感動の巨石!
太刀割石
源義家の伝説がある太刀割石かっこいい!
想像以上に大きかった。
スポンサードリンク
かんぶり穴で自然とともに。
かんぶり穴横穴墓群(十王前横穴)
ウォーキングがてら訪れるのにちょうどいい。
公園のように整備されています。
十王川沿い、かんぶり穴の自然美。
かんぶり穴横穴墓群(十王前横穴)
公園のように整備されています。
十王川沿いに入口がありますが、ちょっとわかりづらいです。
さがみ典礼脇の隠れ家へ。
史跡 佛ヶ浜
さがみ典礼脇を入ります。
高台の団地で歴史を感じる。
鹿野場遺跡
高台の団地の中にある遺跡。
奈良平安時代の遺跡がこの辺り一帯にあったようです。
スポンサードリンク
整備された草原で特別なひとときを!
久慈台場跡
草は刈られてて整備はされてました。
盛土が有りました。
泉が森
湧き水がきれい。
『生活即俳道』大竹孤悠先生(昭和54年没)の句碑で...
『かびれ』孤悠句碑
『生活即俳道』大竹孤悠先生(昭和54年没)の句碑です。
11月3日の祝日(文化の日)に行きました。
笠置島
11月3日の祝日(文化の日)に行きました。
第一竪坑
茨城百景久慈濱海岸
水木異国船遠見番所跡
風神・雷神の碑
石碑
助川海防城 表門礎石跡
旧久原本部
風神像
助川海防城 遠見番所跡
十二体観世音菩薩像
大煙突記念碑
軍配石
久慈城跡
舟戸山古墳
下孫停車場紀念碑
常念仏堂跡
日向の夕照
百観音堂跡
助川町道路元標
斉昭公の命により建てられた陣屋跡地です。
友部異国船御番陣屋跡 / 友部の山桜
斉昭公の命により建てられた陣屋跡地です。
第十一竪坑
泉龍木(せんりゅうぼく)
西の妻古墳群(1号墳)
西の妻古墳群(2号墳)
入四間道標
縄文時代の貝塚を探せ!
南高野貝塚
縄文時代の遺跡。
標柱だけのただの公園です。
静かな丘の遺跡を探検!
岩本前遺跡
何処に遺跡があるのか解らずに丘を巡ってきました。
あまり人が来ていない雰囲気でした。
歴史を感じる空堀と土塁。
久慈城跡
築城年代は不詳ですが,宇佐美三九郎が城主であった永禄5(1562)年,相馬盛胤の攻撃を受け落城。
右手にコンクリート道があってそこにあります。
歴史を感じる暇修館。
暇修館
予約してなかったけど、見せてくれました!
暇修館の係の方に案内していただき勉強になりました。
日立の平和を願う鐘。
日立市平和の鐘
日立市に日立空襲や艦砲射撃があった。
Fui aí conhecer a estação 🚉
日立市の礎、功績を讃える碑。
久原房之助・小平浪平頌徳碑
日立鉱山開業者の久原房之助と日立製作所創業者の小平波平の功績を讃える碑。
日立市の第2次産業の礎を築いた翁だと思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク