獅子島への海の旅、素晴らしい景色。
諸浦港
化石の島「獅子島」と、長島町を繋ぐフェリーロザリオ。
行けば分かるよ。
スポンサードリンク
むつ湾フェリーで静かな船旅。
脇野沢港
平日の1便・4便に乗ったところ貸切状態。
Wi-Fi無し。
尾道港で潮風を感じる。
尾道ポートターミナル
福山からの帰路に立ち寄りました。
瀬戸内クルージングの船が発着します。
潮の香りで壱岐へ快適旅!
唐津東港
フェリーは大型で多数の車が搭載できます。
壱岐行きのフェリーターミナルです。
セントレアから45分、津の魅力満載!
セントレア港旅客船ターミナル
セントレアから津のなぎさまちまで45分で結んでいます。
実家が三重県なのでよく利用します。
スポンサードリンク
尾道から向島、驚きの100円船旅!
土堂
バイク110円でした。
尾道から向島まで5〜7分で行ける渡船です。
飾磨港から小豆島へ、旅の思い出を!
姫路港
小豆島フェリーに乗りました綺麗で良いですね。
船とバイクのコラボ写真撮影に訪れました。
海遊館とUSJを快適に結ぶ。
海遊館西はとば
コロナ禍で電車が嫌でフェリーを利用。
はとばから離れているので分かりづらいかもです。
比田勝国際港、快適な見晴らし。
比田勝港
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、全便運休中。
釜山までのフェリーがでています。
和歌山港からの最高の眺め!
和歌山港フェリーターミナル
乗船券の購入は出港30分前から始まります。
自販機、トイレ、ベンチなどの設備があります。
大間港から函館へ、便利な海の旅!
大間ターミナル
シーズンオフで在れば当日でも出航30分前でも車は乗船出来ます。
今回初めて利用しました。
清潔感あふれる、のんびりターミナル。
奈留ターミナル
清掃が行き届いておりとても綺麗にされてます。
案内所のお姉さんが親切です。
世界遺産への便利な航路!
もとやす桟橋
ここから厳島神社へ船で行くことができる。
ネツトで予約して乗船しました。
牛深から長島への海上旅。
牛深港
仕事で早朝と夕刻に?
海産物が食べられます。
宿毛フェリーで味わう船旅の美味。
佐伯港 フェリーのりば
ありし日の佐伯港フェリーのりば高知宿毛港間を結んだかつてのフェリー場いつか復活してほしいですね🫡
価格も上がったので、中々寄れませんが味は最高に美味いです。
信濃川の愛嬌と舞踊で魅了!
朱鷺メッセ
クチコミ記入は気をつけて。
クールexpoin新潟の大衆演劇の舞踊を見てきました迫力満点の舞踊最高でした💯
ピッカぴかの新造船で粟島へ!
岩船港
海釣りするために、いつも行く岩船港。
トイレがとても綺麗!
大阪の歴史感じる無料渡船。
落合下渡船場(平尾側)
南北方向の真ん中位に位置する渡船場です。
自転車で対岸に渡るのに利用しました。
天草の舟旅、牛深港でのんびり。
蔵之元港
こないだ深牛に行く時利用させていただきました。
連休中は2時間待ちでした平日はそうでもないみたいです。
クラムチャウダーが絶品!
泉大津
とても良い場所でした。
いつも送迎ばっかりで乗る機会がありません。
西表島の美しき玄関口。
デンサターミナル
ボロいターミナルを想像してたが、とてもきれいなターミナル。
9時30分着の便で初の西表島に来ました!
四国・九州へ快適船旅!
東京港フェリーターミナル
愛犬との船旅で初めて来ました。
下見だが北海道行きフェリーと違って不安が多い。
大崎上島への便利な航路!
白水港
大崎上島へのフェリーの船着場⛴️乗り降りする人が思ってた以上に多かったです‼️
もう一つの発着地点として垂水港があります。
新湊大橋と古の渡船旅。
堀岡発着場
この堀岡発着所へ来て、越の潟電停へ戻るために使用しました。
県営の渡し船が1時間に2本出ていて、しかも無料。
国際展示場から船旅へ感激の夕焼け。
有明客船ターミナル
東京観光を楽しむの適していましたが、今はコロナの影響で使われていないそうです。
現在水上バスが運休しており実際に使えるのが通路と階段とエレベーターだけではね。
情緒溢れる北木島への航路。
伏越港
乗るなら断然、瀬戸内中央観光汽船の金風呂丸です。
笠岡駅からは徒歩15分位なので歩いていけなくはない。
海と空を結ぶ佐久島への旅。
一色港
海と空が繋がる綺麗な景色に出会えます。
2023.8.19現在、中学生以上、片道830円でした。
夜の落ち着き、瀬戸内海へ。
高松港
夜の落ち着いた雰囲気が好きです。
高松〜小豆島乗船船内は綺麗にしてありました!
桜島を遠望!
鴨池港
この航路でしか見られない桜島がある。
2022/02訪問桜島をじっくり遠望するには最高の航路です。
海と空が繋がる、佐久島の旅。
一色港
海と空が繋がる綺麗な景色に出会えます。
余裕で駐車できました。
土庄港からのどかな小豆島へ。
土庄港
高松から小豆島(エンジェルロードとギリシャ風車)に行く際に利用しました。
「土庄町:土庄港」2024年5月のGWに利用しました。
国宝三重塔と海風、散策が魅力。
生口島[瀬戸田港](航路)
サイクリングの帰りに利用しました!
船内で乗務員さんが半券を回収待合室に、飲み物の自販機と有料コインロッカー、お手洗いがあるこの港から徒歩で、国重要文化財の《向上寺》・《耕三寺...
耕三寺へ、徒歩15分の港。
沢港
作りはとてもシンプルです。
ETC割引で2000➕乗車で3000くらい。
ももちから海ノ中道へ、20分の船旅。
ももち
対岸の海の中道へは片道1100円で行ける。
結婚式場の奥に ももち の高速船券売所があります。
桜島見渡す垂水フェリー。
鴨池
エアコンが効いていますフェリーはざっくり30分おきに出港しています大隅半島への玄関口です。
2022/02訪問桜島をじっくり遠望するには最高の航路です。
大島の玄関口で心温まる時間。
大島港
本島へアクセスするための港です。
九州本土に向けての海上パレードが始まります。
大津島へ、素敵な船旅を。
徳山港
大津島の馬島にある回天訓練基地跡へ向かう際に利用しました。
まだ整備途中はわかるが、初めて来る人には不安である。
のんびり船旅、自然を感じて。
シードリームたらま
待合の座席数は多いが何もない。
夏場、南風の時期には前泊港の発着。
素敵な朝焼けと快適フェリー。
宇久平港
素敵な朝焼けでした。
2階に仮眠スペースがあります。
隅田川で楽しむ異なる東京。
浅草
隅田公園にある、水上バス乗り場です。
お台場から浅草までの水上バスを利用しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク