまった。
知恩院の縁結びパワー。
濡髪大明神
御朱印をいただきに参拝しました。
可哀想に思った上人が祠を作ってあげました。
静寂に包まれる花園天皇陵。
花園天皇 十樂院上陵
長い坂道を歩くと、お墓があります。
第95代・花園天皇の十樂院上陵に治定されています。
圧巻の枝垂れ桜、心癒される新緑。
粟田口あおくすの庭
楚々として綺麗です。
見事な枝垂れ桜圧巻です‼️
3世代で過ごした素敵な町家。
THE MACHIYA VILLA 三条しらかわ小路
ほか宿泊客に気兼ねなく過ごせる町家施設を選択し良かったです。
素晴らしい宿でした。
日本唯一の熾盛光如来。
本堂(熾盛光堂)
青不動が祀られており、非常に静寂な門跡寺院です。
Nice gorgeous temple. Serene and not too busy.
坂道を登れば粟田神社の魅力!
粟田口神社 二の鳥居
鳥居をくぐると神社までは坂道になります。
栗田神社の入り口です、ここから少し急な坂をのぼります。
坂の上の閑静な隠れ家、再訪必至!
粟田口 三条坊山荘
東山の閑静な住宅街の中の隠れ家的なお屋敷です。
三条坊山荘 おもむきがあり過ごしやすいです 立地も南禅寺方面も知恩院から祇園方面にも徒歩圏内。
青蓮院前のくすの木、心地よい音。
青蓮院のクスノキ
青蓮院前の重厚感漂うクスノキによってもたらされた木陰が心地よい。
枝が枯れてしまった。
襖の蓮で庭園を楽しむ!
華頂殿
可坐可躺,用不同角度看庭園,迅速恢復注意力。
襖の蓮も綺麗です。
愛着湧く手頃な古い陶器。
今井青楓堂
古いお皿は良い意味で整ってなくて愛着が沸く。
手頃な価格で日用にも使える古い陶器類が揃っています。
魅力溢れる雪の寺院へ。
京都府立療病院址
Precioso templo y nevado con mucho encanto
青木木米の記念碑、夏の癒し。
粟田陶隠木米記念碑(青木木米碑)
幕末の著名な陶工、青木木米の記念碑。
더위를 피할 수 있고 신발 벗고 마루에 앉아 있으면 바람도 잘 들어와서 편안합니다. 일요일에 왔는데도 의외로 사람 한 명 없네...
京都一周トレイルで、尊勝院に寄り道!
青蓮院 宮下ノ墓地
尊勝院への参道の途中にあり, この道は京都一周トレイル (KyotoTrail) 東山コースの一部となっています。
再建された好文亭で季節のお茶を楽しむ。
好文亭
オリジナルを忠実に再現してあるそうです。
好文亭様の御由緒です。
宸殿からの美しい桜景色。
左近の桜
背景の木々や苔の緑とのコントラストが美しい。
京都市東山消防団 粟田分団
株式会社ジェイテック
京都一周トレイル 東山26
全 33 件