気分爽快、池のほとりでお散歩!
城沼つつじ緑道 文学の小径
気持ち良くウォーキングできます。
休まず歩くと少々きつい散歩ですが、気分の良い道です。
スポンサードリンク
唐松山 松川登山口
羽沢
磯辺山登山口
気軽に登山出来る。
黒森山
気軽に登山出来る。
スポンサードリンク
金峯神社奥宮参道(参道入口)
かわいい滝があります。
築水池に繋がるため池
かわいい滝があります。
西教山山頂への美しい道。
千歳の森
森がとてもきれいです。
一等三角点、迷わず訪れて!
鬼岩谷
ルート間違いしやすい分岐です。
一等三角点だそうです。
賤ヶ岳から公法寺山へ!
大平良山
賤ヶ岳からの縦走で寄りました。
賤ヶ岳より公法寺山を経てやってきました。
美しい遊歩道と珍しい植生。
奥津戸遊歩道入口
とっても綺麗です遊歩道整備されてて歩きやすい。
地中海と同じ岩質のアルカリ流紋岩が見られる。
マトネ
梅田峠
荒海川の景色、心に残るひととき。
荒海山登山駐車場
国道分岐で入山禁止 道を塞いでますが 200メーターほど国道走ると側道から入れます。
荒海川を見に訪れました。
山の中腹で絶景を体験!
夫婦山
山の中腹辺りが展望良し 山頂手前から藪気味の登山道 足元見えす枝に身をからみとられながら進むと 笹原に出れば山頂です 往復2キロ位 山頂から...
景色のいい場所。
長崎港を眺める絶景スポット。
現川峠
少し登ると長崎港が、遠目に見えます。
結構車が通ります。
福山登山道 歴史広場口
地球村と三の倉神社の間にある散策コース。
やすらぎの森
地球村と三の倉神社の間にある散策コース。
階段左右に石仏が有ります。
財賀寺 男子厄除坂
階段左右に石仏が有ります。
三重の見晴らしで癒やしのひととき。
三ツ岩
三多気方面に下山しました。
三重県側の見晴らしがgood
湿原の入り口、東ルートへ!
第一湿原南分岐
湿原を見たいだけの方は東ルートで行きましょう。
川下川ダム方面から来た場合、ここが湿原の入り口となる。
立山黒部ジオパーク 立山エリア
不幸峠の絶景がここに!
普甲峠
字面は違うが不幸峠。
この場所だけ眺めが好かったです。
寺山見晴台山頂
今は災害でぐちゃぐちゃになってます。
日浦山登山口
今は災害でぐちゃぐちゃになってます。
小房山の大自然を満喫しよう!
小房山登山口
小房山。
納屋での山小屋休憩。
男体山 五合目
トタン造りの小屋です寝泊まりは出来ません。
山小屋というより納屋ですが中に長椅子が作ってあるので休憩程度なら十二分に出来ますゎ。
桜並木でBBQ、春を満喫!
四津山桜街道
春最高です👌近所にBBQ出来る所があります‼️
人気が無く、落ち着いて桜を観れる綺麗な道です。
急カーブの林道、オレンジの登山口。
横山登山口
オレンジ色の小さな登山口を示すプレートがあり、入口2~3mはコンクリート舗装されている。
清々しい百体磨崖仏で雨の日も楽しんで!
杉沢の滝
清々しい場所です。
百体磨崖仏 助六地蔵に近い。
お客様の驚きそんな名前だったのと話題の店!
大河原山
そんな名前だったの?
草ぼうぼうで途中で引き返した。
居組古道
おとなやま、でもない新しい魅力!
大人山(だいにんざん)
🅿️駐車場はありません。
おとなやま、ではありません。
虚空蔵山の鳥兜で癒される。
鳥兜岩
長崎のマッターホルン。
虚空蔵山の山頂下の分岐に鳥兜の標識あり。
長吾山標高:152m府中湖の西に位置する長吾山はウ...
長吾山
長吾山標高:152m府中湖の西に位置する長吾山はウオーキングに適した里山です。
とみおか昆虫の森
箱根峠から無線局へ、自然満喫の道。
箱根峠
釜石側はとても落石が多いです。
上有住から釜石までの舗装林道の峠です。
標高512.7mの山です。
朝日山
標高512.7mの山です。
林道の分岐点、冒険の入口!
株山森づくり駅
山の中です。
林道の分岐点。
有田ダムの駐車場の奥に登山口があります。
英岩
有田ダムの駐車場の奥に登山口があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク