隈研吾設計の木の香り。
雲の上の図書館
街の至る所に水分を2L摂りましょうと書いていますが、これは嘘です。
飲食、おしゃべり自由。
スポンサードリンク
石焼ビビンバが魅力の山奥の隠れ家。
チムジルバン・レストラン鷹取
道中の道がチョット狭いのが難点。
山の中に突然現れる韓国料理店。
神幸橋を渡り、歴史を感じる。
三嶋神社
田舎の街にある神社。
神社では歴史を感じることができました⛩
隈研吾氏のアートな宿、梼原の魅力。
まちの駅「ゆすはら」
高知のお茶、いろいろ買ってきました!
茅葺きが街の雰囲気とマッチしてる。
隈研吾の木造建築、宝の価値!
雲の上のギャラリー(木橋ミュージアム)
エレベーター乗りたかったです。
一本の大きな柱と、その柱に支えられている架橋状の木造の橋。
スポンサードリンク
四国カルストの麓で、手作りいなり寿司を楽しもう。
永野いやしの里
地元の皆様が経営している『ほのぼの』がいっぱいのお店です再来が楽しみです。
近くにあった「いやしの里」さんに追加します。
坂本龍馬が通った木橋。
神幸橋
木製の美しい橋です。
夏の青空も良いし、冬の雪景色も絵になります。
アマゴ釣りと桜の沈下橋。
中古屋沈下橋
すごくいい雰囲気で好きです。
今も生活道として利用されている沈下橋です。
廃校の宿泊施設で、四国カルストへ。
遊友館
學校改建的住宿設施,早上起來空氣不錯。
四国カルストもちかくて部屋も綺麗で広くて宿泊するだけなら充分です。
梼原町で絶品パスタを堪能!
INDY’S
ランチで伺いました。
パスタがおいしかったです。
喫茶店で味わうダンディなひととき。
ハイドアウト
ココアもコーヒーもケーキもとても美味しかったです。
立ち寄りました。
森林フェスティバルで楽しむ、四国カルストの魅力!
太郎川公園
森林フェスティバルに参加。
小規模ですが、よく整備された公園だと思います。
イケメン店長と美人ママ、賑わう居心地良さ!
酔狂
好みの味付けではなかったです。
アットホームなお店でした。
静寂に響く異音の夜。
梼原町風力発電所
景色は最高ですがコレは必要なのでしょうか。
やはり、良い所は良い✨
素晴らしい朝ごはんでローカル体験!
花の家
ローカルを味わいたい方へ!
朝ごはんが素晴らしいです!
キリン一番搾りとともに楽しむ。
りぼんちゃん
キリン一番搾り最高!
呑んで騒げて楽しい店です。
雨上がりの迫力、川沿いの道の美しさ。
川口ダム
そして路面には石が、、、
雨上がりは水量が多く迫力ありました。
梼原町の珍しい木橋、絶景ポイント!
梼原橋
木材を使った橋で珍しいです。
梼原町梼原川に架かっています。
梼原町すぐ!
太郎川公園駐車場 公衆トイレ
ちょうど良い所にありました。
綺麗なトイレ。
国道から一本奥に入った所にある神社。
三嶋五社神社
国道から一本奥に入った所にある神社。
雲の上の図書館の中にあるカフェコーナー。
ほうきぐも
雲の上の図書館の中にあるカフェコーナー。
長曾我部元親の三男で津野家の養嗣子となった津野親忠...
夫婦椋(津野親忠位牌安置庵寺)
長曾我部元親の三男で津野家の養嗣子となった津野親忠✨津野家当主となってから津野領の発展に尽力していた。
趣のある神社で木の存在感を感じて。
三嶋神社のハリモミ
存在感のある木でした。
趣のある神社です。
河内白王神社
県道脇の趣ある神社へ。
下折渡神社
県道から林道に入ってすぐにあります趣がある神社です。
梼原川沿いの道を進め!
子安地蔵尊
国道440号線から梼原川沿いの細い道に入ります。
長沢の滝が目の前に見える展望所です。
長沢の滝 展望所
長沢の滝が目の前に見える展望所です。
高知県梼原町で養殖されている雉。
株式会社四万川 雉生産部
高知県梼原町で養殖されている雉。
梼原の出光、日曜も営業!
apollostation 梼原 SS (梼原石油)
愛媛県から高知市に行く途中、必ず寄ります。
トンネルを右折したら、少し行くとあります。
構造改造センターの隣、維新の群像で!
和田城跡
雨の日でしたので 外からのみでした。
構造改造センターと維新の群像が建っています。
韮ヶ峠にあるトイレです。
公衆トイレ
韮ヶ峠にあるトイレです。
隈研吾の建築に触れる、檮原町の散策。
複合福祉施設YURURIゆすはら
ー檮原町由日本知名建築師隈研吾的六座建築,是值得特地花時間造訪,使得寧靜小鎮增添不少特色的文化藝術,更添豐富的生命力,很值得安排來此悠閒散步...
幹周約4.9mの大ヒノキがありました(1988年の...
道仙様と大桧
幹周約4.9mの大ヒノキがありました(1988年の環境省調査には載っております)。
梼原川の袂にある茶堂お地蔵様が並んでいます。
茶堂(田野々)
梼原川の袂にある茶堂お地蔵様が並んでいます。
隈研吾の小さなミュージアム
一本橋繋ぎの榎(竹の藪)
バイクと沈下橋で撮影しよう!
川角橋(宮野々沈下橋)
バイクと写真撮るならよい場所です。
橋脚が短い沈下橋です。
ファミリー公園
なぜかいい感じの頭貫がありました。
大鳴見神社
なぜかいい感じの頭貫がありました。
四季折々に咲く山野草、また、違った季節に訪れてみた...
百一草園
四季折々に咲く山野草、また、違った季節に訪れてみたい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク