サツマイモの酒造り記念碑と感動体験を!
島酒の碑
まぁ、通りがかりにちょっと見る感じ。
島焼酎の記念碑。
スポンサードリンク
アカハライモリと湧き水の静寂。
人捨穴
山からの湧き水が静かに静かに滴る水溜りの右手の細い坂道を少し上がると人捨穴(風葬跡)が ひっそりと在ります。
口減らしのため、人里離れたこちらに人を捨てたと聞きました。
梅辻規清墓
抜舟の場
トイレあり。
八丈島役所跡(陣屋跡)
スポンサードリンク
東光丸殉難者慰霊之碑
川向のオガタマノキ
三根川向の庚申塔
八丈島で雅な夕日と宇喜多秀家・豪姫の碑。
宇喜多秀家公と豪姫の碑
秀家公も散策されたのでは?
2024年8月7日に訪れました。
八丈島の回天壕跡、歴史の風情。
人間魚雷「回天」二号壕跡
爆破後の鉄片が天上にちょこっと有り風情が有りました。
綺麗に整備されているだけに戦争の虚無感が強く伝わってきます。
宇喜多秀家の足跡を辿る。
宇喜多秀家の居宅跡
一部民家の敷地でもあるようですがお墓から歩いてすぐでした。
配流された宇喜多秀家の住居跡岡山城の石もありました。
八丈町の歴史を体感、やけんがはまへ。
八重根のメットウ井戸
ちょっと覗いてみるのもいいかと思いました。
(2022/09) 東京多摩によくある「まいまいず井戸」と同じ。
急な石段の先に、祈りの場。
為朝神社石宮
裏見ケ滝散策路内にある急な石段を登っていくと小さな社があります。
ツアーで裏見の滝に行った時に、個人的に行きました。
高倉式の風土を感じる。
高倉(六脚倉)
もっとアピールすれば観光客が来ると思います。
旧民俗資料館の横にある高倉です。
八丈島で伝説に触れる、丹娜婆の墓石。
丹娜婆の墓
あまり手入れはされてないようです。
八丈島のイブ こと、丹娜婆のお墓です。
名探偵コナンの丸石垣、八丈八景探訪。
大里の玉石垣道標
名探偵コナンコナンにも出てくる丸石垣。
八丈八景の一つであることがわかった。
中将院の石室
八丈島のさつまいも、由来を味わう!
八丈島甘藷由来碑
八丈島でさつまいもが栽培されるようになった由来が記載されています。
ジャングルで見つける新しい体験!
湯浜遺跡
2024年8月8日に訪れました。
整備されておらずジャングルですw
明和飢饉の慰霊堂に寄せて。
明和飢饉餓死者冥福之碑
飢饉での餓死者の慰霊堂。
733名を悼む為に建てられた碑。
日蓮宗不受布施派のお墓へ。
不受不施僧の墓
2024年8月7日に墓参しました。
日蓮宗の宗派、不受布施派の僧侶のお墓です。
八丈島一周道路に沿ってあります。
大賀郷小学校永郷分教場跡
八丈島一周道路に沿ってあります。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク