石器時代の秘密を探る旅。
西秋留石器時代住居跡(清水遺跡)
西秋留石器時代住居跡(清水遺跡)当時の秋川は、どんな川だったのだろう?
フェンスが有るので、中には入れません。
スポンサードリンク
大正五年の隧道、夕暮れの感動。
小峯隧道(小峰隧道)
数年前に自転車で1人で夕暮れ時に行った時は八王子側入口に何故か花が供えてあってそれを見たせいでトンネル入ると進んでいないような感覚があってち...
ここに住んでいる者です。
片山哲と共に歩む歴史探訪。
中村高一先生之像
片山哲らと日本社会党を結成した方です。
来住野氏館跡
井戸
スポンサードリンク
光厳寺の近くで寄り道気分を楽しむ!
戸倉城跡(城山)
光厳寺から簡単に登れるので、何度も伺ってます。
ここへは2回登ったが、最後にちょっと寄り道の感覚。
石仏
不気味な雰囲気の菅生兄弟の墓。
兄弟塚(すってくりょう)
小学校の時この前の坂で転ぶと一生治らないと言われていて転ばない様に気を付けていました。
不気味な雰囲気鎌倉時代の菅生兄弟の墓。
小庄の里
美しい景色と爽快なスイング。
南小宮遺跡
ゴルフ場です。
神社なしで感じる、特別な空間。
秋葉神社灯籠
神社はない。
平安時代の息吹、林泉寺で!
小川太郎宗弘館跡
現在、林泉寺なのですが、林泉寺自体もこの建物しか残ってないので、分かりませんが、近くの駐車場の境内にありました👍
菅生氏館跡
古墳時代の歴史を体感!
山田古墳
古墳時代・奈良時代の古墳らしい。
森山古墳群 3号墳
伊奈砂沼遺跡
西龍ヶ崎遺跡
南蛙山遺跡
牛沼古墳群
家族で楽しむ森林浴、網代城山。
網代城跡
通称「城山」です。
ベンチも豊富で、本丸跡でスペースも充分。
古墳か塚か秋留台地の謎。
大塚古墳
塚かもしれないと記載あり。
公園の脇にある古墳のようですね。
感動の巨木、あきる野の秘密。
千年の契り杉
こんな所に本当にあるのか不安になるくらい山の中に入り込んだところにあります。
大樹って感じでした。
奥多摩湖から古墳散策!
瀬戸岡古墳群
入れないので通りすがりに見るだけです。
石室が保存されています。
岡山高梁産の紅茶、古民家で味わう。
小机家住宅
ランチ高過ぎ!
とても入りづらい場所です。
整備された城跡と自然美。
根小屋城(北曲輪)
城跡だったのですね。
数年振りに行って道が綺麗に整備されていて驚いた。
歴史の香り漂う貴志嶋神社。
弁天洞穴
貴志嶋神社 奥の院室町時代に作られた日本最古の石造大黒天像が安置されているそうです。
湧き水も出ていますので、近世までこの山には人が暮らしていた感じがします✨Youtubeに、動画をアップしておきました🐉⏬https://yo...
便利なトラクター部品と田園風景。
松海道遺跡
トラクター部品到着便利です。
何の遺跡かわからないが、今はみごとな田園風景。
小峰公園からのハイキング後に!
城山(網代城跡)案内板
ベンチがあります。
小峰公園駐車場から歩いていきます。
廃墟感あふれる特別な空間。
網代弁天山・リフト跡
ちょっとですが廃墟感があります。
重忠の駒つなぎ石
明治の自由民権運動、貴重な史料発見!
五日市憲法草案碑
憲法記念日のおじさんぽ。
明治期の自由民権運動を伝える貴重な史料!
古墳散策と神明社巡りで心満たす。
北小宮古墳
10年ほど前に奥多摩湖方面に古墳散策ドライブした。
天照大神を祀る神明社があります。
珍しい横型の井戸で、キレイなお水を!
戸倉の横井戸
近くの方にお声を掛けてキレイなお水をペットボトル1本分頂きました。
珍しい横型の井戸です。
瀬音の湯からの小休憩。
高明神社跡
ちょっとした休憩場所になっています。
瀬音の湯から1時間位で来れました。
公園で心癒される時を。
前田耕地遺跡
現在は公園。
内山安兵衛は元衆議院議員にして今のJR五日市線の基...
内山安兵衛墓
内山安兵衛は元衆議院議員にして今のJR五日市線の基となった五日市鉄道設立にも関わった人物。
瀬戸岡古墳群 C群
毎週日曜日の感謝散歩コース。
凱旋紀念碑
毎週日曜日のお散歩コースになっておりまする。
感謝しかありません。
15分前後で尾根筋に到着、なんとも立派な石碑に出会...
馬頭観世音石碑
15分前後で尾根筋に到着、なんとも立派な石碑に出会えます。
やすらぎに満ちた、感謝の時間。
表忠碑
やすらかに、そして、ありがとう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク