両子寺参拝後の美味しい蕎麦。
両子河原座
両子寺の紅葉を観たあとこちらでお蕎麦を頂きました。
広い店内で美味しい蕎麦が味わえます。
スポンサードリンク
国東半島で歴史を感じる。
両子寺
乗用車はトイレのある駐車場へ。
妻とコロナ禍で中断していた神社・お寺巡りを約3年振りに再開。
歴史を感じる仁王像と新緑。
両子寺 仁王像
仁王像に続く参道は4月末からは新緑がとても綺麗でした。
国東半島といえば、こちらの仁王像ではないでしょうか?
紅葉と仁王像で心温まる。
両子寺 駐車場
結構広いので歩きやすい格好がおすすめ。
トイレ、こんな貼り紙あって笑ったけど、臭くもなく清潔です✨
両子川近くの特別な集落。
山神社(両子)
県道55を北上し両子川と接する所の左側に点在集落がある。
スポンサードリンク
千手観音の岩屋洞窟、心を清める聖地。
両子寺奥之院
急な階段を登った先の岩に張り付く奥之院に千手観音様がいらっしゃいます。
護摩堂から、徒歩10分ぐらい奥へ。
冬の大祭と神楽殿の美。
歳大明神宮 両所大権現宮
こちらの鳥居脇にある仁王像に気づいて参拝しました。
このお宮で、冬の大祭が昨日行われました。
両子寺参拝後、湧水でご飯。
走水観音堂
美味しいお水です。
辿り着けませんでした。
四季折々の新鮮な経験、仁王様を目指そう!
国東半島 両子山 遊歩道
四季によって全く雰囲気が違いますから、何回来ても新鮮。
太鼓橋の向こうに仁王様が迎えてくれます。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク