大阪谷町九丁目のふわふわお好み焼き!
もみじ
場所はラブホ街のほとり。
梅田の人に美味しいお好み焼きを聞いたら教えてくれた。
スポンサードリンク
藤原冬嗣が願った大聖地。
融通さん(如意山 藤次寺)
良く分からん!
大阪ミナミに弘法大師の立派なお寺だと思います。
生國魂神社で良縁成就を!
生國魂神社
【生國魂神社】2024.5.26㈰「いくくにたまじんじゃ」と呼びます。
生國魂神社は現社地に遷座された。
谷九で美味しいたこ焼き!
風林火山
休みが多いのでそれがなくなればもっと良いのでは。
普通に美味しかった。
本場の長浜ラーメン、谷九で味わう!
長浜ラーメン くにえぃ たま屋
大阪内ではかなり珍しい長浜ラーメンが食べられる場所です。
ホテル夕方寝てしまい夜の大阪を楽しめてない!
スポンサードリンク
俳諧師・井原西鶴像が語る街。
井原西鶴像
大阪で生涯を終えた、井原西鶴を偲ぶ像です。
その俳諧はそれ以上の天才だった。
生國魂神社で織田作之助に会う。
織田作之助像
大阪を強く愛した男ですね。
生國魂神社内にあります。
源九郎稲荷神社で五穀豊穣!
源九郎稲荷神社
お参りさせていただきました。
一旦、ここのお稲荷さん「源九郎稲荷神社」に合祀しました。
もったりアサイー、リピート確定!
204.Cafe
豆乳ベースのアサイーボウルを頂きました。
2回目の来店です。
生フルーツたっぷりアサイー。
アサイージェラート Coco 谷町九丁目店
霜柱のようなジャリジャリアサイーInstagramで見た傾けても落ちないアサイーではなかったです時間が経つと固まったところと溶けてしゃばしゃ...
期待していたとおりのアサイーボウルでした。
ふらっと立ち寄る、お魚の魅力。
和sai
1人でふらっと行きましたが店内の雰囲気・味つけ全てとても良かったです。
お魚メインかな?
谷町筋から参道を抜けて大鳥居をくぐった左側にありま...
生國魂神社 手水舎
谷町筋から参道を抜けて大鳥居をくぐった左側にあります。
谷町九丁目駅近、感動の広々客室!
HOTEL HASU II
客室も思ってた以上にきれいでちょっと感動しました。
部屋も風呂も広くて居心地はよかったです😊
いくたまさんは初参拝でしたがここから入門しました。
冠木門
いくたまさんは初参拝でしたがここから入門しました。
藤次寺の出世稲荷で願いを叶えよう!
藤次寺 出世稲荷社
出世稲荷は如意輪観音がお祀りされています。
藤次寺の境内にある出世稲荷社です。
そんなに部屋は大きくなかったため★4
RE HOTEL 谷町9丁目
そんなに部屋は大きくなかったため★4
民泊で利用しました。
Grandest Living 日本橋
民泊で利用しました。
松尾芭蕉が1694年9月9日に生玉で詠んだ句とのこ...
芭蕉句碑
松尾芭蕉が1694年9月9日に生玉で詠んだ句とのこと。
孫の遺骨を納めている場所で近くに花も売っていてスペ...
隆専寺
孫の遺骨を納めている場所で近くに花も売っていてスペースは狭いけど駐車も出来て誘導をしてくれる時も有る、
先生と共に生まれる素敵作品。
押し花工房 フィオーレ インテリアフラワースクール
とても素敵な作品が出来ました。
持明院 橋姫大明神・二十日大明神・卯之日大明神
令和4年に改修されたのできれいなトイレです。
生國魂神社 境内トイレ
令和4年に改修されたのできれいなトイレです。
城方八幡宮で御利益體験!
城方向八幡宮 - 生国魂神社
参拝の後には御利益を頂きました。
城方八幡宮。
Beauty Labo Nature
生玉の杜
一乗寺
バイク専用の駐車場です。
ニリーン プレサンス谷町九丁目駅前
バイク専用の駐車場です。
生國魂神社 社務所
今田耕司の実家。
道善寺
今田耕司の実家?
融通さんとして親しまれる藤次寺の墓地の中にあります...
小説家 山崎豊子の墓
融通さんとして親しまれる藤次寺の墓地の中にあります。
朝日プラザ高津2
ファミリーマート前でお待ちしてます!
大阪バイクシェア
ファミリーマートの前にあります。
アローパーキング生玉神社前
藤次寺寺務所
セレパーク生玉町
acai&cream COCO
えんパーク千日前第2
齢延寺 水子地蔵尊
生國魂神社近くの美しいお寺。
生魂山 齢延寺
源聖寺坂を登り切って左手にあるお寺さん。
庫裡ともにとても立派でご住職と奥様のお人柄も良く親しみやすいお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク