自然豊かなヤマノススメ聖地。
吾妻峡遊歩道入口
川沿いを散歩できるコース。
うっかり行き止まりを進んでしまいそう入口に立て看板があってよかった畑を抜けて進むイメージ畑では野菜販売もあったどれも100円。
スポンサードリンク
天覧山からの絶景、家族でハイキング!
多峯主山
飯能の街並みや遠く新宿のビル群まで見渡せます山頂にはトイレがないので注意してください。
天覧山から登りました。
心霊スポットと絶景!
正丸峠
国道から外されて道路状況はあまり良くありません。
20年ぶりくれたで行って来ました。
棒ノ折山の白谷沢コースで初心者も楽しく!
白谷沢
基本的には登りの一方通行です逆走は迷惑なのでやめましょう。
ゴルジュと呼ばれる谷間をワシワシ登るのが、楽しい!
東吾野駅から絶景へ!
天覚山
天覚山へは西武秩父線の東吾野駅から尾根コースで上りました。
飯能駅から飯能アルプストレイルの途中に。
スポンサードリンク
武蔵横手駅から鬼滅の山へ。
かまど山
竈門炭治郎君と禰豆子ちゃんのイラストが貼ってあって和む山だと思います。
武蔵横手駅から向かうとなかなかの急登です。
660mの静けさ、旧正丸峠の風情。
旧正丸峠
峠からの山道が分かりずらかったです。
#観光地 トンネルが出来て無い頃の思い出があります。
苔のキャンパスに生きる鹿たち。
苔アート 鹿の群れ
車の通りがないので、駐車して写真が撮れる。
躍動感のある鹿のデザイン、とても素晴らしい完成度です。
初心者登山で訪れたい、畠山重忠公の地。
棒ノ折山(棒ノ嶺)
棒ノ嶺、棒ノ折山と併記されるようになりました。
かみさんとの初心者登山の第十三弾で2024年GWに登りました。
見返り坂で鎌倉の美を発見!
見返り坂
ちゃんと整備された階段の坂です。
途中で振り返ってみた。
天目指峠の驚き、660mの挑戦!
愛宕山
伊豆ヶ岳方面から子の権現に向かうところで登り返しが非常にきつい。
天目指峠(490m)からの登り返しの大きさに驚く。
正丸峠ルートで新鮮な冒険!
伊豆ヶ岳登山口(正丸峠ルート)
茶屋前の階段がものすごく急で狭いので注意です。
仕事で、道路の舗装を、自然豊か、、
柏木山へ続く楽しいハイキング。
ジャンダルム
柏木山へ向かう途中眺め良し楽しいハイキングコース。
棒ノ折山登山、巨大な岩で出発!
岩茸石
巨大な岩石です。
上に登る道がヒント!
虚空蔵山
道が多くて分かりづらい墓まで行くと行き止まりです道路に近い所に上に登る道があるのでそちらから回り込みましょう。
道がかなりわかりづらいです。
林道からの絶景、五輪山へ。
林道永井谷線 広場
トレッキングを楽しめるかと思ったのですが短過ぎる距離で物足りなかったです。
この林道の途中から沢を渡り五輪山の手前の尾根にでる登山道があります。
天覧山からの獣道、絶景へ!
大黒山
天覧山、多峯主山を経由して登りました。
比較的ハードな獣道の途中にあります。
水晶の出会い、ピークの静けさ。
水晶山
ピーク自体はとても地味です。
東峰を楽しむ、特別なひととき。
深沢山西峰
東峰から往復。
井上神社へ徒歩圏内!
鎌倉峠
側面を抜けしばらく歩くとR299へ出る事が出来ます。
倒木の自然で癒やしの休憩。
しょうじくぼの頭
倒木で休憩できる。
長岩峠の中間で小休止!
ツガの木台
ここで小休止最高❗
登山口から長岩峠の中間。
仁田山峠、家族の思い出再び。
楢抜山
昔、家族で仁田山峠から往復したことがあります。
正丸峠の絶景登山道へ。
正丸山
正丸峠と旧正丸峠を結ぶ一本道の登山道上にあります。
展望ありません。
明るい山頂で小動物の謎探し。
天久保山
中に何かいたら…と考えると思いのほか緊張しました。
豆口峠から山頂へ、心躍る探険!
豆口山山頂
豆口峠から南側に上ると豆口山山頂があります。
子ノ権現前の足慣らしに最適!
本陣山
展望は無いですが、子ノ権現に行く前の足慣らしに良い山です。
森坂峠から20分ほどの急坂。
柏木山登山口
ただのピークの幸せ体験。
横倉山
ただのピーク。
あけぼの・桜山・万葉ハイキングコース7
狭い山頂には標識のみ。
イモリ山
狭い山頂には標識のみ。
荒れた超急坂の細尾根をロープに捕まりながら登る。
栃屋ノ頭
荒れた超急坂の細尾根をロープに捕まりながら登る。
正丸駅から伊豆ヶ岳へ、最適な立地!
五輪山
正丸駅から伊豆ヶ岳に向かう途中にあります。
静かな森の広い山頂に標識があるだけ。
堂平山
静かな森の広い山頂に標識があるだけ。
美杉台大原コース7
天目指峠(中間休憩所)
大ヨケの頭
白孔雀の滝
美杉台大原コース6
周助山
スポンサードリンク
スポンサードリンク