歴史深い仁王門で心躍る!
仁王門(誕生寺)
力強い仁王立ちです。
宗祖と特にご縁の深い大学で学んだ身にとって健康で宗祖御降誕800年の節目の年に参詣出来ることに感謝です。
スポンサードリンク
日蓮上人縁の地で祈りを捧げよう。
総門(誕生寺)
日蓮上人縁の地。
「日蓮聖人御降誕 800年に向かっての祈り」の中の一部を転載させて頂きました。
海の見える妙昌寺で仁王門改修中。
日蓮宗 栄長山 妙昌寺
日蓮宗のお寺。
現在、仁王門を新築中。
日蓮聖人の両親をお祀りする寺院の魅力。
日蓮宗宗門史跡 妙日山妙蓮寺
先日、家族・親族と参拝してきました。
日蓮交差点の一方通行から入りすぐに右折した奥にです。
天野喜孝の曼荼羅、誕生寺で。
日蓮宗大本山 小湊山誕生寺
小学生の時以来の訪問でした。
日蓮さんの生誕された地域でお弟子さんがきりもりされてきたお寺という事なのかな。
スポンサードリンク
日蓮聖人の霊跡、素晴らしい人々
掛松寺 鴨川庭苑
由緒あるお寺です。
日蓮聖人夜長川袈裟掛の松の霊跡。
1648年の薬師堂、波の伊八の竜虎!
薬王院
波の伊八巡りで参拝。
1648年建立の薬師堂はなかなかと渋みのある良いお堂です。
波の伊八巡りで参拝。
宝国寺
波の伊八巡りで参拝。
古の美しさ、祖師堂の本殿へ。
誕生寺 本堂
祖師堂の裏の道路の反対側にある本殿です。
綺麗なお寺です。
波の伊八巡りと寺ヨガの魅力。
神蔵寺
波の伊八巡りで参拝。
寺ヨガ最高😃⤴️⤴️
整備された由緒ある浄土宗のお寺で心安らぐひとときを...
心巖寺
しっかり整備されており、由緒あるお寺。
浄土宗のお寺です。
1000年杉の迫力、体感せよ!
清澄寺
300m位から、車進入禁止、歩いた、へばった、1000年杉がスゴイ幹周8人位、とてっもなくデカイ、たぶんもつと、古い、
かの高名な空手家が山籠もりしたとされてますね。
天神山からの絶景、心安らぐお寺。
真言宗智山派 金剛院
真言宗智山派のきれいなお寺。
隣にある小高い、天神山に登ったりしました、眺めわ最高です。
蔵王山萬福寺で心安らぐひとときを。
天台宗 萬福寺
蔵王山萬福寺。
ぜひ1度行ってみてね‼
波の伊八巡りと共に、心満たすひととき。
浄土真宗 善覚寺
波の伊八巡りで参拝。
家の、菩提寺です。
母が眠っていますが、正直墓じまいしたいと思っていま...
本覚寺
母が眠っていますが、正直墓じまいしたいと思っています。
観音堂
暖かくなると様々な花が咲くのでしょうねー。
友人の寺、オススメの一品!
日蓮正宗正信会 蓮生寺
友人の寺でオススメです。
台風15号の後も安心です。
曹洞宗 古泉院
台風15号の被災により本堂は解体されました。
山生橋梁近く、ブッダ・オドウの味を堪能!
出世不動尊
山生橋梁近くにあるブッダ・オドウ。
曹洞宗 東善寺
西福寺
波の伊八巡りで参拝。
平安時代の重盛山、歴史を感じる場所。
龍江寺本堂
平安時代の治承元(1177)年に小松内大臣・平重盛(1138~1179年)が仏師・運慶(?
札所
鴨川富士の神秘的な力。
立岩観音堂
鴨川富士北側にある観音堂、長狭33観音霊場第1札所。
良く厨子を公開したなと思います。
真言宗智山派 常福院
東勝寺
曹洞宗 宝泉寺
龍性院
浄土真宗本願寺派(西) 福田寺
お墓の管理が安心できる場所。
観音寺
お寺とゆうより、お墓の管理場かな。
西禅寺
真言宗智山派 慈恩寺
真言宗智山派 宝憧院
雰囲気ある寺。
遠本寺
滝山寺
無人のお寺、ゴルフ練習場脇の癒し。
成就院
ゴルフ練習場の脇にある無人のお寺。
円明院
長狭三十三ヶ所観音霊場の中で。
真言宗智山派 常秀院
本堂には龍の蟇股彫刻、観音堂には亀の彫刻が施され、江戸時代中期の享保16(1731)年開創とされる『長狭三十三ヶ所観音霊場』の29番札所に指...
鴨川市二子の曹洞宗、心安らぐひととき。
宝寿院
鴨川市二子にある曹洞宗の寺院です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク