高鷲のオシャカフェで、味シミシミ唐揚げ!
TANK
サックサクの味シミシミ唐揚げと香味効いたドレッシングと甘い野菜のコブサラダがめっちゃ美味しかった〜🤭
奥美濃カレー、焼きそば を家族4人で注文しました。
スポンサードリンク
楽しいジップライン体験!
鷲ヶ岳アルプスアドベンチャー
上手いことコースが作られていると思います。
リタイアして落ち込んでいたら、ジップラインやりますか?
ダイナランド近く、夜ご飯満足!
静海荘
乾燥室あり、室内全体的温かめ、22時のチャクイン可能。
リーズナブル、口コミ良しというのに惹かれ宿泊しましたが、期待を裏切られず満足でした!
巨大迷路で思い出作り!
CAFE NANASHI & 巨大迷路BRAIN MAZE
ドックコーナーがあり、ドッグカフェのようにも利用できる。
ところが雨であえなく、アドベンチャーは断念。
白鳥で味わう絶品ジビエ料理!
Gu-ni
ジビエはここがおすすめ‼️鮎のスパゲティめちゃめちゃ美味しかったです❕
ジビエがおすすめ。
スポンサードリンク
自然に包まれた秘湯の露天風呂。
湯の平温泉
日曜日の10時過ぎにうかがいました。
とても雰囲気の良い自然に包まれた秘湯。
連泊はおすすめしませんが。
鷲ヶ岳高原ホテル レインボー
連泊する方はあまりおすすめできないです。
スキー場のクレープ、絶対必食!
ふわふわクレープ 鷲ヶ岳スキー場店
センターハウス横にあるクレープ屋さんです。
このスキー場に来ていると言っても過言ではない。
心が洗われる美濃の懸仏文化遺産!
大鷲白山神社
岐阜県指定文化財になっています懸仏は、白山三所権現の本地仏(十一面観音菩薩、聖観音菩薩、阿弥陀如来)や薬師如来などが安置されています美濃の白...
本坪鈴新しくなっていました。
静かなところで、心落ち着く。
イー・スマイル保養所
静かなところで、落ち着きました。
鶏ちゃんが待ってる最高の味!
サンエイ食品
鶏ちゃん 最高~!
地元民の為の食材を買う小さな商店と思った方がいいですね、奥に精肉店?
また食べたくなる絶品料理!
新潟のおにぎり屋さん。(レストランアイガー内)
また食べたーい!
これ絶対美味いやつですね☺️
へい成橋
鷲見城址登山口へ、冒険の始まり!
鷲見城跡 登城口
鷲見城址の登山口です。
MAGIC CAFE(レストランアイガー内)
ニューパークひるが野
鷲ケ岳スキースノーボードスクール
別荘修理のプロにお任せ。
三島木工
別荘修理で依頼しました。
高鷲接骨院
レストラン鷲
(株)南出測量設計
たかすクリーニング
上村運送(有)
廣路木
向鷲見集会所
丸和書店
郡上森林組合高鷲出張所
Sogo Energy 高鷲 SS (まるや石油)
平光庵
ゆきんこ
鉄板で楽しむ味噌けいちゃん。
お食事処ぐぅ〜
鶏ちゃんは焦げやすいので手早くかき混ぜながら焼きます。
けいちゃん焼き美味しかったです。
高鷲スキー場で滑る楽しさ!
鷲ヶ岳スキー場
友人に誘われ、初めてのスノボでした。
初級、中級、上級のコース分けがされています。
温かなおもてなしとボリューム満点の料理。
宿Cafeレンタル 小左エ門
おもてなしの温かさとお食事の美味しさでした(^-^)最高でした。
急遽1人増えても対応して頂けました。
ゲレンデ直結、温泉も満喫!
鷲ヶ岳高原ホテル レインボー
大浴場のシャワーの勢いが私の知っている中でNo.1でした。
二十年前位に高原ホテルのレストランに住み込みで関東地方から働きに来ていました。
美しいゴルフコースで涼しく快適!
鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部・鷲ヶ岳高原ホテル本館
高原ゴルフ。
コースまでの道で左手に見えるOUTの数ホールがとても綺麗歴史あるクラブハウスにもほっこりメンテもしっかりして楽しくラウンド出来るゴルフ場です...
スキー帰りに味噌カツ!
よーらく
味付け濃い目のスタンダードな居酒屋さん🍺メイン道路から少し外れた場所のお店です。
2024.09.14。
高鷲村の美人女将と自家製料理。
五郎平
天然温泉、高鷲インター、ガススタが有りすので、とても静かな田舎ですが便利ですここは何と言ってもアニメ声優さんみたいな、とても可愛い声の優しい...
食事も大満足でした👍また必ず来ます🤗
バートンレンタルでスノボ快適!
レンタルAAA
高速から降りてすぐの所にあるので返却時も便利です。
年始にスノボセットをレンタルさせていただきました。
高鷲インター降りてすぐ、楽しい滑走体験!
レンタルハウスシーダーズ
ネットで予約していたのでとてもスムーズでした2日間パックにしていましたが二日目 体調不良で帰宅することになり 返却 行ったところ1日分の料金...
借りたグローブとブーツが古かったのか中までベトベトに。
高鷲スノーパークへ!
レンタルショップ ホズミ 高鷲スノーパーク・ダイナランド レンタルなら
初めて利用しました!
6人分のスノボとウェアをレンタルしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク