山口県唯一の神籠石、重要拠点!
石城山神籠石
ここで軍勢をその中に入れて人数をはかったの❔
山口県で唯一の神籠石。
スポンサードリンク
元禄時代の趣きが魅力。
みたらい燈籠堂
江戸時代の灯台です。
趣きがあります。
幕末の歴史を感じる女台場。
室積台場
詳細が書いてある表示版は令和になってから作り直されている二台だけ現存している。
幕末 異国船の来航に備えて長州藩が海岸防備のために築造した砲台場です。
素晴らしいな!
伊藤公生家
素晴らしいな!
寛弘3年(1006年)普賢寺を開基した性空(しょう...
室積性空上人の碑
寛弘3年(1006年)普賢寺を開基した性空(しょうくう)上人の碑です。
スポンサードリンク
西崎の波止
岩屋古墳
市川正一記念碑
筆懸の松
第二奇兵隊本陣跡
神籠石の魅力、見逃せない!
石城山神籠石
神籠石って線刻のある石かと思ってたけど石垣全部のことなんですね。
交通の要衝であり、方位的にも重要な場所かと思います。
中熊毛宰判勘場跡
三隅塾跡
備中高松城の歴史を感じる供養塔。
清水宗治供養塔
備中高松城(岡山市)で自刃した清水宗治主従を供養するため、宗治の嫡子 景治が建立したものです。
龍尾石 石城山県立自然公園
心洗われる光井の波止場。
回天の碑
皆さんに知って欲しい場所です。
光井の波止場に息子が釣りに行ったとき車で待っていたらアチコチから野良猫が集まってきたんでシャッターを押しました。
桜と菜の花の絶景堪能!
立石孫一郎の碑
傍の信号の待ち時間にたまに見る場所。
何度も行きましたが、何をしたか、説明書があるといいな。
幻想的な蒸気に包まれる自然。
小野小町の碑
本物ならよいな。
季節は解らないけど時々川から蒸気が上がって幻想的に見えますただ周りは自販機以外何もないです。
猫と仏像が見守る、静かな思索の場所。
忠魂碑
偶然でしょうけど、近くで猫が寛いでいました。
静かに考え事をしたい時に良い場所。
昔の公民館跡の小さな公園。
牛島小学校跡
今は小さな公園、空き地になってました。
時が止まった静寂の私設図書館。
難波家屋敷 向山文庫跡
清水家の家老だった難波家の私設図書館だったそうで(管理人の方から指摘されました。
爾来、ここだけ時が止まっているかのような、あり様です。
対面の松
三条実美卿の文庫で時を忘れ。
難波家屋敷 向山文庫跡
爾来、ここだけ時が止まっているかのような、あり様です。
文庫の額は三条実美卿の手によるもの。
紅葉が彩る、ひっそりとした場所。
伊藤博文公産湯の井戸
紅葉が綺麗でした🍁
生家の裏にひっそりとあります。
歴史を感じる景治の下屋敷跡で、備中松山城を巡る旅を...
清水家下屋敷跡
景治の下屋敷の跡のようです。
説明板で知る、魅力の言葉。
室積の高札場跡
説明板の写しです。
長州の米が集う、峨眉山の恵み。
長州藩撫育方室積会所跡
2022/2/2:に訪問。
かっては、倉庫群があり長州の米の5分の1が集まりました。
長徳寺山古墳
聖光高等学校のすぐ横!
妹尾知之 顕彰碑
聖光高等学校の脇にあります。
藤田の波止(土木学会選奨土木遺産)
江戸の歴史を感じる室積の地。
イロハ井戸
2度の火災が生じている。
光井の井戸 (井の本)
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク