絶景と共に味わう温泉朝食!
気まぐれ屋
ロケーションで美味しさアップ⤴️です。
ポークカレー(税込1200円)を食べました。
スポンサードリンク
ほったらかし温泉名物の温玉揚げ!
軽食スタンド「桃太郎」
安定の美味さ!
温泉と違ってこっちの店員さんは愛想があっていいですね。
富士山眺める絶景カレー。
BBQ CAFE Sola
バーベキューは予約を2日前までにしなくてはなりません(泣)今回はこだわりのカレーをいただきました!
ほったらかし温泉の近くにある大自然の中のおしゃれBBQ。
最高のロケーションで、世界に一つだけの器を!
陶ギャラリーRoppo 六鵬窯
陶芸工房のろくろ体験をやってきました。
初めての陶芸体験はここでした!
山梨の絶景カフェで、マフィン&ワッフルを堪能!
山歩 2nd
ほったらかし温泉の後に伺いました。
【注意⚠️お会計はキャッシュのみ】なにはともあれロケーションが最高。
スポンサードリンク
ほったらかしキャンプ場で味わう、絶景のひととき!
どこでもドア
この場所からの景色は気持ちいいですね。
ほったらかしキャンプ場にある。
信昌公が眠る大寺で絶景弁当。
永昌院
勉強不足でしたタイミング良く 桜の季節で満開。
ここの眺めはなかなかいいですよお〜駐車場でから良しの弁当を食いましたあ!
矢坪天満宮
人も多くなく、夜間10時までと遅く来て温泉がいいで...
しんせんやまなし
人も多くなく、夜間10時までと遅く来て温泉がいいですね。
ほったらかし温泉 駐車場
富士山見ながら最高の露天風呂。
あっちの湯
迷いますが露天風呂が大きいこちらをいつも選んでしまいます。
特にずば抜けて違う訳ではなく温泉の大きさが違うだけのようです。
富士山眺望の卵かけご飯。
ほったらかし温泉
圧倒的なロケーションが魅力の温泉でした。
初めての訪問でした。
絶景と夜景が楽しめるキャンプ場。
ほったらかしキャンプ場
自販機には氷やオリジナルビールが売ってて夜間も安心!
1月22日より一泊で 利用。
富士山と絶景、一緒に湯に浸かる。
ほったらかし温泉
ツーリングの帰りに寄りました。
下にひいてある滑り止めのマットがめっちゃ痛くて、結局曇りで富士山も日の出も見えなかった。
ほったらかしキャンプ場の至高のバー。
Bar山鳥
キャンプ場よりここに行くの一番の目的じゃないかと思うぐらいお気に入り。
ほったらかしキャンプ場に来てると言っても過言ではないいぐらい美味しい、そして他じゃ呑めないようなお酒と、マスターのトークが最高です。
絶景の富士山と温泉、最高の癒やしを。
ほったらかし温泉 駐車場
数年ぶりに行ってみました。
中央道、大月ICから、約40分です。
バイク専用駐車場完備の温泉!
バイク駐車場(ほったらかし温泉)
やっぱりいい所ですね。
オートバイ駐輪場、サイクルラックもあります。
心も身体もスッキリ整う場所。
ほったらかし温泉トイレ
とてもスッキリしました。
地下200mのおいしい水!
ほったらかし温泉の地下水
地下200mから汲み上げているお水です!
地元愛あふれる由緒ある神社。
八嶽山神社
車をとめて見とれてしまいました。
こういう神社もいいですね。
古墳の上の観音様、心を癒すひととき。
観音塚古墳
畑の隣にある古墳で古墳の上には観音様が鎮座しています。
心も体も満たす、特別な時を。
矢坪区公民館
(*´д`*)ハァハァ
棚山登山道で重ね石を探そう!
重ね石
立ち寄ったら是非。
棚山登山道の重ね石コースにある。
山神宮への登山口、絶景のひととき。
山の神
少しだけビュースポットになってます。
山の神コースと重ね石コースの分岐がある。
ほったらかし温泉近くの上水道タンクの道!
矢坪配水池
ほったらかし温泉裏の作業道に入り100mほどである上水道タンクである。
フルーツラインの集落で、永昌院を感じる。
矢坪まる矢共撰所
フルーツラインから永昌院に続く集落内にある共選所である。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク