紫陽花とロマン、浄慶寺の魅力。
浄慶寺
私は、こちらのお寺さんに伺って寺巡りにハマりました。
あじさいの名所です。
スポンサードリンク
五重塔としだれ梅、川崎の宝!
香林寺
近所にこんなに綺麗な建造物があるなんてすてき。
臨済宗建長寺派のお寺で南嶺山香林寺といいます。
川崎市の由緒溢れる影向寺。
影向寺
御朱印はコピーによる書き置き対応でした。
考古学的には『7世紀後半以前』には存在していたことが確定するという凄まじい古刹。
歴史ある臨済宗、心静まる参拝を。
寿福寺
立派な本堂でとても手入れのされた参道です。
とてもきれいに手入れされたお寺です。
平間寺で厄除け、葛餅と共に。
大本堂
真言宗智山派の大本山だそうです。
1964(昭和39)年落成。
スポンサードリンク
真言宗の南林山蓮花寺で思い出を。
蓮花寺
高台に面したお寺さんでお墓がありお世話になっております。
毎年来てあの子を思い出し空を見上げてます。
蓮乗院で心和む御朱印巡り。
蓮乗院
玉川ハ十八ヶ所霊場巡りにてインターホンにて呼び出して御朱印(300円)を頂きました。
父親、親しい方々が眠って居ます。
夢見ヶ崎の桜咲く境内。
了源寺
了源寺内にある「妙法福徳稲荷」神社。
久しぶりのお会式…万灯がとても綺麗でした。
歴史感じる落ち着きの稲毛三十三観音。
廣福寺
鎌倉時代からの古刹。
さすがに由緒あるお寺だけあり、佇まいが昔ながらのお寺らしい落ち着く所。
人間国宝とともに静寂を。
宗隆寺
最年少三冠王となった村上選手の名前から人気急上昇。
ヤクルトの村上宗隆選手と同じ名の日蓮宗の寺院です。
綺麗な境内と御朱印を。
東樹院多聞寺
夕方5時まで、会いに行くことが出来ました。
川崎七福神巡りで行きました。
由緒ある常念寺での墓参り。
常念寺
感じの良い御住職様のお寺様です。
お墓参りに行きました。
ウグイス鳴く静けさ、稲毛のお寺。
盛源寺
お墓参りや法事でよく行きます。
あさは、春先からいまも、ウグイスが鳴き続けています。
中原街道の歴史ある天台宗。
能満寺
友人が眠るお寺でコロナ禍の中早くコロナが収束するように祈って来ました。
菩提寺ですので。
桜咲く静寂の散歩道。
長善寺
ワンコの散歩コースに立ち寄ります。
お寺です。
美しいお経に心癒やす玉川霊場。
正福寺
お経が美しく聞き取りやすかった。
良いお寺です。
春秋苑で見晴らし最高の安らぎ空間。
信行寺
生田駅からバスか一時間に一本。
いつもの遊び場。
紅梅と観音様、静寂の寅薬師。
修廣寺
12年に一度の「寅薬師」に伺うことができました。
いつか御朱印を頂きにあがりたいと思っていましたが、ようやく実現しました。
多摩川の御嶽山安養院、心静まる参拝。
安養院
お参りしてますよ。
今の安養院という名前に改称されたそうです。
仁王門から見るツツジの美。
等覚院 仁王門
流石のツツジ寺。
つつじがとても綺麗です。
平等山法田寺で心静まるひととき。
日蓮宗 平等山 法田寺
日蓮宗のお寺、手入れが良く塀を新しく設置中。
平等山法田寺。
愛犬を見守る妙遠寺。
妙遠寺
長年飼っていた愛犬を亡くし納骨出来ずにいましたが こちらのお寺の入り口にペットのお墓があり納骨させて頂き月命日にはお参りしています静かな妙遠...
法事で御世話になっています。
便利な日蓮宗、池上本門寺へ。
圓融寺
何も無く不通に行きたい処では有りません(個人的意見)
先祖代々のお寺なので度々お墓参りに行きます。
安土桃山時代の美しさ、山門で出会う。
西福寺
天台宗の普通のお寺です。
文禄2年(1593)当時の住職が亡くなった記録が記されいることから、安土桃山時代には存在していたことが分かります。
豊かな自然に包まれる特別なお堂。
東光院
普通のお堂ではありません。
行事のある日、除夜の鐘には聴けます。
新旧の仏像に囲まれ、静かなひとときを。
養福寺
石碑多く、豪華で立派な印象を受けた。
本日2020年7月3日参拝。散歩の途中山門のベンチで一休み、洗心亭の手水を使わせていただきました。
多摩川観音霊場で御朱印体験。
善立寺
小田急線向ヶ丘遊園駅〜歩いて数分に有る日蓮宗龍燈山善立寺お上人内海恵浄上人のお寺さんです。
観音さまの御朱印を頂きに伺いました。
天台宗延命寺で最高のひととき。
延命寺
天台宗赤城山延命寺。
宮之下でとても雰囲気の良いお寺です。
毎年のだるま奉納、心の祈り。
納札殿
使わなくなったお札はこちらへお納めください。
とても空いていました。
年始の御朱印と護摩祈祷体験。
不動堂
1月2日(月)元朝参りで訪問。
20220205大安&一粒万倍日弾丸参拝ツアーに行って来ました!
趣ある境内で心和むひととき。
玉林禅寺
境内はこじんまりとしていますが、趣があります。
素晴らしいお寺です!
川崎の飲食店街、隠れたお寺の大黒天。
観行院(善光寺関東別院)
仲見世通りといさご通りの交差する辻の近くにあります。
川崎の飲食店街を歩いていると突然現れるお寺。
真言宗の美しいお寺、手書き御朱印。
延命寺
令和元年の最後に御参りさせて頂きました年末の忙しい時に お優しいお顔で御朱印も手書きで頂きました。
真言宗智山派のお寺です。
お寺の住職が魅せる素敵な雰囲気。
真宗高田派・常専寺
雰囲気が良きかな。
このお寺の住職が良い。
川崎大師で車祈願、毎年の安心を。
川崎大師平間寺交通安全祈祷殿寺務棟
自分の車を祈祷していただける場所です。
「拝む気持ちが事故を防ぐ」という標語を念頭に置いて毎年祈願に行っています。
大山門から右手、あなたの祈りを込めて。
金剛閣お護摩受付所・護持志納受付所
大山門から入ってから右方面にあります。
これは本堂の内陣に入って祈祷していただけます。
真面目なご住職が導く、心温まるお寺。
観音寺
地元のお寺さんです。
両親がお世話になってる、とてもいい所です。
父と子がともに進む、立派な本堂のある場所。
長松寺
廣田緑って、父親進カワッタネ。
あるかは、わかるない。
新作小学校近くのお地蔵様。
子育て地蔵
新作小学校へと向かう十字路にあるお地蔵様。
手入れされた立派なお地蔵様がありました。
隠れた寺院の静寂な空間。
川崎多摩布教所慶念寺
静かな住宅地の中にあり、寺院とは気が付かないほどでした。