パリッと薄皮、あんこたっぷり!
日本一たい焼 奈良桜井店
2023.1薄い皮に熱々の程よい甘さの黒あんが良かった。
アンどんだけ入れるのってぐらい入れてました😅生地は薄くお腹(あん)パンパン!
スポンサードリンク
箸墓古墳近くで素敵な素麺体験。
三輪山本
まずは腹ごしらえと箸墓古墳半分周った場所にあったので行きました。
コチラと出会ったのは約10年前でした。
箸墓古墳の圧倒的魅力。
箸墓古墳
その空撮写真に魅せられ、はや数十年。
箸中南と言う交差点脇に無料の駐車場があります。
北緯34度に根付く神社。
國津神社
天照大神の御子神五柱を祭神としている。
場所的にも由緒ある神社なんだろうな。
太陽の道に佇む神社。
國津神社
天照大神の御子神五柱を祭神としている。
場所的にも由緒ある神社なんだろうな。
スポンサードリンク
景色と心温まるピザ体験!
Pizzeria nina(ピッツェリア ニーナ)
静かで、眺めが良い❗️
ご主人様の物腰の柔らかさ、愛犬家なところが素敵過ぎました。
箸墓古墳隣で味わう、至福の珈琲ブレイク。
卑弥呼の庭/工房でんでんむし
飲み物だけの提供ですが、丁寧な作業で作ってくださいます。
お休みでした。
義父を見守る静かな墓所。
慶運寺
見知らぬ方に案内いただきました。
義父が眠っています。
高市皇子の歌碑、神山の自然に癒される。
万葉歌碑(巻2-157)
高市皇子の歌碑神山の山邊真蘇木綿 短か木綿 かくのみ故に長くと思ひき。
車だと、すれ違い出来ないです!
甘くて美味しい、箱いっぱいのいちご!
OdaMaki農園
イチゴが美味しいです。
箱いっぱいのいちごを頂きました‼️とっても甘くて美味しかったです。
周濠に囲まれた古墳探索。
南飛塚古墳跡
周濠のみ確認されている古墳。
ただ田んぼが広がっているだけであった。
大洋産業
ツクロ塚古墳、奈良県桜井市箸中。
ツクロ塚古墳
ツクロ塚古墳、奈良県桜井市箸中。
茶ノ木塚古墳、奈良県桜井市箸中。
茶ノ木塚古墳
茶ノ木塚古墳、奈良県桜井市箸中。
平塚古墳
草が生え墳形は確認出来なかった。
ツヅロ塚古墳
桜井 認定こども園 三輪学園
桜井 認定こども園 三輪学園
筋トレ器具充実!
アクロスボクシングクラブ
トレーナー等居ない、潔癖症の人には向いていないかも…
しんどかったけど楽しかった。
カラオケすまいる
車谷の常夜燈 / 地蔵尊
三輪山本の極細素麺、贅沢なひととき。
三輪山本 お食事処
お素麺の美味しさを引き立てるお出汁で 三輪山本最上級の(白龍)とやらの✨非常に美しい極細の素麺でツルツルコシありのお素麺を食べられました🙆☺...
そうめんは冷やした夏の食べ物と思っていたワタシ。
衝撃の美味しさ、白髪素麺!
三輪山本 直販店
白髪を初めて食べました。
さらに観光バスも到着していました。
持ち込みタイヤ交換、迅速確実!
(株)ボディーショップミキ
引っ張りタイヤ受けてくれて丁寧にしてくれて良かったです!
取り付け指定されてる自動車整備会社です社長?
三輪の極細素麺、白龍を堪能!
三輪山本 お食事処
素麺がこんなに美味しいとは知らなかったです。
大神神社お参りして寄らせて頂きました。
ホケノ山古墳から三輪山を望む。
ホケノ山古墳
ホケノ山古墳、奈良県桜井市箸中。
ちょっとした小山程度の古墳。
桧山神社近く、英国の魅力。
Brighton Tea Room Cottage
2回目の利用です。
田舎の古民家がオシャレなイギリス風に。
トヨタの愛車、安心のメンテナンス。
奈良トヨタ 桜井店
必要な事を必要な分だけしてくれます。
お店の方が感じよく、仕事もていねい。
箸墓古墳まで徒歩2分、駐車場無料!
ひみこの庭駐車場(箸墓古墳駐車場)
入口にいちばん近いところにある駐車場行ったときは無料でした。
ここにクルマをおいて箸墓古墳を一回りできます。
香ばしい黒ごまの六方焼き。
北橋清月堂
某ユーチュバーの方の動画をみて、こちらに来ました。
独自のあんが程良いかたさの生地につつまれて焼かれたとても美味しいお菓子でした😋六面の1面には黒ごまが敷詰められごまの香ばしさが美味しさを一層...
古墳散策と木の香り、心リラックス。
倭迹迹日百襲姫命 大市墓 拝所
箸中で降りて歩いて5分くらいの場所にあります。
車で行くしかなさそうだけど、駐車する場所は近くにないか。
苧環塚で美姫の物語を。
苧環塚(おだまきづか)
苧環塚が旧街道沿いに立っていました。
住宅街にちょこっとあります!
意外な発見!
慶運寺裏古墳
お寺の本堂脇、ほんとに細いところを通って真裏に。
慶運寺裏古墳、奈良県桜井市箸中。
星乃由美さんの歌声、心に響く!
カラオケすまいる
新型コロナ対策のために、空気中オゾン発生装置を着けました!
とても歌いやすくボーカルの声とミュージックのバランスがとても良い。
邪馬台国へタイムスリップ!
箸墓古墳周濠
これ以上、近くに行くことはできません。
邪馬台国にタイムスリップ。
堂後古墳
古墳と卑弥呼の謎に迫る。
箸中大池
池は、浅いです。
卑弥呼の墓ではないかと言われています。
箸墓見学後に便利な駐車場完備!
ホケノ山古墳 駐車場
箸墓見学の際利用させていただいています❗
数台の駐車場です。
桜満開の春を楽しもう!
休憩所
桜が満開でした2023/3/28
柿本人麻呂 歌碑 万葉集(巻七 1269)
スポンサードリンク
スポンサードリンク