美しい瓦の位の高い寺。
慈恩寺
綺麗な瓦です。
位の高いお寺だそうです。
スポンサードリンク
荘厳な伽藍を訪ねよう!
𠮷田山 新長谷寺
源氏の流れのお寺さんです。
とっても、とっても、とっても荘厳な寺院です。
高山別院の広い駐車場。
高山別院 照蓮寺
高山市内はバイクの停められるパーキングが少ないので広くて助かります。
ここにとめさせて貰ってます。
春の訪れを感じる、不動明王の清らかな山歩き。
不動閣
お不動様に参った後西山までの山歩き。
とても清らかでした、有難かったです。
西国札所で感じる紅葉の艶。
谷汲山華厳寺
紅葉が素晴らしいとの紹介があったので早々初訪問。
11月中旬に訪れましたが、紅葉にはまだ早かったです。
スポンサードリンク
夫婦銀杏の美しさ、紅葉舞うお寺。
往還寺
またこの時期はもみじの赤やイチョウの黄色と建物のつや消しの黒との色合いがとても綺麗でした。
境内にある夫婦銀杏は今が見頃。
本覚寺の珍しいオオタザクラ。
本覚寺
レナと圭一が登校するために会ってる場所です。
紅葉がキレイでした。
桜咲く、瑞浪の山上で心癒す。
龍王山 一乗院
厳かなお寺です。
桜の時期はとても綺麗です。
絶景と静寂の行基寺。
臥龍山 行基寺
人影も少なく落ち着いた環境でひと時を過ごせました。
人があまり来ないので、おすすめ!
御嶽山を望む、山奥の神社!
身玉山 奥之院
冬の晴れた日には、御嶽山を見ることができます。
小高い山の上にあり、とても景色が良いところです。
華厳寺本堂からの山道探訪。
華厳寺 奥之院
立派な山門や歴史ある本堂が見られます。
華厳寺満願堂の横から整備された山道(東海自然歩道にもなっています。
村のお寺で涼しさ実感!
満願寺
お盆に行った所。
ナビなしでは絶対にいけないと思うような場所にありました村のお寺といった感じで趣がありすごく良かったです夏の時期でしたがそんなに暑くも感じず涼...
隣の豊川城山稲荷で心静かに。
照蓮寺
高山市の寺院でも歴史のあるお寺境内の整備を求めます。
中心部からやや離れているが、なかなか雰囲気が良い。
恵那三十三観音のまばゆい桜。
玉泉寺
恵那三十三観音霊場 十六番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
トイレ借りようしたら閉まっていました。
飛騨高山の三重塔、圧倒的存在感!
飛騨国分寺 三重塔
度重なる火災で現在は三重の塔となってます。
スタイルの良い三重塔、拝観料無料で見学出来ました。
御朱印と振った後厳Sol休憩を!
真宗大谷派岐阜高山教区
正直、対応がつっけんどんです。
凄いです!
可児新四国で心安らぐひとときを。
圓明寺
可児新四国二十一大師17番。
うちのお寺です。
見頃のしだれ桜が待ってます!
荘厳寺
しだれ桜が見事です。
しだれ桜が見頃です。
明智光秀の供養塔、歴史を感じる。
龍護寺
じいちゃん、ばあちゃんの墓じまいをしていただきました。
コロナ禍のため、お参りは出来ても、御朱印は休止中でした。
荘厳な本堂で心穏やかに。
光蓮寺
京都西本願寺が本山とする 浄土真宗本願寺派のお寺。
本堂の中は荘厳で心が穏やかになりました住職さんも副住職さんも優しく一人ひとりに寄り添ったお話をしていただきました浄土真宗本願寺派の教えをわか...
心癒される美しきしだれ桜。
専通寺
素晴らしいしだれ桜朝がおすすめ自販機は無い。
蕾も膨らんでもう少しで開花するはず……🤔
優しいご住職と美しい御朱印。
西方山 極楽寺
住宅に囲まれたお寺です、ご住職も優しい人です。
ご朱印です🙏静かな所にある極楽寺です🙏
心洗われる念仏の場所。
念佛宗 無量寿寺 岐阜羽島別院
南無阿弥陀仏。
心休まる仏教だね。
行基の地蔵菩薩、古の技を感じて。
大杉地蔵尊
僧侶の行基(ぎょうき)の彫った地蔵菩薩である。
お寺もかなりの年季がはいってます。
名古屋・大須観音の真実。
真福寺
南濃大橋の東側の一つ目の信号の北側の路地を左折で入ってすぐの狭い角を看板の通り右に曲がると真福寺の前に出ます。
名古屋の大須観音発祥の地だそうです。
戦国武将竹中半兵衛に会える。
禅幢寺
竹中半兵衛ファンなら一度は行くべし✌️
西美濃三十三観音霊場 十六番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
中山道の美しい桜と歴史。
医王寺
中山道歴史街道沿いの美しい桜とお寺(原文)Beautiful sakura tree and temple along the Nakase...
中山道の途中にあります。
紅葉が美しい天照寺で心癒やす。
天照寺
参道の紅葉が美しいお寺。
11/6とても綺麗でした🍁
川上貞奴が建てた不動尊の寺。
貞照寺
川上貞奴との数奇な縁を知りました。
日本初めての女優さん貞奴さんが私財で昭和8年に建てた立派なお寺です。
お不動様の見晴らしで心癒す。
前渡不動尊 仏眼院
眼病治癒にご利益があると聞きお参りしてきました。
岐阜県各務原市にあるお寺さんです。
歴史ある禅寺で永代供養を!
大宝寺
永代供養をして貰える。
ホテルに戻るジョギング中。
洞雲寺で御朱印を頂く。
洞雲寺
飛騨観音霊場 二十六番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
焼失後立派に再建された曹洞宗禅寺の洞雲寺(とううんじ)。
心が元気になる日蓮宗の名刹。
樹王山 友円寺
大きくないですが名刹と言っても良いとおもいます。
日蓮宗のお寺、いつもお参りをしてもらってます。
美濃新四国八十八ヶ所の静寂。
珠泉院
静かな場所で心やすらぎます。
日曜朝の坐禅会はどなたでも参加できるようです 心を落ち着かせ整頓できる時間を持てます。
赤い橋の思い出、除夜の鐘で心温まる。
教福寺
まもなく建て替えが始まるそうです。
息子の月命日です、お経さんで涙が止まりませんでした。
結神社近くの静かなひととき。
町屋観音堂
近くに公園もありゆっくりできます。
静かな場所です。
臥龍観音の桜、時を超える美。
大幢寺
飛騨観音霊場 九番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
飛騨観音三十三の一寺。
美濃加茂の静寂、感動の本堂。
普傅山 真禅寺
可児新四国二十一大師2番菅刈弘法堂。
境内はきれいに整備されていて、立派なお寺です。
飛騨川の中洲に佇む神秘の観音堂。
小山観世音
金山城と明智城の帰りに木曽川渡ったら見つけました。
2025年2月上旬土曜日早朝。