久高島の美しい浜で神聖な祈り。
イシキ浜(伊敷浜)
自然の姿を変えないように、挨拶をしてから静かに感謝と祈りをする場所🙏島の方々がそれぞれの役割で様々場所で様々な祈りをあげている島です。
背丈の低いモンパノキが広がる美しい浜です。
スポンサードリンク
久高島の歴史を語るおばあちゃん。
内間商店
おばあちゃんの耳が遠いそうなので、大きな声で話しましょう。
島をレンタルサイクルで一周した後🚲渇いた喉を🍺冷えたビールで潤す為に伺った際に出会った👵🏼近所に住んでるオバァに色々と久高島の事や歴史を聞か...
プライベート感溢れる美しいビーチ。
久高島ビーチキャンプ場
広々としたキャンプ場です。
冬場に行ったのですが予想通りの貸切状態。
久高島名物、イラブー汁定食の魅力!
食事処 とくじん
氷ぜんざいをいただきました。
2018年6月久高島に上陸し丁度昼前くらいだったので早速昼食に店に入る。
久高島で海底パワー体験!
久高島ダイビングサービス
オーナーで高校野球好きの平木場さん!
20200303午後からお願いしました。
スポンサードリンク
沖縄の星砂、ウパーマ浜で。
ウパーマ浜
外海で風は強いです。
自転車を停めて歩いて浜へ。
練乳いちごかき氷で幸せ時間。
パーラー嘉例(かりー)
練乳いちごかき氷美味しかった。
一周年おめでとう㊗️ございます。
本島を望む美しい景色。
新川(ミガー)
本島が見えます。
階段が整備されたのかな本当に綺麗。
島で唯一の可愛い郵便局。
久高島簡易郵便局
島唯一の金融機関?
よい雰囲気。
久高島の旧家で感じる、沖縄の歴史と魅力。
大里家(うぷらとぅ)
久高島で久高家、外間家と力を持った家柄。
入り口に場所についての説明書きがあります。
海を見ながら贅沢ぜんざい!
RUMI's CAFE (ルミズカフェ)
良く読んだら「雨の日はお休み」と書いてありました。
最高〜の贅沢ぜんざい🏄また来まーす🐕
久高島の静かなビーチで、のんびりしよう!
ピザ浜
久高島から自転車で反時計回りに走ると最初に現れる浜です静かでとても景色の良い浜です。
初の久高島。
圧倒的存在感のガジュマル。
巨大なガジュマルの樹
巨大なガジュマルの樹と、しあわせのベンチがあります。
散策途中にふと現れその存在感に圧倒され立ち止まって見とれてしまいました。
晴れた日には美しい海を!
エラブ岩
綺麗なところでした。
晴れた日は美しい海が見えます。
順子さんのお宿、朝ごはんの味噌汁。
ちばい小
交流会館からすぐ近くなのにウロウロ探し回り苦労しました。
なかなか寝れない私だが爆睡しました。
タチ浜
ハビャーン(カベール岬)
徳仁港
シンプルな公衆トイレ。
公衆トイレ
シンプルな公衆トイレ。
ファシギャー
久高島津波避難施設
外間殿(ふかまどぅん・ウプグイ)
ハタス
公衆トイレ
叶民芸
久高島の清潔な離れ宿で特別なひとときを。
小やどSAWA
清潔なお部屋、トイレ、シャワー室です。
離れの一軒家に泊まりました。
神聖なる久高島で癒される✨
久高殿(神アシャギ・シラタルー拝殿)
イザイホーの舞台となる神聖な場所✨
捕まえられたイラブーが見ることが出来ます❗️燻製日前日はたくさんのイラブーが檻の中に入れられています🐍ヘビが苦手な人は裏に回ることはおススメ...
久高島の絶景、心清める聖なる井戸。
ヤグルガー
初めて久高島に行きました。
今はもう使ってない水源ですが、昔の方の苦労が偲ばれます。
久高島で氷ぜんざいを!
久高海運合名会社券売所
電動アシスト自転車を借りました!
座敷の部屋の隅っこに置いてくださいと案内されました。
久高島で味わうゴーヤーチャンプルー!
軽食 はましむ
イラブー汁定食を頂きました。
お昼にお腹空いたので、はましむ食堂をチョイス。
久高島・昔ながらの集落商店。
内新商店
内間商店はすぐ分かったんだけど…
若干入り組んだ場所にある(?
前日予約で朝食とくつろぎ。
宿と朝食屋 おかめや
前日に予約して朝食を食べに訪問しました。
パンとスープで700円。
ザブーンと感動、綺麗な井泉!
イザイガー
イザイホーのときに神女がここで禊ぎを行う井泉だそうです。
運良く山羊さんに出会えました。
久高島の自然な海ぶどう!
福you
自然に近い状態の海ぶどうで添加物が苦手な自分にもぴったりでした。
久高島の海ぶどうの養殖場です。
徳仁港から久高島へ、高速船で10分!
久高漁港
フェリーで上陸できるのは徳仁港の方になります。
チケット買いまして10分まで?
琉球王国の港、大君口へ。
大君口・君泊(うぷちんぐち・ちみんとぅまい)
琉球王国時代に聞得大君と国王が来島する際に使われた港を君泊(ちみんとぅまい)☝️集落への入口を大君口(うぷちんぐち)と呼んでいたそう🧐
聞得大君と国王が来島されていたようだ。
イザイホーで感じる神聖な時間。
御殿庭(うどんみゃー)
久高島の二大祭場の一つ☝️イザイホーの舞台となる神聖な場所✨
12年に一度行われていたイザイホーの祭場です。
スルバンの船頭屋敷で海風満喫。
スルバン
スルバン(船頭屋敷・Ship captain‘s mansion)とあります。
ブレスレットでパワーを!
沖縄パワーストーン龍凰城
Powerをいただきました!
ブレスレットを作っていただきました。