犬鳴山の秘湯、トロトロ美人湯。
犬鳴山温泉 山乃湯
日帰り温泉で利用させていただきました。
後継者がいはらなかったら数年後には畳んでいるかもしれません。
スポンサードリンク
手ぶらでBBQ!
犬鳴山バーベキュー niku-niku
手ぶらで行けてこの値段でオマケにゴミ袋迄用意されてて店員さんの対応も良く満足出来ます。
川の端やし、広すぎず狭すぎずいい感じ!
イロトリドリのコスモス、心癒す散策を。
日根荘大木の里コスモス園
本当に良かったです☺️コスモス畑の中を歩けました✨駐車場は、30台ぐらい停められます。
コスモス満開でした。
犬鳴山の滝、最高の癒し。
七宝瀧寺
初めての訪問でした紅葉見れるかなと思ったけどまだちょっと早かったみたいでした犬鳴山の名前もわかったし滝も美しくでもとても素敵なところでした。
2023.07.31整備された石畳の先の右側に門があります。
春分の日、火走神社で神楽奉納!
火走神社
火走神社は歩いて通っただけです。
神楽を奉納致しました。
スポンサードリンク
犬鳴山でマイナスイオン体験!
犬鳴山WOODS
冬季は休業中・・・かな?
GWにBBQで利用しました。
滝の音に癒される修行体験。
七宝瀧寺 本堂
とても清々しく滝の音が心地良い場所。
★立入禁止区域\u0026時間により通れない下道有り★夕方本堂が閉められた際に通れる時間限定の下道が建物の下の方(川沿い)にあります。
桜咲く九条家の遺跡探訪。
日根荘遺跡・日根荘大木の農村景観
九条家が荒野に築いた広大な遺跡。
長閑な遺跡です。
ホテルまで道は狭いですが、駐車場は広いです。
犬鳴山グランドホテル紀泉閣
ホテルまで道は狭いですが、駐車場は広いです。
弘法大師刻の秘仏、十一面観音。
七宝瀧寺 厄除十一面観音堂
厄除十一面観世音菩薩らしいです。
弘法大師が刻まれたと伝わる秘仏の十一面観音様がお祀りされているお堂です。
清流と神々に囲まれた滝の道。
犬鳴山七宝瀧寺本坊
トイレ、駐車場が併設されています。
新緑や紅葉も綺麗です 川沿いにあがるので清々しい 滝も多い 道沿いには不動明王 大黒天 役小角 などなどの神様が多く祀られてます。
マイナスイオンに癒される。
両界の滝 善女ヶ淵行場
マイナスイオンに癒される。
★この先、立ち入り禁止(崖崩れ)エリア注意★
瑞龍門
★この先、立ち入り禁止(崖崩れ)エリア注意★
すべての関わる人によって すべての人の居場所を作る...
みんなのまちづくり隊・みんまち村
すべての関わる人によって すべての人の居場所を作る活動⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
天狗魔王岳(燈明ヶ岳)
景観はない。
ランプの家・ギャラリー夢民
蓮華寺
円満寺
西光寺
犬鳴山不動尊駐車場
禅徳寺
光園
犬鳴山で味わう温泉と懐石。
犬鳴山温泉 不動口館
日帰りプランの利用です。
和泉葛城山の下山時に立ち寄りました。
犬鳴山温泉で和む、絶品懐石料理。
犬鳴山温泉 み奈美亭
大阪市内から1時間弱で来れる秘湯護摩供養のお寺が先にある犬鳴山温泉手前に温泉旅館が2軒並んで有ります。
温泉むすめの✨️犬鳴山命ちゃん✨️のグッズ目当てで日帰り入浴で利用しました。
犬鳴山で美味しい時間を。
カフェテラス空
暖房があまり強くなく少し寒い。
お店の雰囲気が非常に良かった。
和泉葛城山で楽しむ日帰り温泉。
犬鳴山温泉 不動口館
日帰りプランの利用です。
和泉葛城山の下山時に立ち寄りました。
犬鳴山で滝行を体験!
行者の滝
犬鳴山を登って、ようやく見えた滝に感動する。
滝行を、TVで観た事があります。
大阪の山深いパワースポット。
犬鳴山七宝瀧寺白雲閣
大阪の中でも温泉で有名な所に有ります。
パワースポット‼
静かな田舎で家族BBQ
犬鳴山いこいの家
とにかく虫がすごい!
野外でのBBQが一人1250円で利用出来る施設としては十分に満足出来ます。
小さな滝でパワーチャージ!
塔の滝(七宝瀧寺)
小さいけれどきれいな滝かな。
僕です!
犬鳴山温泉街で500円駐車。
清水駐車場
バイク500円。
駐車場のおばちゃんは良い人。
犬連れで安心、子供たちとも川遊び!
犬鳴山駐車場
平日だったので、気候がとても良かった割に空いていました。
犬連れでも安心して遊べる川遊び。
登山の魅力、行者尊と岩屋大黒天!
岩屋大黒天
★マムシ\u0026毒キノコに注意して登山楽しんで下さい★
迎への行者尊、岩屋大黒天 佳い感じでした。
犬鳴山七滝の神秘 第3の滝へ!
弁天之滝
犬鳴山七滝の第3の滝。
宝照院鉄山で樹木の中の静けさを。
弁天岳 奥之院
宝照院鉄山さんの案内板があります。
頂上なのでしょうが、周辺は樹木が生い茂り眺望は皆無です。
七宝瀧寺で不動明王と出会う。
身代り不動明王
柴燈護摩(野外での護摩)を修する為の道場です。
七宝瀧寺に在る大きい不動明王です。
柴燈護摩で心身の浄化へ。
大護摩場
足元注意★ちょうどガイドさんが観光客に説明している時に遭遇。
柴燈護摩(野外での大護摩)を修行為の道場です。
おしゃれな木造校舎で、コシアカツバメ巣巡り。
泉佐野市立大木小学校
外見だけですが‥‥‥とてもおしゃれだなって見てます。
今では見かけなくなったコシアカツバメの巣が校舎や体育館にたくさんあります。
泉佐野大木簡易郵便局
復興の天力地蔵菩薩と厳かなひととき。
天力地蔵菩薩
厳かな雰囲気。
復興の天力地蔵菩薩です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク