大正時代の迫力、手掘り隧道!
数馬隧道
青梅街道の旧道にある手掘りのトンネルとなります。
厳つく、ゴツい、パワフルです。
スポンサードリンク
奥多摩の歴史で味わうほっこり蕎麦。
丹三郎屋敷長屋門
駐車場が狭いし少ないです。
待つのは覚悟でOPEN30分前に到着。
自然に囲まれた警察の保養所で、流しそうめんを楽しも...
シャレー奥多摩
警察の保養所、
バンガローのみ。
奥多摩湖のハイキングルートへ。
いこいの路
途中路面の補修工事のため通り抜けは出来ません。
(2024/7月底造訪)從入口水壩到「山のふるさと村」共12公里的步道。
秋の奥多摩湖で心休まる。
湖底の故郷歌碑
奥多摩湖のほとりの休憩所の傍には「湖底の故郷」の歌詞が石碑に刻まれています。
秋は紅葉が綺麗です。
スポンサードリンク
日原街道終点の洞門駐車場。
日原鍾乳洞有料駐車場
手前に廃墟みたいなものがある駐車場。
車両出行ける一番奥にある駐車場。
奥多摩湖の自然散策と巨大キノコ。
小河内ダムサイト左岸園地多機能トイレ
水と緑のふれあい館駐車場にあるトイレです。
2021/9 利用。
壮観な自然に囲まれた寺境。
周慶院
階段と坂道が急。
2020年9月、ロードバイクにて奥多摩寺巡り。
東京で味わう大盛りカツカレー!
小河内貯水池 管理事務所
通常、見学はできません。
カツカレー大盛りはお腹いっぱいになります。
奥多摩湖の桜とダムの美景。
第一広場
園内の桜が綺麗でダムを眺めるアングルも良いです。
対岸に渡ってすぐの緑に囲まれた広場です。
美しい神社で運命の出逢いを!
丹生神社
本殿は歴史を感じさせる佇まいで、境内には御神木(?
神川町上阿久原着いたです。
奥多摩湖を見渡す 橋の絶景!
深山橋
橋の横に少ないけど駐車場があります。
形の良い綺麗な橋。
奥多摩湖で流星群待つ。
大麦代駐車場
ペルセウス座流星群を見に明け方から日の出まで利用しました。
GW中に行きました。
日原街道で無人トロッコ発見!
奥多摩工業曳鉄線
大自然に囲まれて非常に清々し気分で山歩きが出来ました。
奥多摩駅から徒歩で45分くらい。
大きな東屋でのんびりご飯!
休憩所
非常に良い休憩所ここでのんびりご飯を食べる。
大きな東屋があります。
奥多摩町の美しいトイレ。
鳩の巣駐車場観光トイレ
2023.4.16(日)朝8:00平将門神社へ参拝する為に利用させていただきました。
他の口コミの通り、とてもきれい。
奥多摩駅前のお稲荷さんで心安らぐ参拝を。
大木戸稲荷神社
奥多摩駅舎のすぐ隣にある神社です。
2020年8月10日に参拝しました。
川の美しさと双竜の滝。
水神の滝
川が凄く綺麗で良かったです。
とても小さな滝です。
ダムを眺める、いこいの路の広場。
いこいの広場
ダムを見渡せる場所です。
山のふるさと村から、ここまでが丁度半分位で1時間半の行程。
古里寸庭の雰囲気ある佇まい。
日枝神社
入口の鳥井が凄いです。
古里寸庭にひっそり👍️雰囲気ある佇まい👍️
奥多摩白丸でアクティビティとサウナを満喫!
白丸village
飛び込みと楽しめて最高でした整うってよりかはアクティビティ+ちょいサウナって感じ!
背の高い木々に囲まれているので開放感はほぼない。
御前山登山前に好評の砂利駐車場。
栃寄観光用駐車場
広々として使いやすい駐車場です。
御前山の栃寄登山口の駐車場。
六ツ石山ルートの終着点。
水根産土神社
ハンノ木尾根の登り口にある神社急勾配の僅かな平場に置かれてる感じ「うぶすな」って読めないよねぇ。
ここまでは急登。
木材の香る奥多摩の複合施設。
奥多摩町福祉会館
初めて、奥多摩に行った時、助けになります。
木材の香りが素敵な福祉会館です!
水根から鷹ノ巣山へ!
石尾根城山
水根から沢沿いの登山道で鷹ノ巣山を登頂。
山道の脇に山頂標識がありす通り道にある感じなので見逃しやすいかもしれません。
神秘の白髭神社、傾く大岩と共に。
白髭大岩
横幅約40メートルの大岩の横に建てられた社殿。
覆い迫った岩に佇む神社⛩⛰空気感も最高な場所でした✨✨
見晴らし良し!
台湾出身戦没者慰霊碑・慰霊塔
安らかにお眠り下さい🙏
坂の途中で通行止め。
奥多摩の静寂、金鳳山普門禪寺。
普門寺
景色の良いところでした。
金鳳山普門禪寺奥多摩湖から峰谷川沿いの道にある駐車スペースあり階段を登って行くと境内があるお墓も横にある。
登計トレイルの起点、夜21時まで!
総合運動公園駐車場
台数はそれなりに置けます。
登計トレイルで利用しました。
白丸ダム近くの綺麗なトイレ!
白丸魚道観光トイレ
綺麗なトイレです。
きれいな公衆トイレ。
奥多摩の静寂、愛宕神社へ。
展望デッキ
時間を気にせずゆっくり過ごしてみたい場所です。
人は誰一人いません ちょっと怖さもありますが かるめなハイキングコースです歩道はしっかりされています。
奥多摩の文化を感じる、静かな図書館。
奥多摩文化会館
奥多摩町民がイベントや集まりで利用できる施設です。
ここの施設はきれいで職員の方も親切です。
川苔山登山が楽しめる!
乳房観音
登山口からすぐの所です。
ユニークな名前でたまらん。
小河内ダムの静かな余水吐を散策。
奥多摩湖 余水吐水門
大きな水門でした。
堤体と余水吐が分かれているのは特徴的。
浮橋で楽しむ奥多摩の美しさ。
麦山橋
渡ることを検討されているなら事前に情報収集してから行かれると良いです。
晴れているてる日に行きました。
多摩川のせせらぎと猫。
きよかわゲストハウス
雲取山登山の前泊に宿泊させていただきました。
清掃は行き届いていたので、良いと思います。
日原鍾乳洞への便利な休憩所。
観光用公衆トイレ
東日原から日原鍾乳洞へ行く途中にある公衆トイレ。
普通にきれいでした。
新宿三丁目の美しい滝。
清見滝
旧青梅街道を新宿三丁目から歩いてくると最初に見える滝です。
おー滝だというレベル。
石臼引き蕎麦とイワナで乾杯!
西東京バス 氷川支所
下山後,電車を待つ間,ここで石臼引きの蕎麦を食べ,イワナの塩焼きで一杯頂くのが至高の楽しみだったのですが。
ここにはネコちゃんがいます。
広々と整備された夏の隠れ家。
大塚山園地休憩所
夏は蜂が良く出る。
結構広く、綺麗に整備されてます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク