異世界空間の神秘的博物館。
ネパール博物館
マップで位置を確認して向かっていたがまさかの外見が古い屋敷なので分からずに何度か通り過ぎてしまった。
異世界空間がここにありました。
スポンサードリンク
色とりどりの紫陽花が咲く道。
あじさい小径
車からみました。
バイクツーリングで最適な道。
猫が出迎える伝説の資料館。
黒塚宝物資料館
伝説の資料館。
猫が出迎えてくれたりしたのも良し笑。
諸橋近代美術館
無料で遊べる!
いわきっず もりもり
平日昼前に子供を連れていきました。
無料で遊べます!
スポンサードリンク
元保育所です今はシェアオフィスや博物館になっていま...
広野町文化交流施設 ひろの未来館
元保育所です今はシェアオフィスや博物館になっています。
野口英世記念館
武田久吉メモリアルホール
喜多方の冬、釉薬煉瓦の歴史。
近代化産業遺産「三津谷の登り窯」
訪問した土曜日は閉まっていました。
当日は休日の為、外観のみの見学でした。
100年カエル館
いわき市勿来関文学歴史館
川俣の絹と藍染体験!
かわまたおりもの展示館
絹織物で一世を風靡した織物の里川俣の歴史に触れる展示館です。
世界一のシルクが見られて良かったです。
無料で特撮聖地を体感!
須賀川特撮アーカイブセンター
まさかの入館料無料。
無料で見学できる素晴らしい施設です。
蔵工房漆資料館
昭和がいっぱいある。
なつかし館
昭和がいっぱいある。
喜多方の美しいレンガ蔵で猫とぶどう狩り。
三津谷集落 若菜家
赤煉瓦の看板があったので寄ってみました。
入館料200円です。
白河市大信ふるさと文化伝承館
平安の趣、菊と和楽器。
吹風殿
静かで落ち着く場所です。
勿来の関公園の駐車場前にある寝殿造の趣ある建物。
通るたびに気になっていた場所とても古くからある薬師...
木伏の薬師堂
通るたびに気になっていた場所とても古くからある薬師堂みたいです!
白木屋漆器店資料館
中に会津の漆器とお店の歴史がわかる無料の見学スペースがありますの。
いわき震災伝承みらい館
池のふちの黒いカエル、GW限定蕎麦。
樹里庵
今日は池のふちに黒いカエルを見ました。
GW中の数日間限定で、蕎麦屋になります。
ただみ・ブナと川のミュージアム
明治の風情漂う!
桑折町文化記念館
明治時代の役所の跡です。
修繕お披露目イベントとイルミネーション点灯式では大変お世話になりました。
アニメ制作を楽しく学ぶ!
福島さくら遊学舎
東邦銀行のCM良かったです!
常設展ではアニメーション制作の一連の流れがわかる資料展示がありました。
只見町の動植物、驚きの体験を!
ただみ・ブナと川のミュージアム(只見町ブナセンター)
おすすめです。
入館料310円でしかもふるさと館田子倉も入館できます。
阿部政右衛門翁 顕彰碑
鏡石町歴史民俗資料館
セイゾウさんが頑張ってますよ。
ミニモアイ美術館
セイゾウさんが頑張ってますよ。
骨董美術品館 古宝館
和久石造塔婆群
入場料無料、会津の歴史を体感!
会津若松市歴史資料センター「まなべこ」
土器にさわりたくなった時行きましょう。
規模は小さいですが会津若松市の近現代の資料は充実しているとは思います。
小峰城の魅力、VRと共に!
小峰城歴史館
城の見学前にこちらで予備知識を入れておくと良いかもしれませんね。
入館料300円です。
伝承館で楽しむ柳橋歌舞伎!
柳橋歌舞伎伝承館
秋の歌舞伎講演日だけですこれと言った展示物も過去の写真位です。
伝統の地芝居、柳橋歌舞伎の定期公演が行われる伝承館です。
相馬の海辺で震災の記憶を学ぶ。
相馬市 伝承鎮魂祈念館
松川浦がどのような被災をしたのかが、リアルにわかります。
震災が落ち着いた後、一度訪れたいと思っていました。
東北のこけしに癒やされる!
湯のまちぎゃらりー
一休みにいい場所です。
東北地区のこけしがたくさん飾ってあります。
円谷幸吉に興味深く触れる!
円谷幸吉メモリアルホール
ちょっとさみしい内容。
ただ眺めるのではなく 思いを持ち興味深く見ることが出来ました。
末廣クラシックカメラ博物館
(有)松葉屋
特撮巨匠 円谷英二の世界。
円谷英二ミュージアム
市民センターの一番最上階にあります。
福島旅行一泊二日の初日に訪問。