桜囲む自然満喫の憩い場。
白山公園
今年は雨が多かったせいか野球グラウンドの方はいたるところから水が湧いてちょっとした沼になっている。
東久留米市の中では桜の名所でしたが最近は草が荒れてるような本来はグラウンドを桜で囲んだ美しい場所でポテンシャルは高いです休日は野球とサッカー...
スポンサードリンク
黒目川で楽しむ春夏野遊び。
しんやま親水広場
夏場は、冷たい湧き水が流れており水遊びに最高です。
綺麗に整備されていますが川辺にも降りることが出来て癒されます。
西武鉄道沿線、子供が遊ぶ木陰の楽園。
西口中央公園
西武鉄道のウォーキングでよく利用します。
広さ3.5…プールぐらいで、大半が砂地の公園。
縄文から平安までの夢旅。
下里本邑遺跡公園
下里本邑(しもさともとむら)遺跡公園複合遺跡( いくつもの時代にわたって 生活の場になっている 貴重な遺跡)黒目川と 出水川の 合流する地点...
近くに横断歩道もあるが、歩道橋を渡ると降りた所が入口。
黒目川の憩い、柿の実の公園。
小山れんげ公園
テニスコート2面分ぐらいの広さで、土と草っぱらからなる。
近所の人のちいさな公園です。
スポンサードリンク
東京の隠れ小川を散策。
落合川いこいの水辺広場
近くに住んでいる方が羨ましい。
東久留米から徒歩で行きました。
地元民に愛される!
ひばりが丘団地南公園
ベンチやボール遊びができるところもあって良かったです。
サクラがなーい。
武蔵野の雑木林でタコ遊具発見!
南町公園
写真にある「タコの遊具」が妙に面白い。
遊びにきて下さい!
富士山を眺めながら歴史散策!
縄文の丘
富士山🗻が見えます。
富士山が見えます。
野火止用水でザリガニ釣り。
野火止遊園
子どもがザリガニ釣りにはまっています。
近くに 小川が流れていてこころが休みますが冬場は寒い夏は散歩に 良い 静かなところですぜひ 一度 足を運んでくださいね。
お子様が楽しめる遊び場!
ひまわり公園
小さい子供をよく見かけます。
芝生をもう少し養生してほしい。
江戸情緒感じる 柳窪の顧想園。
やなぎくぼ広場
母屋、土蔵、離れ等々「顧想園」として歴史を見せて頂ける場所です、今も家主様が住んで居られます、見学時期は市報に載ります、(一部改装中です)又...
楽しく遊べる。
菖蒲の季節にしか行きませんが八国山に癒されます。
北原公園
菖蒲の季節にしか行きませんが八国山に癒されます。
夏に訪れたくなる場所。
前沢森の広場
夏には必ず来ます。
大きな緑地。
朝6時の気持ち良さ、体験しよう!
みはらし広場
朝、6時気持ちが良いです。
日曜の昼前は家族連れで賑わう。
中央児童公園
日曜の昼前とかわんさかお子様連れ来る。
六仙公園で特別なひととき。
中央第3緑地
いずれ六仙公園の一部となるようです。
六仙公園西側からの新たな入口。
六仙公園
まだまだ進化する六仙公園西側からの入口になりますかね。
犬の散歩に最適な場所!
六仙公園原っぱ
犬の散歩に良い場所です。
落合川の特製遊泳場でリフレッシュ。
毘沙門橋 落差工
落合川をせき止めた遊泳場です。
中央第15緑地
静かな住宅街の公園でひと息。
南町第9緑地
住宅街の小さな公園です。
黒目川黒目橋調節池
下里第二緑地
団地の中の隠れ家スポット。
柳窪第4緑地
団地の中の空きちにあるムダな場所。
柳窪第1緑地
新しい住宅街の広場で楽しむ。
南町第16緑地
新しい住宅街の広場。
愛犬と楽しむ公園散歩。
はちまん第一広場
犬が入れる公園です。
南町第二緑地
児童遊園 モルック広場
せんげん第六広場
中央グラウンド
六仙公園サービスセンター
こども広場
東久留米の広々公園、遊びと癒しの空間。
六仙公園
これから期待の場所です。
とにかく広くて開放的な都立公園。
小平霊園の神秘的な水源。
さいかち窪
黒目川の源流です。
霊園という別世界の中にある更なる別世界普通に湿地や小川になっていて凄い水量だったが雨の降らない時は枯れているというのだから空堀川しかり不思議...
落合川沿いで遊ぶ、子どもたちの夢。
不動橋グラウンド
毎週、子どもたちが野球をしています。
ほぼほぼ何もない様な空き地的なグラウンド。
小さなお子様にぴったりの公園。
東口中央公園
トイレがあって助かります。
一部コンクリートと芝生で多少階段とスロープがあるが、大半は砂地。
落合川で元気な水遊び!
毘沙門橋(落合川)
わんわんすいミング土日早朝らしい。
娘と孫と落合川に泳ぎに来たらメダカ?
緑あふれる滝山公園で癒しのひとときを。
滝山公園
ターザンロープは、滑り台の後に出来ましたが、数回遊んですぐにロープが撤去さて、架台だて残ってました。
球場を取り囲む木々の緑が気持ちいい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク