飛鳥寺で感じる、歴史の息吹!
飛鳥寺
私はここの大仏の大ファンなのである。
千葉から伊勢・奈良の寺社巡りの旅で2022/6/2に訪れました。
スポンサードリンク
聖徳太子誕生の地、静かなひととき。
橘寺
聖徳太子生誕の地で、現在は農村の中にある天台宗のお寺。
冠位十二階とかを思い出しました。
紫陽花と花手水、 厄除けの聖地。
岡寺
石舞台から少し山手の方に登ったところにあります。
紫陽花の綺麗な写真を見たので、訪ねました。
住職さんの優しいお声で特別な参拝。
岡本寺
御住持や寺庭の方々はとても親切にして頂けます(^^)
お言葉に甘えて中に上がらせて頂き参拝させて頂きました。
子安観音で優しい願いを。
岡本寺子安観音
20/10/12、岡寺参道沿いにあるお堂を参拝。
心を癒やされて参拝が出来ます♪
スポンサードリンク
美しい三重塔からの絶景を体感。
岡寺 三重宝塔
御本尊は大日如来坐像で塔内中央に安置されています。
1472年、天災により倒壊。
歴史を感じる明日香村の寺。
向原寺
日本最古の寺の跡にあるお寺。
地元です静かで良い所です。
岡寺で出会う弥勒の窟。
奥之院石窟
おそらく後者のような気がする。
かいだんを上がって行くと稲荷神社の近くに洞窟があります。
重要文化財の仁王門、歴史を感じる。
仁王門
ちょっと可愛い仁王像が安置されている。
どっしりとした構えの楼門です。
自由に鐘を突いて願いを込めて。
鐘楼堂
鐘に穴があいてるのをご覧下さい。
ご自由にとあり、鐘をつくことができます、いい音でした。
如意輪観音に心癒され。
観音堂
令和3年4月。
橘寺の観音堂。
心が癒される素敵なお寺へ。
岡寺本坊
とても素敵なお寺です。
説明がしっかりな素敵なお寺。
白書院
保全も良く、説明もしっかりされてて素敵なお寺です^_^
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
楼門
この楼門は奈良県の指定文化財となっております。
生きるための寺、高松塚古墳の歴史。
唯称寺
過去にこのお寺の住職さんが高松塚古墳を発掘されました。
掲示板などで積極的に布教活動をされています。
令和の風で感じる橘寺の阿弥陀堂。
経堂
令和3年4月。
橘寺の阿弥陀堂。
秋の奈良、橘寺のお不動さん。
護摩堂
秋の奈良を感じられました。
橘寺のお不動さん。
放生池の橋を渡ると新発見!
弁天堂
放生池の橋を渡った先にあります。
ご本尊は勝鬘経を講讃されるお姿を表した聖徳太子像を...
本堂(太子殿)
ご本尊は勝鬘経を講讃されるお姿を表した聖徳太子像をお祀りさせています。
日本最古的飛鳥大佛。
山門
日本最古的飛鳥大佛。
本堂から観ると極楽浄土のように感じた池。
放生池
本堂から観ると極楽浄土のように感じた池。
付近に駐車場はありません。
金剛寺
付近に駐車場はありません。
聖徳太子ゆかりの寺なのですが・・・・
上宮寺
聖徳太子ゆかりの寺なのですが・・・・
夕方涼しい時間をお奨めします。
岡寺寺務所
夕方涼しい時間をお奨めします。
称念寺
常谷寺
法満寺
蓮花寺
龍福寺
祐福寺
橘寺の手水舎で心洗うひととき。
手水舎
橘寺の手水舎です。