スポーツに最適なウォーキング道!
明治用水緑道 西井筋線
週末や季節を問わずウォーキングやサイクリングなどスポーツには向いた場所ですよ✋
ウォーキング向き。
スポンサードリンク
猿投七滝
猿投神社からの推奨ルートでハイキングです。
きれいに整備された遊歩道です。
森の中で本格ハイキング!
石の野外ミュージアム 恩賜苑
森の中のハイキングコース。
本格ハイキングからお散歩までコースを選んで散策できます。
池越しに楽しむ美しい夕景。
展望デッキ
夕日が綺麗です。
眺めが良いです。
カブトムシの幼虫が出迎える隠れ家。
お鍬山
カブトムシ🪲の幼虫が❗️😲
見晴らし抜群…隠れ家的な場所。
スポンサードリンク
名港東大橋の撮影ポイント。
名古屋 港9号地 東堤
名港東大橋の撮影ポイント。
陽向滝→一本杉へ向かうルート。
本宮山登山道入口/東上炭焼コース
陽向滝→一本杉へ向かうルート。
天才バスが待つ池で釣りを満喫!
大池
水抜きされてます。
バス釣りでいつもいい思いをさせてもらってます。
東山から爽快な眺めを!
東山(松明峠)
入口が若干分かりにくいかなと感じました。
簡単に東山(松明峠258m)へ行ける。
新幹線トンネル越え、穴弘法巡り!
羽角山
あまり良くありません。
羽角山をグルッと登れます。
烏天狗と共に、険しい道を進む。
折平山
天狗2体、烏天狗見て来ました。
手を使わないと進めない場所があるので猿投山より難易度は高いかと思います。
ニャンダルムで眺めを楽しむ。
中尾根
鉄塔がある所から西側に降りていくと、ニャンダルムがあります。
西尾茶臼山周辺の展望の中では私は一番眺めが良いと思います。
石座石を見に行ったついでに登ました。
雁峰山
石座石を見に行ったついでに登ました。
展望抜群!
弁当岩
展望が良く正しく御弁当を広げるには最適な所です。
京ヶ峰縦走の休憩所。
長沢峠
縦走途中で通過。
鳥川から京ヶ峰~音羽富士までの縦走の時に通った。
虫や蛇がいなくなる師走に【平成の小径(へいせいのこ...
平成の小径
虫や蛇がいなくなる師走に【平成の小径(へいせいのこみち)】を探索してみました!
梅田親水公園からのんびりハイキング!
神石山
湖西市側と豊橋市側それぞれに複数の登山ルートのある人気の場所です。
梅田親水公園からならのんびりファミリーでハイキングを楽しめます。
大多賀峠で見つけた亀の秘密。
亀の甲岩
そうね、亀ね😁登り口の最初の急階段の後に発見。
大多賀峠から、寧比曽山までの登山道の途中にあります。
春に徘徊(方向音痴のため迷子とも言う)してとても気...
万葉の散歩道
春に徘徊(方向音痴のため迷子とも言う)してとても気に入った場所。
潮風爽やか、灯台へ歩こう!
伊良湖岬遊歩道
灯台まで歩いてすぐです。
今の季節は潮風が気持ち良いです。
豊富な登山ルートで冒険を!
愛知高原国定公園猿投山
自分のたどりやすいルートで何度も登山が楽しめる山だと思います。
いいところ!
青竹に囲まれた、たけのこの成長感!
大倉竹林の小径
大きなたけのこがつんつく育っていて嬉しい気分です。
竹林の小径。
新緑の散策路で心も体もリフレッシュ!
岡崎中央総合公園 健康の森
はじめて訪ねた時、(・・?
自然観察の里、どんぐりの小道、太陽の丘、展望の丘、夕日の小道、水辺の小道と歩いて3時間ぐらいでした。
鎌倉街道街道と旧東海道の辻にある標識です。
鎌倉街道と旧東海道の辻標識
鎌倉街道街道と旧東海道の辻にある標識です。
シロハラ発見!
東海の森
休憩場所もあるので助かります。
シロハラを見つけました。
碧豊かな散策コース。
薬草の道
碧豊かな散策コース。
小さな滝の遊歩道で癒しのひととき。
二ツ釜の滝
この滝の上から遊歩道が付けられている。
小さな滝が連続してます。
堤防
仕掛が台無し、注意すると日本語ワカラナイと言われましたここで釣りするならば外国人達とは距離を取って釣座確保した方が良いと思います。
知立駅から松の木並木まで続いてます旧国なら岡崎まで...
明治用水緑道 西井筋線 国道1号跨道橋
知立駅から松の木並木まで続いてます旧国なら岡崎まで行っちゃうかな🤔用水はどこまでかは不明。
明神山の馬の背を超えて!
馬の背
明神山の馬の背に比べたら怖さは全くありません。
ポケモンGOと花見散歩。
万場調整池 健康の道
ものすごく大きな調整池の周りの遊歩道。
ウォーキングと合わせてよく利用します!
湯谷富士の山頂西にある奇岩。
サイコロ岩
湯谷富士の山頂西にある奇岩。
檜峠からの静かな山歩き。
檜峠
道樹山から弥勒は人が多いのに一気に人気が少なくなる檜峠。
ここから道樹山からの下山で廿原方面に帰りましたがなかなか面白かった😁人少なくてとても歩きやすかった😁
今年もシモバシラに感動!
五葉山
展望がありません。
今年も、シモバシラに会えました。
名古屋の親鸞山で初日の出を!
親鸞山
名前は元の極楽山と呼称すべき(名東区に苦情入れてます)親鸞山は宗教法人が勝手に親鸞の像を建てようとしただけ。
住宅街のそばにあり、手軽に自然と触れ合える場所です。
愛知の雲海絶景、10分登山!
押山
天気が良ければ景色は最高でした。
2022年1月16日。
雨沢峠でヒルクライム満喫!
雨沢峠
上川養鱒場の横の道を抜けて雨沢峠に出ることができます。
瀬戸からヒルクライムするにちょうどいい峠道。
三河湾の夕陽、神秘の山登り。
御堂山
眺望は無いです。
富士山は雲で見えませんでしたが三河湾の夕陽が綺麗でした勾配がキツく息がキレキレの登りでした。
城山
回りは静かです。
陸上競技場周りの600mコースと豊川公園内周1,0...
豊川公園 ウォーキング・ランニングコース
陸上競技場周りの600mコースと豊川公園内周1,000mのコースがある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク