大和西大寺駅から静かなお寺、心の安らぎと仏像の美。
西大寺
近鉄大和西大寺駅から徒歩5分。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/5に訪れました。
スポンサードリンク
静けさと重厚感、八幡神社で心休まる。
八幡神社
1キロも離れていない住宅街の一角にあります。
西大寺の鬼門にある八幡さんです 日本の元風景の村の鎮守の杜があります。
大タコ入りたこ焼きの隠れ家。
たこ源
7/18 19 友人の紹介でたこ焼き食べました。
駅から5分のロケーションを考えると、妥当な値段設定かも知れない‼️ 店の外に日除けで覆われた6~8人程度の席が有り、コロナを心配せずに飲食出...
手術キャンセル、楽々体重減!
整体院 成裕
予想以上に楽に体重を落とすことができました。
ドクターの説明時に60%の手術改善と言われてショックを感じ急遽キャンセルしました。
ママの笑顔が癒しのひととき!
てん·てまり
ママの、笑顔で迎えられて、ホット一息、たまらんよ!
スポンサードリンク
西大寺塔頭、法寿(ほうじゅ)院。
法寿院
西大寺塔頭、法寿(ほうじゅ)院。
ここの駐車場に車を駐めて散歩するのがお勧めです。
西大寺駐車場
ここの駐車場に車を駐めて散歩するのがお勧めです。
清淨院
清淨院
観音靈場で心癒されるひととき。
観音霊場
観音靈場。
西大寺保育園。
西大寺保育園
西大寺保育園。
Nicole
堂本剛ゆかりの剛桜、春の訪れ。
剛桜
写真自体は古いものを載せましたが、もうちょい育ってるかと。
西大寺境内にある《剛桜》幼少期の堂本剛さんが西大寺幼稚園に通っておった事から2008年4月に剛さんが奈良市観光特別大使の記念として植えられた...
西大寺共同墓地
ご先祖様の墓地です。
株式会社 天礼社 奈良店
ご先祖様の墓地です。
買い換え時に親切に対応して頂きました。
ナカハタ電器
買い換え時に親切に対応して頂きました。
孝謙天皇 歌碑
此里者 継而霜哉置 夏野尓 吾見之草波 毛美知多里家利孝謙天皇 巻十九 四二六八(書き下し) この里は継(つ)ぎて霜や置く夏の野に 我が見し...
牡丹雪 水に映りて 水に入る。
堀内薫 句碑
牡丹雪 水に映りて 水に入る。
いなびかり 北よりすれば 北を見る。
橋本多佳子 句碑
いなびかり 北よりすれば 北を見る。
手水舎
シャトー芝
大和牛ステーキで特別なひととき。
Steak Jin
大和牛をステーキでいただきたく予約して伺いました。
野菜などを焼いて頂けます。
美しい十一面観音に出会う。
四王堂
中に入って本尊を拝見するにはお金がかかります。
「共通拝観券」(800円)で四王堂、本堂、愛染堂を拝観できるようになりました。
西大寺の歴史を感じる東塔跡。
東塔之趾
東塔の基壇跡です。
跡地ですが、西大寺て1番気に入ってます。
歴史が息づく西大寺の鐘楼堂。
鐘楼堂
西大寺の鐘楼堂です。
西大寺の境内にある鐘楼。
清瀧権現社で感じるゆったりした時間。
清瀧権現社
令和二年 7月23日 京都初夏の旅西大寺 清瀧権現社醍醐寺から分霊されたお社です(^^)西大寺復興に努めた叡尊の努力が偲ばれます❗️
時間の流れがゆったりしてます。
重要文化財 西大寺本堂で仏を拝む。
本堂
梁間五間、一重の寄棟造で本瓦葺らしいです。
室町期に焼失した本堂を建て替えたものが痛んできたため、1798年に建て替え始め、1808年に完成したもので、土壁を用いず、装飾性の少ない、伝...
マスターとの会話でスッキリ♪
レノーヴ
長年お世話になってます。
とても良い理容店です。
金堂宝塔を聚宝館で拝見!
聚宝館
西大寺の聚宝館です。
西大寺内に在ります。
まつ毛のプロによる丁寧施術。
THREE(スリー)
口コミの評価が高いTHREEさんに予約しました。
いつもまつ毛に関しての知識や美容に関しての知識などを教えていただきすごく感謝しています。
西大寺 光明殿 素心会の月釜。
光明殿
境内の信徒会館。
西大寺の境内にある。
不動明王が出迎える、小さなお堂。
護摩堂
本堂と四王堂の間にある。
西大寺内に在ります。
近鉄西大寺駅から徒歩2分!
東門
いまはこちらだけ開門されていて正門扱いになっています駐車場は左脇にあります。
最寄駅の近鉄西大寺駅から近いのでここから入場する人は多いようでした♪徒歩2、3分です(^^)
寺山大師講で落語会体験!
大師堂
大祭では落語会なども開催されるようです♪
大師(だいし)堂。
閼伽井戸で新たなひととき。
閼伽井戸
閼伽井戸。
堂本剛も通った西大寺幼稚園。
西大寺幼稚園
西大寺に入ると西大寺幼稚園の入り口がある。
堂本剛さんが通ってたみたいです。
初心者にぴったり!
Choi-Bar Isonochia
初心者向けのBARです。
ナッツとアヒージョおつまみで4000でお釣りが来ました♪
西大寺境内の護国院で心安らぐひととき。
護国院
西大寺の境内にある。
正式には宝生護国院。
若宮神社
西大寺南門の歴史を感じて。
南門
大和西大寺駅から軽自動車がやっと通れるかどうかの細い住宅街の道の奥を進んでいくので観光客かゾロゾロ歩いても迷惑になるのだと思います東門なら駅...
西大寺南門。
スポンサードリンク
スポンサードリンク