美山の茶畑で本格抹茶ラテ。
HIOKI CHAHO
美山クラフトウィークに訪問しました。
日曜日、閉店間近の為テイクアウトで。
スポンサードリンク
美山の無水カレー、クセになる!
バヴァール
陶芸の街美山にある小さなカフェ店内には雑貨が置いてあります店内は4-4-2-2のテーブル屋外に4-4かな?
シフォンケーキ、ドリンク)ですが、私自身、美味しいカレーの後にデザートのシフォンケーキは少々重く…これからの季節、セットもののデザートはケー...
沈寿官窯で薬膳ランチ。
沈壽官茶寮美山
とても静かな時が流れるお店です。
デザート、お茶の組み合わせが素晴らしい。
もちもちパスタ、待つ価値あり!
calm
静かな場所にあり、パスタはとてもおいしかったです。
明太子とイクラを使ったパスタがちょっと微妙でした。
美山の器で味わう薬膳料理。
Bizanchin蔵
食事、サービス、雰囲気、全てにおいて大満足です!
品数、味、サービス全て満点です。
スポンサードリンク
気軽に陶芸体験ができる便利なところです。
美山陶遊館
気軽に陶芸体験ができる便利なところです。
苔むした美山の神社、静寂のひととき。
玉山神社
2年前に行ったところですね。
坂がキツイが、風情があると思う。
美山の森に囲まれた新複合施設。
cocoNotsu(ここのつ)
これからのお庭での、イベント楽しみです。
とても充実していました。
ツリーハウスで遊び、最高の演奏を!
田中俊彦手工ギター工房
演奏してくださって最高でした。
バギーみせてもらったんですが、ギター見るの忘れました。
精選された作品が魅力のステキなギャラリー!
ギャラリー兼井
精選された作品が展示されていて、ステキな所です😌
素敵な作品の数々でした。
絶品のパンとタルト、夕方は急げ!
La・Nicori
夕方行来ましたが、ほぼ残っていませんでした。
パンもタルトも種類はあまり多くないですが、味は絶品です❤️
ガーデン アキ(garden耀)
薩洲善衛陶舎
四百年窯
みやまと。(日置市お試し滞在施設)
美山地区公民館
私の市来町の貸家、4件の材木をお願い致しました。
上園木材店
私の市来町の貸家、4件の材木をお願い致しました。
未来薩摩 圭介窯
gallery isado
【八松緑園】盆栽・金継ぎ 美山粋月庵
(株)ナカムラ内装
春一番
株式会社 センテイ 美山工場
かごしま森林組合ひおき支所
美山の古民家で味わう、洗練ざる蕎麦。
みなみ
お出汁がきいて美味しいです。
美味しかったです。
美山の沈壽官窯近くで、静かにゆったり。
夏ノ庭
いや、日置だからこんなところができるんだろうな。
店内の写真撮影は禁止です。
南九州美山PAで一服しよう!
美山パーキングエリア (下り)
お土産いっぱいあって、休憩もバッチリできます。
仮眠などできる場所です。
美山で出会う名工の薩摩焼。
荒木陶窯
陶器の種類と数が多いです。
現代の名工。
歴史を感じる美山の薩摩焼。
沈壽官窯
沈壽官窯に、5年前より行きたくて、やっと、今回伺えました。
薩摩焼の里・美山を代表する窯元の1つです。
美山PAの清潔トイレでひと息。
美山パーキングエリア (上り)
南九州道唯一のパーキングエリアです。
お昼時となると駐車スペースは不足しがち。
美山のガラスで出会う、素敵な音色。
ガラス工房ウェルハンズ。
ごく限られた特別な技法を使った美しい作品の数々。
ガラス作家の奥さんと旦那さんの美山愛が伝わってきます。
新鮮ないちご狩りと美味しいソフトクリーム。
片平観光農園(美山ハウス)
訪問した時期が遅れて、大粒のいちごを食べそこねました。
ソフトクリームの販売もしています。
美味しい鳥刺しと唐揚げ。
鶏専門まるよし
鳥刺しが美味い!
最近お世話になってます!
美山の沈壽官窯近く、まったりタイム。
夏ノ庭
いや、日置だからこんなところができるんだろうな。
店内の写真撮影は禁止です。
センスの良い陶器に囲まれた抹茶体験。
美山路
感じの良い奥様の入れてくださる抹茶がいただけて、落ち着けます。
丁寧で可愛い喫茶店手頃なお値段で抹茶と和菓子セット+お茶を楽しめます。
宝箱のような手作り雑貨!
手づくり屋 温温
手作り好きにはたまらない場所です😃👍
可愛い雑貨がたくさんありました✨見てるだけでも楽しい🎵
美山陶遊館で朝マルシェ体験!
元外相東郷茂徳記念館
美山陶遊館近くにあります。
屋外イベントの会場として最高のロケーションです。
美山の朝マルシェで味わうドウナツの絶品!
美山笑点
ドウナツが美味しい。
美山の朝マルシェ。
アレルギー配慮の美味しさ!
種(たね)豆乳焼きドーナツとコーヒーの店
プレーンドーナツはそれが入っていないので食べさせることができました🥺スコーンやクッキーも美味しいのでおすすめなお店です🥰
ドーナツ超おいしいです。
作家の人柄が宿る器たちとの出会い。
緋色窯
そんな器たちに出会えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク