高麗川を見下ろすテラスで癒しのひととき。
カフェ日月堂
最高のロケーションで食事ができました!
また来たいと思いましたが夏は川遊びの人たちの叫声が時々聞こえるのが玉にキズです😂💦
スポンサードリンク
高麗郷の無料古民家、格式高い魅力。
高麗郷古民家(旧新井家住宅)
拝観料は無料です。
西武線高麗駅から徒歩10~15分。
高麗の清流で楽しむ、野菜たっぷりの幸せ。
阿里山カフェ
安心な食材が多い印象外テラスはペット同伴OKの場所あり!
オーガニック・ベジタリアン食品の人気店です。
オーガニックで心癒されるカフェ。
Alishan Organic Center -アリサンオーガニックセンター
探してたハーブがありとても嬉しいです。
オーガニック素材を使用し、ヴィーガンメニューが豊富なお店。
日本のフリークライミング発祥地。
男岩・女岩
何人かの方がクライミングのトレーニングをしていました。
首都圏でアクセスがよいロッククライミングのゲレンデです。
スポンサードリンク
巾着田近くの可愛い馬たち。
佐島牧場
部外者以外は立入禁止の牧場当たり前。
お世話になってる牧場です!
巾着田彼岸花、絶景の彩り。
巾着田グラウンド
1面は練習に使用されるようです駐車場は無料で、広めただし、大通りから細い道に入らねばなりませんコートすぐ横の曼珠沙華公園のトイレが使用可能。
南半分見頃は過ぎたが、北半分は見頃です。
日和田山登山口までの道、絶景ハイキング。
日和田山 日向登山口
高麗駅から歩いて10分弱で日和田山登山口にたどり着きます。
大日如来に関連しているのではないだろうか?
日和田山の便利な駐車場。
日和田山駐車場
日和田山登山口の有料駐車場です。
登山者用の駐車場で有料です。
彼岸花の紅い絨毯、秋の夢。
日高市 巾着田管理事務所
曼珠沙華が咲く時季は一面紅い絨毯が広がります。
管理事務所の方が迅速で親切な対応をしていただき助かりました。
日和田山とコスモスの癒し。
コスモス群生地
ここは広々した田園で、日和田山がバッチリ見えて最高です😃
野鳥を取るおじいちゃんが多い。
500円で観光し放題、真っ赤な絨毯!
巾着田パーキングエリア
平日なら駐車できます。
500円で停められて観光し放題なのでお得です。
赤い欄干と美しい景色。
鹿台橋
飛び込んでいる人いた下浅いから危ないね。
景色が良いのと子供が泳いでいたので自転車を停めて写真を撮りました。
上皇夫妻が訪れた歴史の地。
天皇皇后両陛下行幸啓記念碑
行幸記念の石碑です。
上皇后陛下が来たという事実だけで見る価値があります。
縁起良しの長寿寺で霊場巡り。
長寿寺
真言宗 智山派のお寺です。
高麗三十三ヵ所霊場29番札所であると言う由緒も有ります。
眺め最高!
見晴らしの丘
眺めがとてもいい!
少し開けた場所で丸太のベンチがあります。
巾着田の彼岸花、今年も遅れ気味!
巾着田
10月初めに行ってきました。
今年は明らかに遅いです。
巾着田水車小屋の蓮池
森の静けさで三角点巡り。
四等三角点 横手
三角点巡りも意外に楽しいものがあります。
高指山もみじ広場
巾着田 大型バス専用駐車場
巾着田ビオトープ
ちゃんとした衛生的なトイレです。
登山口公衆トイレ
ちゃんとした衛生的なトイレです。
職員専用駐車場
手打ち蕎麦日和田
巾着田曼珠沙華公園
元宿公会堂
元宿の会合に使用。
奥武蔵竹工芸資料館
物見山で再発見、魅力的な横道探検。
一等三角点 物見山
前回、物見山に来たときに、見逃したので、再訪。
物見山山頂を下らず横に進み数分。
田部井さんの碑が目印!
田部井淳子顕彰碑
駐車場の脇に、田部井さんの碑があります。
紫苑
トイレ
曼珠沙華とMTBで川遊び!
ドレミファ橋
巾着田の中にある橋ですがドレミファ橋となってます。
板が二枚の橋です濡れていると結構滑るので要注意。
オーガニック満載の激ウマカフェ。
Alishan Organic Center -アリサンオーガニックセンター
アリサンの商品は家に溢れていてずっと来てみたかったカフェ。
オーガニックで身体にいい食材で、川の音もキレイでした。
日和田山で絶景のひととき。
日和田山 金刀比羅神社
3歳の登山デビューで登りました!
暖かくまた神社の鳥居と風景がとてもマッチして落ち着く場所です。
おしゃれな竹細工が勢揃い!
新井竹芸
竹細工が素敵です。
もう少し営業時間を短くお願いします。
巾着田での快適サポート。
セブン-イレブン 日高高麗本郷店
女性店員1人しかおらずいらっしゃいませも何にも言われませんでした。
わりばし、チャッカマン、カセットガス、水鉄砲など取り揃えあります。
物見山で休憩、楽な道のり。
物見山
開けた山頂で休憩にちょうどいいベンチもいくつか有ります。
あっちの方が立派な眺望があるのでこっちのありがたみは薄いッス。
巾着田の彼岸花、心に残る絶景。
巾着田
ベストシーズンに訪れることが出来れば最高。
有料エリアは枯れてるものが多かった……1週間早くくれば絶景だっただろう。
冬の寒桜、心癒される場所。
安州寺
眺めが良いです、本数は少ないですが冬に寒桜が咲きます。
物見山に出かけたらちょっとここで小休止をしてください。
スポンサードリンク
スポンサードリンク