笠山神社で猫の御朱印。
笠山神社上社
笠山神社までに行くのには 地図で計算したのよりも 大変時間がかかります処理があります 見通しはあまり良くありません。
笠山から5分程の距離です。
スポンサードリンク
小川町の魔法のラーメン!
らーめんKITAHACHI
以前から気になっていたラーメン店。
ドライブもかねて美味しいラーメンが食べたいと思い家族で食べにいきました。
家族に愛され27年、焼き鳥とおだんごの味!
笠山だんご
お店の方の元気が良くなんだかこちらまで元気をいただいたような感じがしました。
家族で27年は通い続けています!
大正の趣漂う滝の鼻橋へ!
矢岸歩道橋
大正時代に懸けられた趣のある鉄橋です。
大正12年生まれの歴史のある橋です。
夏の涼しさ、癒しの四阿を。
館川ダム園地
大き目の四阿(あずまや)とトイレがあります。
あまり教えたくない癒やしスポットです。
スポンサードリンク
マラ神様がいる場所、地元の宝!
延命地蔵堂
地元の方は、マラ神様と呼んでいます。
小久保麟翁胸像
刺し身と焼き鳥、安くて美味!
よいち
刺し身、焼き鳥、もつ煮、美味しいです!
品数豊富。
天空のガードレール
観音堂
住吉神社
初めての上手さ体験、感動必至!
男と女ヘアーサロンスギタ
初めて行きました。
とても上手である。
韓国居酒屋 ふるさと
腰越城跡ハイキングコース
長期休みなど給食がない日はお昼ご飯を出してくれます...
大河学童保育室ちびっこクラブ
長期休みなど給食がない日はお昼ご飯を出してくれます。
お義母さんに手打ちうどんを御馳走になりました!
スナックうにまる
お義母さんに手打ちうどんを御馳走になりました!
中島電気店
クリーニング・ラブリーチェーン本店
(有)大河自動車
イヴ
モンテルシール Ⅲ
本場のスパイシーインドカレー!
インド料理 ラジュモハン
久しぶりに来店。
初めてランチタイムに立ち寄りました。
急勾配の道、歴史が息づく。
腰越城跡
松山城の城主であった上田氏の家臣山田氏の城であった。
堀切や横堀、土塁に竪堀を見やすく整備されている。
歴史深い腰越城、心躍る登城体験。
腰越城跡
松山城の城主であった上田氏の家臣山田氏の城であった。
堀切や横堀、土塁に竪堀を見やすく整備されている。
湖面が鏡に映る、越水の迫力。
館川ダム
開けていて湖面が鏡のように景色を反射してキレイ。
特に見るべきものはないが、行き着くまでの道が楽しい。
登山帰りに嬉しい、温水プールとお風呂。
小川町 総合福祉センター・パトリアおがわ
福祉事業所が一つ、その他公共スペースがあります。
お風呂が無くなって、行く機会が無くなりました。
地域密着!
まるこ
うどん、一杯500円お安いです。
見てると何だか幸せな気分になれるお店。
屠場直送!
肉の大森
唐揚げと馬刺しをいただきました。
バーベキューセットを【15人】3万円分おまかせで注文しましたセットの内容は牛タン・牛カルビ・ホルモンカシラ・ウインナーなどなど入ってましたレ...
秋海棠が彩る二十二夜塔。
二十二夜塔
恥ずかしながら、二十二夜搭というのは初めて聞いた。
安産祈願の女人講碑だそうです。
氷川神社で自然を感じる旅。
腰越氷川神社
小川も流れ自然環境豊かな神社です。
枯れ葉が一杯で下りは恐かった。
彼岸花が彩る槻川のほとりで。
腰越の彼岸花群生地
今年は暑すぎたのかショボかったな。
槻川のほとりに群生しています。
福岡から埼玉へ、安心の物件購入。
イエステーション小川店 株式会社ライフアップエステート
親切で分かりやすく説明してもらえました困ったことがあったらまたお願いいたします。
細やかな対応で安心してお願いできました。
深夜12時まで!
ウエルシア小川腰越店
ドラッグストアの最終店舗です。
日曜午前駐車場混んでいました。
踊りも楽しめる、蕎麦と露天風呂。
小川町 大河公民館
踊りのお稽古で施設利用しています。
吹奏楽団の練習に場所をお借りしました駐車場へ入る道路がやや狭いのが難点です。
湧水と御朱印、登山の癒やし。
笠山神社下社
笠山、堂平山への登山途中に鎮座されている社です。
ベンチが2つ。
熊野神社の隣で特別な時間を。
稲荷大明神
熊野神社の隣にあります。
階段を登って神社へ参拝!
熊野神社(腰越)
階段を登って登ってたどり着く神社です。
足腰のトレーニングに利用してます。
ユニークな狛鳩と榧の木。
自性院
真言宗のお寺で本堂とならびの鐘撞堂の横に大きな榧の木があります。
狛犬ならぬ狛鳩がユニークです。
腰越の集落にある小さな神社へ。
住吉神社
小さな神社。
腰越の集落を登っていくと右側にある。
小川町の天然記念物、イヌマキの木。
福島家のマキ
立派な木でした。
この集落は南の斜面に面していて実に日当たりがいい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク