名阪国道の美味しい休憩所。
道の駅 いが
名阪国道沿いにあります。
女子トイレ、広くて個室もたくさんありました。
スポンサードリンク
名阪国道沿い、三重の味覚満載。
道の駅 いが
名阪国道沿いにあります。
女子トイレ、広くて個室もたくさんありました。
伊勢名物赤福と忍者ソフト。
伊賀SA (上り)
名阪国道沿いにあります(上り)。
三重県のお土産や伊勢名物「赤福」が購入できるのが嬉しいですね。
伊賀ドライブインで懐かしランチ!
伊賀ドライブイン
名阪国道沿いにあります(下り)。
お土産買いに寄りました。
もちもちいなり寿司と梅うどん。
うどん丼そば(伊賀ドライブイン)
元旦の閉店ギリギリに伺いました。
うどんセットのいなり寿司…中のご飯がもちもちで大好きな味!
スポンサードリンク
元伊勢の雰囲気を楽しむ神社。
都美恵神社
昔は穴師神社さんと呼ばれていたそうです。
伊賀市文化財に指定されているようです。
寒い時も暖かい、吉田のスタッフ。
コスモ石油 伊賀インター SS (吉田石油店)
セルフサービスではない。
いつも利用させて貰ってます🙇♂️
iPhone修理、迅速丁寧が自慢!
アイネクスト
大変助かりました。
丁寧に対応してくださってありがとうございます。
伊賀肉と揚げたてコロッケ、絶品!
大道精肉店
ここのお店のお肉を頂いて家族みんなですき焼きをしました。
大道精肉店さんのお肉はどれも大変美味しいです。
上柘植インターすぐ、便利な駐車場!
ファミリーマート 名阪上柘植インター店
上柘植インターの入口手前です。
品揃えや接客は普通です。
春秋の山野草、雪割草も咲く!
つげ農園
お客さんは少ないみたいですが、結構多くの山野草があります。
雪割草のかわいい花が開花中で、キレイでした。
広大な芝生、公園で特別なひととき。
余野公園
時期すでに遅く終わりかけでした。
5月7日に初めて行きました。
家康ゆかりの伊賀越え寺。
徳永寺
伊賀越え‼️
徳川家康が伊賀越の途中に立ち寄ったといわれ葵の御紋の使用を許可されたという忍の里伊賀の構成施設の一つで国道25号線にはその案内もある境内には...
昭和の雰囲気とオムライス。
ヤマザキYショップ 伊賀ドライブイン店
オムライス美味しい。
昭和な感じです。
柘植駅近く、癒しの本屋!
AprilBooks
JR柘植駅の近くで本屋さんを発見。
店内に入るだけで、癒される空間。
芭蕉の句碑と城跡、自然の中で。
福地城跡(芭蕉公園)
公園ですけどお城の跡でもあります。
福地城の土塁に囲まれた本丸跡が見事に残っています。
煉瓦造りの建物が魅力的!
ランプ小屋
塀や立入禁止区画に阻まれてチラ見しか出来ません。
春の桜、池の水面に映る妙味。
烏池
道沿いにひっそりとたたずんだ池春の桜の季節には水面の写り込みが妙味を醸します。
旧25号線伊賀方面から関に向かう道の途中にある池です!
萬寿寺で芭蕉の歴史を体感。
萬壽寺
この寺と近くの芭蕉公園を訪れた。
芭蕉翁桃青庵主
と刻まれている。
霊山を望む十一面観音像。
桧原観音堂
高台にある観音様 高台にあるので見晴らしは良く霊山や名阪国道が見える観音堂の回りは墓地となっている観音堂は施錠されているが中には石の観音様が...
十一面観音像が安置されていると聞きました。
列車本数は少ないですが、駅前の駐車場の割に安いです...
タイムズJR柘植駅前
列車本数は少ないですが、駅前の駐車場の割に安いです。
柘植駅からの旅情、行く価値あり!
蒸気機関車D51-831号機(静態保存車両)
侮っていてはいけない💦てっきり柘植駅から近いのかと思いきや意外や意外なかなか辿りつかないので注意⚠️しかし行ってみる価値はあります🚂
高台にあります。
紫雲山 明照寺
高台にあります。
ターボ故障で入庫敏速な対応修理で感動です。
(株)ハートサービス
ターボ故障で入庫敏速な対応修理で感動です。
柘植かるたに出ておられるようです。
風ノ森社跡
柘植かるたに出ておられるようです。
かなり細い道ですが、車ですぐ近くまで行くことができ...
熊鷹神社
かなり細い道ですが、車ですぐ近くまで行くことができます。
犬連れ旅行の強い味方!
ドッグラン(道の駅 いが)
犬連れの旅行でお世話になってます\(^o^)/
ちょっとガッカリなドッグランです。
受付のかたがすごく丁寧です。
柘植郵便局
受付のかたがすごく丁寧です。
1日300円で安心な管理者在中。
柘植駅駐車場
1日300円管理者在中。
伊賀市立柘植中学校
北打山山頂のトレイルマーカー
岳神社
トーシン
八幡神社(柘植町)
玉林寺
松竹池
K-DESIGN
気持ちいいひと時をここで。
(社福)伊賀市社会福祉協議会 地域デイサービスセンター岡鼻
この施設とメンバーさん、いつも気持ちいいですよ。
倉部公民館
吉野から美濃へ、大海人皇子の足跡。
積殖の山口
吉野から美濃へ向かう大海人皇子の軍が通過した場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク