550年の楠と静寂の夜。
小楠公御墓所
ナビで行くと裏手で入れない。
散歩コースにあって落ち着く所です。
スポンサードリンク
交差点の道標石で歴史探訪。
中野の地蔵道標 (東高野街道・清滝街道)
道路交差点横のお地蔵さん。
東高野街道(南北)と清滝街道(東西)の交差点の道標石。
旧国道163号から直行、自転車の聖地!
逢阪石造五輪塔
ホット出来る場所。
旧国道163号を通った方がいい。
歴史を感じる趣ある空間。
讃良石仏(讃良寺跡)
気にも止めてなかったが、なかなか、趣きがある、
歴史を勉強できます。
遺跡に包まれた特別な体験。
墓の堂古墳
ここが遺跡と言うのは知りませんでした。
古墳の面影は殆ど無く、共同墓地になっています。
スポンサードリンク
江戸時代末期からこの付近に船着場がありました。
雁屋濱跡
江戸時代末期からこの付近に船着場がありました。
部下の和田賢秀はその後も単騎で戦い壮烈に戦死する。
和田賢秀公墓
部下の和田賢秀はその後も単騎で戦い壮烈に戦死する。
また古墳時代中期から後期に至る住居跡があります、と...
砂遺跡
また古墳時代中期から後期に至る住居跡があります、と彫られています。
雁屋遺跡
大橋房太郎公紀功碑
スマホの電波がギリギリ入りました頂上付近にはトイレ...
飯盛城 御体塚堀切跡
スマホの電波がギリギリ入りました頂上付近にはトイレがないので要注意。
田原城阯、眺めと歴史の宝庫。
田原城跡
登城口付近に案内板、縄張図がある。
日本の各地に戦国時代の城跡や砦跡が点在するけど…この田原城は実際に戦闘状態になったことはあるんやろか?
飯盛山の眺め、最高の休憩所。
飯盛山史蹟碑
初心者目線で見るとここまでが急坂続きなのでここで休憩して息を整えてから頂上目指すのもいいと思います。
飯盛城の一番北側にあたるⅥ郭に史蹟碑が立っています。
四條畷で楠木正行公に敬意を。
小楠公御墓所
楠正行公のご墓所。
大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。
弘法大師ゆかりの名水、地元の宝。
照涌大井戸
生水は飲めません。
名水巡りで。
ツーリング途中、神聖な四条畷へ!
四條畷楠木正行墓のくす
四条畷楠木正行のお墓に行きました。
ツーリングの途中で。
古堤街道 石碑
清滝街道の道標石、心に残るひと時。
清瀧街道 石碑
清滝街道の道標石。
御体塚郭東側の魅力発見。
飯盛城 御体塚郭東尾根郭群
御体塚郭東側の尾根に約8箇所の郭と3箇所の堀切を確認した。
飯盛城 御体塚郭東石垣群
八幡宮道標
古代馬牧場を巡る旅。
蔀屋北遺跡
蔀屋(しとみや)北遺跡。
古代の馬牧場が残っています。
北河内の忍岡古墳、歴史が息づく!
忍岡古墳(河内岡山城跡)
よかったです。
忍岡古墳は北河内では最古級の前方後円墳です。
四条畷の水道配管跡を探る!
上水道取水口跡
さすが大阪が水の都と言われる所以が解る石碑です。
四条畷の、室池から水道を引き込んだ、配管跡が有ますよ。
千光寺跡(寺口遺跡)
茶臼山砦跡
鴈塔
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク