塩船観音寺側の美味しいお蕎麦。
もとはし
塩船観音寺の側にあります。
ここのお蕎麦は、おいしい。
スポンサードリンク
国指定の仁王門で心癒す。
仁王門 (山門)
塩船観音寺のつつじを見ようと訪れれば必ず対面する門です。
塩船観音の象徴する1つとも言える大きな門です。
ツツジまつりに映える銅板葺き。
阿弥陀堂
国の指導により茅葺から銅板葺に変更となりました。
銅板葺の阿弥陀堂、堂内撮影禁止です。
観音様の神々しさとツツジの彩り。
塩船平和観音立像
つつじの山から見上げる観音様のお姿はなんとも神々しい光景です。
坂道をずっと上がった先に有ります 行くのは大変ですが途中ベンチも多く休憩しながら行けます。
新宿と富士山、つつじの絶景!
塩船寺
つつじを見に行ったのですが、例大祭でものすごい人でした。
ツツジが綺麗です。
スポンサードリンク
隠れたアジサイ名所で心癒やす。
霞丘陵自然公園
東屋があり、ベンチも多数。
奥まっていてすこし見つけづらい場所。
塩船観音で子宝祈願のひととき。
児玉稲荷大明神
塩船観音つつじ園内にあります。
こちらに7年程前、小河内ダムの帰りに訪れました。
塩船観音で広々トイレ体験!
トイレ
塩船観音のトイレです。
立派なトイレ!
バイク200円、近さが自慢!
明王院駐車場
ここから1番近いですよー、バイクは200円です、
本堂の脇にひっそりと有るのが「青石塔婆堂」です。
青石塔婆堂
本堂の脇にひっそりと有るのが「青石塔婆堂」です。
霞丘陵南公園
青梅ガーデンハウス
塩船観音寺オリジナル商品多数!
普門閣
お菓子・お漬け物など地元のお土産物を取りそろえております。
お菓子・漬け物など地元のお土産が販売されています。
迅速対応が嬉しい、丁寧な仕事!
オオギミガラス
丁寧な仕事で、迅速に対応して下さいます。
ツツジ咲く、青梅の静寂。
塩船観音寺
初夏の訪れ。
しっかり手入れの行き届いた美しい場所でした。
ふわっふわのシフォンケーキ、隠れ家のひみつきち。
シフォンケーキ専門店ちゃんちき堂
地方在住なので時々宅配で購入しています。
やっと出会う事が出来ました❤あの小さなリヤカーを見つけた時、ドキドキ💓しました!
つつじ祭りで心満たす!
塩船観音
真言宗醍醐派の別格本山。
伺った季節がら名物である花等は見受けられませんでしたがゆっくりと敷地内を見学でき満足のいくものでした、季節折々で見頃があるみたいなので次はそ...
青梅市の天然酵母パンが絶品!
野の花 - 天然酵母パン
休業中。
青梅市内で一番好きな、おいしいパン屋さんです。
ツツジ咲く美しい駐車場。
観音寺第一駐車場
繁忙期以外は無料っぽい。
静かで良い場所です。
福を招く!
招福の鐘
なかなか無いと思います。
誰でも100円で鐘をつけます。
塩船観音寺のすぐ近く、美しい神社。
塩船神明社
閑静な場所に鎮座しており落ち着いて参拝ができました。
塩船観音寺の近くにあるひっそりと佇む神社。
ツツジ祭りと火渡り行事。
仁王門(山門)
ここは紫陽花を観に来るというよりはツツジ🌺です。
ツツジ祭りに行ったらたまたま毎年恒例の火渡り行事をやっており大変賑わってました。
色とりどりのツツジと弘誓閣。
護摩堂弘誓閣
当山に日々参詣される信徒各位の諸願成就の為のご祈願の中心道場である.
八百比丘尼の御朱印がこちらで受けられます。
奥多摩新四国八十八箇所の癒し。
大師堂
塩船観音寺の境内にある大師堂。
塩船観音寺の境内にある大師堂は奥多摩新四国八十八箇所霊場の第59番札所になっています。
観音寺の鐘楼、心に響くひと時。
旧鐘楼
観音寺には数多くの文化財があります。
茅葺きで趣きがあります。
塩船観音近くの遊び場、子ども笑顔広がる公園。
霞丘陵南公園
塩船観音近くに有る公園。
小さな児童公園。
東京都の天然記念物、夫婦杉の絶景。
大杉
塩船観音寺の本堂への参道脇にある大杉は東京都の天然記念物に指定されている程の見事な大杉です。
観音堂へ登る道の両側にあるため、夫婦杉と呼ばれています。
塩船観音寺の水屋で心清め。
水屋
塩船観音寺の水屋です。
塩船観音寺の手水場。
貞観の歴史、七社権現に触れる。
山王七社権現
内宮は江戸時代の建造物と推定されています。
塩船観音寺の境内にある「七社大権現」隣には稲荷大明神がありますが両社とも同じ佇まいで小さなお堂です。
塩船観音の大スギを巡る旅。
塩船観音の大スギ
《塩船観音の夫婦杉》と呼ばれている。
観光の御堂という新しい発見。
不動堂
観光の御堂ではないようです。
塩船自治会館
塩船園
(株)野崎工務店
観音寺第二駐車場(観光バス)
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク